【経営情報システム】フェールセーフやフェールソフトなどの覚え方 by どらごん
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/20220716_08-1024x602.png)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/image-566-1024x576.png)
8月11日(木)山の日に2次試験対策セミナーを開催します!
今回のセミナーは2次試験を初めて受験される方向けの内容となっております。募集開始は8月8日 (月)午後8時。ぜひご参加ください。
まずは8月6日、7日の1次試験に全集中してください。そして8月8日 の自己採点後、1次突破の美酒をガソリンにロケットスタート決めましょう!
![どらごん](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/どらごん-2.png)
どうも、どらごんです。
長年SEをやっていると、自分と関係のない銀行や自治体などのシステム障害のニュースでも、エンジニア目線で心を痛めてしまいます…
今回は経営情報システムのフェールセーフやフェールソフトなどについての記事。
システムの信頼性設計に関する用語ですが、フェールナントカやフォールトナントカなど、似ている名前が多く内容を忘れてしまいがちです。
そんなややこしいフェールやらフォールトやらの覚え方や事例を記事にしました。発生しない障害などないッ!それではどうぞ!
問題傾向
過去13年の経営情報システムの問題のうち、フェールセーフ、フェールソフトなどを含んだシステム信頼性設計に関するの問題は以下の5問でした。
各問題の解説はお手持ちの書籍をご参照ください。
これらの問題に含まれる用語を分類して出題回数を調べてみると以下の通りになりました。
- 4回:フェールセーフ
- 3回:フェールソフト
- 3回:フォールトトレランス
- 1回:フールプルーフ
- 1回:フェールオーバ
- 1回:フォールトアボイダンス
- 1回:フォールトマスキング
- 1回:フォールバック
フォールトアボイダンスとか頭の中で読んでも舌を嚙みそうなマイナー単語は1回しか出題されていません。
そこで今回は上位3つ+αに中心に記していきます。
フォールトアボイダンス、フォールトトレランス、フェールセーフ、フェールソフト、フールプルーフの覚え方と事例
体系的に覚えよう!
フェールセーフ、フェールソフトなどを含んだシステム信頼性設計の体系と概要を示すとこんな感じです。
情報システムというのは、「動作しない」「動作が誤っている」「動作が極端に遅い」などといった障害が発生しないことが理想です。
しかし、どんなにテストしても想定を超える不具合が発生したり、老朽化や事故などでハードウェアが故障する可能性があります。
そこで一般的な情報システムは、障害を前提としたフォールトトレランスの設計思想で信頼性を確保しています。
そのフォールトトレランスを実現する方法がフェールセーフ、フェールソフト、フールプルーフです。
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/computer_server_korobu-1.png)
対照的にフォールトアボイダンスは高品質・高コストの部品を使用することで(限りなくゼロに近いかたちで)障害が発生しないようにします。
英単語で覚えよう!
各用語を英単語に分解してみました。
- フォールト(Fault)、フェール(Fail)…障害
- アボイダンス(Avoidance)…回避
- トレランス(Tolerance)…許容、我慢
- セーフ(Safe)…安全
- ソフト(Soft)…柔軟
- フール(Fool)…あほ
- プルーフ(Proof)…防ぐ
厳密にはフォールトはフェールに至る要因であり、障害そのものではなく障害を引き起こす状態を指します。まあ似たようなものでしょう。
聞きなれない単語は以下の要領で覚えてみてはいかがでしょうか。
- アボイダンス … アブが多いのでダンスで回避する
- トレランス … トレ・ランス→トイレ乱す→我慢
- プルーフ … ウォータプルーフ日焼止め→あっ防水ね
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/amabie_dance.png)
これらを組み合わせると以下の通りとなります。まさしく読んで字のごとく。
事例で覚えよう!
以前、企業経営理論の用語の事例を紹介しましたが、何か具体的な事例があるとイメージが湧きやすく記憶の定着も早いと思います。
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/koutsu_shingou_boy_red-1024x658.png)
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/computer_server_panku.png)
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/net_shopping_pc.png)
フォールトアボイダンスやフォールトトレランスは設計思想なので具体的な事例はありません。フォールトアボイダンスは宇宙船や医療機器などで採用されており、フォールトトレランスはAWSやVMwareなどで採用されています。
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/space_uchusen_bg.png)
語呂合わせで覚えよう!
1つだけ道場に伝わる語呂合わせがありましたので紹介します。
![ムムッ!](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/iindesu_man-1.png)
「フェールソフト」は
障害が発生したときに、、、、、、
そのまま
フラフラでも
とめない
ようにする!
…………。
おあとがよろしいようで。
![](https://rmc-oden.com/blog/wp-content/uploads/rakugo_rei_man-1.png)
明日はまよです。お楽しみに。
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)