【14代目スタート!】ご挨拶&自己紹介 by Takeshi

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はじめに

Hello, DOJO! Takeshiと言います。
「14 代目の顔が濃い人」と覚えてください!
はじめまして!14代目道場メンバーの「Takeshi」と申します。おのD紹介ありがとう!
これから1年間、受験生のみなさまの役に立つ記事を書けたらと思っています。
よろしくお願いします!
合格体験記はこちら
さっそく、14代目最初のセミナーとして『春セミナー』やります!
申込方法は後日、この道場ブログで案内します。

自己紹介
基本属性
- 愛知県出身、東京都在住
- 1993年生まれ(14代目最年少!)
- ゼネコン勤務 今は設計を担当
- 海外在住 合計7年(幼少期にアメリカ5年、就職後にアフリカ2年)
- マラソン、お笑い、ミスチルが好き!お酒は弱くてスイーツが好き。
アフリカでは毎日外に出て現場監督をしていました。
似合う?

試験勉強と結果
- 勉強開始 2022年1月
- 勉強時間 一次300時間、二次150時間
- 受験回数 一次1回、二次1回
1年未満の勉強で、診断士試験に一発合格できました。その結果がこちら。
- 一次試験(2022年度)
経済 | 財務 | 経営 | 運営 | 法務 | 情報 | 中小 | 合計 |
56 | 68 | 68 | 84 | 72 | 76 | 68 | 492 |
- 二次試験(2022年度)
事例Ⅰ | 事例Ⅱ | 事例Ⅲ | 事例Ⅳ | 合計 |
67 | 59 | 72 | 60 | 258 |
今振り返っても、短い勉強期間でかなり効率よく得点できたと思っています。完全合格(全科目60点以上)したかった…
診断士試験を受けた理由
そもそも、なんで僕が中小企業診断士試験を受けようと思ったか?
それは、試験が
面白そうだったから!
え?他に理由あるでしょ?と思うかもしれません。でもこれが一番大きいです。
一次試験が7科目で二次試験が4科目。内容も法律から情報システムまで幅広い。この試験に合格すれば、すごくたくさんの知識が身に付きそう!そんな軽いノリで試験勉強を始めました。
入口は、中小企業診断士という資格ではなく、試験が面白そうという理由だったんです。
合格が最終目標!そのあとのプランは何にもなし…
(でも道場だけは参加することにした)

受験戦略
勉強に臨むには、まず自分を知ること。
みなさんも、これまで歩んできた人生の中で自分がどんな人間か大体把握しているのではないでしょうか。自分に適している勉強方法も、自分の性格から自ずと見えてくるものもあります。
ちなみに、僕はこんな人間です。

お金も時間もかけたくない!何時間も椅子に座りたくない!
- 朝型人間
- 飽きっぽい
- コツコツ派(1日5分なら)
- テキスト派
- 効率厨(良くいえば倹約家)
- 根拠のない自信
こんな僕が選んだのは、、、、そう、独学です。勉強会に数回参加した以外は、ずっと一人で走り続けました。
具体的にどんな勉強をしたのかは、ぜひ僕の合格体験記を読んでみてください!
丸投げしてる……

根拠のない自信
ところで、先ほどの文章の中に不思議な言葉がありませんでしたか?
根拠のない自信。
これはずっと前、高校の入学式で校長先生に言われた言葉でした。

君たちには、何でもできるという根拠のない自信がある。
それを大切にしていきなさい。
当時は若気の至り。この言葉に妙に納得していました。そして周りの意見など気にせずに、自分の好きなように過ごしていました。
……そして十数年後。
社会人になった僕は、気づいたら周りと自分を比較するようになっていました。
そんな中、2020年から大流行した謎のウイルス。僕も在宅勤務をするようになり、人との接触が格段に減りました。
そうしているうちに、周りのことが良い意味で気にならなくなりました。
少しだけ心の余裕ができると、今度は謎の気持ちが芽生えてきます。
あれ、僕もできる人間なんじゃないか…?

そう、これが根拠のない自信です。
この気持ちがあったからこそ、診断士試験を一発で合格できたのではと思っています。

オイオイ、最後は精神論かよ
根拠のない自信の鍛え方
「急に自信を持て!」と言われても、そんなの急に無理ですよね。
そこで僕が、謎の自信につながる方法を一つ伝授したいと思います。それは、
人生でうまくいったことを数えてみること。
みなさんは、これまででどんな成功をしてきましたか?
「何かの大会で優勝した!」とか大きなものでなくても構いません。
他人と比べないで、自分にとってこんなことができた、と思うものを挙げてみてください。
初めて上司に緊張せずに挨拶できたとき。
[Ctrl+C]でコピーできることを初めて知ったとき。
お酒を飲みすぎた日でも無事家に帰れたとき。
しょーもな。誰の実体験だよ

いやいや、これくらい小さなことでいいんです!
きっとみなさんも、これだけ小さな成功体験なら無数にあるのではないでしょうか。その喜びが、次の行動への原動力になるのでは?と考えています。
日々の勉強で悩んだとき、一度数えてみてください。できなかったことではなく、「できたこと」を。
毎日のできたことの積み重ねが根拠のない自信につながり、その先に診断士合格という大きなゴールが見えてくると信じています。

だまされたと思って、やってみてください
最後になりますが、大好きなMr.Childrenの歌詞で締めたいと思います。
ちょっとでもみなさんの励みになれば幸いです。
目を瞑っても消えない光 夜空に託した祈り
今日もどこかで光ってる 誰の目にも触れない場所で
悪いとこばっかり見付けないで 僕ら一緒に探そう
ずっと 優しく淡く弧を描いて
夜を撫でてく「箒星」 光り続ける「箒星」
「箒星」より 作詞:Kazutoshi Sakurai
終わりに
以上、Takeshiの自己紹介でした。
将来を見据えて努力する20代や、一発で合格を勝ち取りたい人に向けた記事を中心に書きたいと思っています。
他にもセミナーなど様々な企画を準備しています。
ぜひ参加してください!

診断士は企業の伴走者。
僕たち道場メンバーは、受験者と一緒に走っていきます!
明日は14代目の頼れるお姉さん、さやの自己紹介です。
よろしくね!
はい、まかせて!

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)