メンバーインタビュー「試験当日の休憩時間の過ごし方」by スマ子

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スマ子~!ごめんっ!
ちょっと実務従事で忙しいから、代わりにブログ書いて!
まったく~特別よ💕というわけで、今日の担当は魅力的過ぎて、みんなを虜にしてしまっているスマ子よ!

試験当日、みなさんがこれまで勉強してきたことを120%発揮する日です。
物凄く緊張すると思います。当日慌てて過ごさないように、事前にランチや休憩時間の過ごし方を決めておくことをお勧めします!
今日は14代目の休憩時間の過ごし方について、お話します。
ランチ事情の記事はこちらから!!!

今日はね、私がインタビューアになって、14代目の試験当日の休憩時間の過ごし方をインタビューしていくから、楽しんでいってね!
診断士試験の休憩時間について

まずは、診断士試験の休憩時間がどれくらいあるか確認よ!

中小企業診断士試験の1次試験、2次試験ともに、科目間の休憩時間は40分、そしてお昼休みのときの休憩時間は60分間あります。
一見、長いように感じるかもしれませんが、試験当日緊張している状態だと、あっという間に過ぎます。
この時間を有効活用するためにも、14代目メンバーが一体何をしていたか、インタビューしていきます!

良い?先に言っておくけど、試験当日くらい、私に構わず試験に集中することよ!
休憩時間の過ごし方

休憩時間で大事になるポイント別でまとめてみたわ!
ファイナルペーパーチェック
まずはファイナルペーパーね!休憩時間のうち、ほぼ大部分がこの時間になるんじゃないかしら?

ファイナルペーパー:試験直前の見直し用のメモ

僕は、近くの公園でファイナルペーパーを読んでいたね。

私は、お手洗いに行って軽く体を伸ばした後は、席で次の科目のファイナルペーパー見てました。1次はスタディングの学習マップをマイノート化したもの。2次はお手製FP。
休憩時間は長いようで、あっという間なのよね。だからこそ、知識を再確認できるファイナルペーパーを準備しておくことは大事だと思うわ!

トイレ ※超大事(特に男性はものすごく混みます)
休憩時間は長いようで、あっという間なのよね。だからこそ、知識を再確認できるファイナルペーパーを準備しておくことは大事だと思うわ!


①トイレ(尿意がなくてもとりあえずいった) ②おやつを少し食べる ③ファイナルペーパーチラ見(2次はまよさんのお作法シリーズブログ記事) ④ノイズキャンセリングで音をシャットダウンして瞑想

5分休憩後、まとめシートを読んでいた。10分前に必ずトイレに行くようにしていた。
試験中にトイレに行くのは時間が勿体ないから、試験前後に必ずトイレに行ってた2人はエライわ!


科目の合間はすぐにトイレに行くことを習慣にしていた(試験会場の男子トイレは混むと聞いたので)。朝、会場に到着した時に一通り見て回って穴場っぽいトイレを探しておいた。ファイナルペーパーは1周くらい確認していたような気がする。 昼休みはチョコだけ食べて散歩。教室の中は空気がこもってイヤなので、綺麗な空気を吸ってリラックスしていた。
会場入りした後は、トイレの場所を確認するのも大事ね!
混雑を避けるための穴場っぽいトイレ探すのもアリね!


トイレ→食べる→寝る→TACのポケットブックで少し復習→トイレ
Takeshiは休憩時間でも、PDCAサイクルみたいに過ごしているのね!
さすが14代目のPDCA男だわ!

外に出てリフレッシュ

1次試験はファイナルペーパーを持ち歩きつつ、外のベンチとかで読んでた。基本的に教室内は空気がこもっていたので外に行くようにして、軽く歩いたりストレッチしたりしてた。 2次試験もほぼ同様のプランだったはずが、緊張のあまりずっとお腹が痛く、トイレに並んでる時間の方が長かった。
教室内は独特の張り詰めた雰囲気が漂っているから、外に出てリフレッシュすることは大事ね!


一次も二次も大学のキャンパスが会場だったので、すぐに教室から出て外のベンチでファイナルペーパーを眺めたり、キャンパス内を散歩をしたり、YouTubeで勉強とは関係ないお気に入りの動画をみてリラックスできるよう過ごしました。
お気に入りの動画でリラックスとは、さすが、はっしー!
普段推しを応援してる分、試験当日は推しに応援してもらわないとね!


そうなのよ!
だからこそ、試験前に推しが炎上なんて、論外よ!
あらあら、それは大変だったわね。
推しリスクも考える必要があるわね。

運動・体操

僕は、ストレッチ(肩甲骨動かすやつ)、ウォーキングしながらファイナルペーパーも見てたよ。

僕は、休憩時間は、ストレッチ、スクワット、ジャンプ、ファイナルペーパー見る、人間観察してたかな!
2人も体を動かしてて偉いわ!
アッパはスクワットするなんて、結構がっつり筋トレしてるわね!


私は、最低3分は音楽を聴きながら目を閉じて脳を休めるのと、お昼は簡単な体操で体を動かしてました。
みっきー、体操はどこでやってたの?


体操は会場によって、建物の外に出たり、女子トイレ内(確実に空いているので。笑)でやったり場所を変えていました。 一応人気の少ないところに行きましたが、体操を目撃した人には驚かれました。
人に驚かれるなんて、一体どんな体操してたのよ笑


ヒ・ミ・ツ!笑
試験に向けてコンディションを整えるためなら、人目は気にしません!!!
余裕のスマホゲーム

5年目は、スマホゲームしてたな~。
あは~ん💕ベストだけは、私の誘惑に勝てなかったみたいねっ!


スマ子、君の魅力には誰も敵わないさ。あとは、休憩時間に同じ場所に来てた人は、ラジオ体操頭から終わりまでやってたよ笑

(げっ、もしかして、それって私じゃ・・・)
まとめ

みんな真面目に休憩時間過ごしてたようね!偉いわ💕
まとめると以下の感じかしら!

ここまで読んでくれてありがとう💕
試験終わってから私と遊びましょう!
明日はs.t.oよ!
任せて!

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)