【ラストブログ】皆さんに伝えたいこと


どうも!にのみです!
遂に私が12代目道場メンバーとして執筆する最後のブログとなりました。
最後は私が受験生の皆さん、合格された皆さんに向けて伝えたいことを思いの丈を書いていきたいと思います。
人生経験が浅い若者からですが、若者だからこそのちょっと暑苦しく、将来に希望を持った記事だな〜というような感じで見ていただけばと思います。(笑)
contents
診断士を取って良かったと思った瞬間
これから受験される方へのモチベーション、そして今後診断士として活動予定の方はやっぱり診断士という資格を取って良かったと思っていただけるよう、取って良かったな〜と思った瞬間をお伝えします。
①収入を得られたこと
診断士として副収入を得ることは、一つの目的であったので、これは達成できました。
そして副収入の中でも一つの稼ぎ方でなく、様々な形・顧客からお仕事を頂くことができ、自身の収入源の多角化という意味でもそうですし、「にのみの貸借対照表・損益計算書」を改めて見直すことができた点は非常に良かったです。
また会社員だけの働き方であれば使えない「経費」を使えるようになったことで、どういう風に税金が徴収されているのかをしっかりと考える機会となりました。
私は基本的に自宅で診断士の仕事をしているので、「家事按分」で家賃も経費計上しています。
結論をまとめると、「経費計上最高!!」です(笑)
ちなみにどのように仕事を頂いたのか、そしてどれくらい稼ぎがあったのかについては、昨年末に私の記事でまとめておりますので、是非ご参考にしてみてください!
②道場をはじめとする様々な出会いがあったこと
本当にたくさんの出会いがありました。
先代を含む道場はもちろん、社内の診断士の方々、実務補習の方々、診断先や支援をする際に一緒に支援をした診断士仲間の方々などなど・・・
本業だけしていては100%出会うことがなかった方々と出会えました。
そして診断士になってから出会う方々は、基本的に社会人になっても自分を高めようと思っていらっしゃる方々で、毎日刺激を頂いています。
将来的にはこの診断士を取ったことで得られた機会を生かして、何かやりたいな〜という漠然としたことを思っています。
③自分の人生を改めて見直す機会を得られたこと
これなしには診断士資格取得は語れないと思っています。皆さんの中にも同様な感覚を感じている方も多いのではないでしょうか?
①で述べた収入源が増えたことで、自分にとって人生の選択肢が確実に増えました。
自分の人生にとっての価値は何なのか、本当にやりたいことは何なのか、今を全力で生きているといえるのか・・・
のようなことを何をしていても考えるようになりました。
そして自分の中で一つの答えが出て、今後はその答えに向かって進んで行っています。
私が導き出した一つの答えは後述します!
また人生を見直す機会を得たことで、自身の強みを見直すきっかけにもなりました。
診断士試験でSWOT分析をやって、他人を分析することは十分やったけど、診断士になって自分のSWOTって本気でやってないな〜と思い、改めてやってみました。
そこで気づいた私の強みは「行動力」でした。
診断士の方々は、社会人になっても行動するという点で行動力は高い人が多いと感じますが、その中でも私は「恐れのない行動力(よくも悪くも(笑))」が非常に強いなと日々感じています。
本家ストレングスファインダー
自身で強みを見つけるというのも必要ですが、ツールに頼ってみてもいいと思います。
私自身、ストレングスファインダーをやってみて、ある程度客観性を持たせた分析もやってみました。自分の強みに自信がない人は是非やってみてください!
こちらの本でストレングスファインダーをされた方は多いかと思いますが、こちらは上位5つの強みまでしかわかりません。
更に細かい強みを知るためにはWebサイトに直接アクセスし、6000円弱のテストを受ける必要があります。
お金は少々かかりますが、各項目に対して特徴が細かく記載してあり、「あ〜、そうだよね〜」「え、そんな強みがあったんだ」という非常に気づきがある自己投資になります。
(ちょっと日本語におかしな点はありますが、その辺りはご愛嬌ということで。)
是非34個の素質について見てみてください!そして私と共有して色々話しましょう(笑)
Gallap社のクリフトンストレングスファインダー(https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253661/CliftonStrengths.aspx)
ちなみに私の1番の強みは「自我」で、4番目と5番目には診断士を取ったことを反映した「学習欲」と「収集心」がランクインしました。
また診断士1年目は新卒切符のように手を挙げればチャンスが多く回ってくるスター状態です。
そして1年目に様々なことを経験することで、今後の診断士人生どうするのかという方針も決まるし、この先継続的に仕事をいただける関係性も築ける可能性も大いにあります。
この辺りは、勉強と同じで「質と量」についての疑問があるかと思いますが、私は勉強スタイルと同じで、「量」がまず先に来ると確信しております。
量をこなさないと、何が質が高くて、何が質が低いのかわからないですしね。
そして量をこなすために是非、診断士を取りたての方には以下の合言葉を1年間実践して欲しいと思います。
”JUST DO IT”
ご存じナイキのやつですね。とにかくチャンスが来たら、脊髄反射でやる!それだけで1年目は大丈夫です!(笑)
(これ、私の1投稿目のアイキャッチで、自身が1年間心に留めていた言葉です)
人生は常にチャレンジ!
「JUST DO IT」と言いましたが、そもそも何のためにやるの?と言ったものがないと気持ちは入りません。
そこでまずは「夢」を持ってみましょう!
ソフトバンクグループ創業者である孫さんは以下のように述べています。
”自分の持った夢に人生は概ね比例する”
SBグループ取締役会長 孫正義
診断士資格を取ることは「夢」ではなく、あくまで自分の可能性を広げる「手段」でしかありません。
小学生の頃に誰しもが考えたことがある「将来の夢」について、今一度純粋無垢な気持ちで夢を立ててみてください。
そしてその夢を達成するため行動しようとすると、「チャレンジ」が常に必要です。
読者の皆さんは「診断士試験」というチャレンジをすでに実行されています。
その勢いのまま、「人生は常にチャレンジ!」という意識で今後も様々なことに挑戦してください!
夢を持ちながらのチャレンジであれば、必ずその夢に向かって突き進んでいるはずです!
モチベーションアップする動画
そんなこと言ってもモチベが続かないよ〜という方に、私のモチベが最高にアップする動画をこっそり教えます。
先ほどの孫さんの言葉もこちらに入ってるので、是非ご覧ください
(6分くらいでありがたいお言葉は終わります)
私の今後のチャレンジ

そんなにのみは今後どうするの〜?
そんな私は2月いっぱいで会社を退職し、診断士業をしながら自分の事業を持つことにしました。
自分の人生を改めて考えたときに、
「自分で意思決定をして人生を進んでいきたい。そして事業を作ってみたい!」
という人生1度きりという制約条件下での圧倒的な興味関心、
「様々な事業に関わり、多くの人や社会に対して価値を提供したい」
という生涯の目標、
「今お金は無いが、失うものもない。10年後同じようにしようとするときに、時間的・体力的・置かれた環境は今と大きく変わって、リスクが取りにくくなってるはず。」
という
これらをこれらを複合的に考え、どの選択が一番なのかと本業をしながらも考えてしまっていました。
その結果、2月末で退職し、自分で事業を作るという選択をすることにしました。
この辺りはストレングスファインダーで見た、ランキング1位「自我」と相関が強いですね(笑)
ちなみにこの選択には一切の後悔はないのですが、一つだけ挙げるとすると、ボーナスの支給は3月末まで在籍していないない点です。(この辺りはやりたい!となったら猪突猛進でやるという悪い行動力が出てますね(笑))
夢というものは漠然としていて、達成するのが遠いようなイメージがあるのですが、自分の強みを活かしたり、やりたいことと結びつけると方向性が見えてくると思います!
是非、自分の夢を持って、今後診断士として活動する中で私と会うタイミングがあれば、夢について語り合いましょう!
大感謝!!
最後に、一発合格道場メンバーとは言え1年間こんな若造のブログ読んでいただきありがとうございました。
時には読者の方々が求めるものとは全然違うことを書いていたり、納得感のないこともあったと思います。
ただ昨日ののきも言っていましたが、診断士試験において情報の取捨選択の能力は必須です。(自分を正当化しようとかではなく、本当にそうだと思います。)
どの情報を取りに行くべきなのか、自分に何があっているのか、そんなことを常に考える必要があります。
道場メンバーは12人12色の受験スタイルがあるので、うまくその辺りを活用できた!という方々が少しでも多ければ我々も1年間情報発信をして良かったと思えます。
まあただ、長かったようで短かった1年でした。
本音を言えば、メンバーになりたての時は、社会人経験が私より遥かに多い方々に対して、私から伝えられることはあるかな〜。。。?という不安を感じながらやり始めました。
そんな中でも読者やセミナー参加者から暖かいコメントが本当に毎回私の活力となっていました。
この場を借りて重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
今年合格された方は、今後診断士としてどこかでお会いすることがあるかと思います。
その時は何卒よろしくお願いします。
また今年受験残念ながら合格できなかった方も、陰ながらではありますが応援しております。
本当にありがとうございました!!!
おわり。
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
にのみさん、最高!
久々にパワーをもらいました!!
そして、お若いにのみさんの10年後が楽しみです。
お勧め動画は、大学受験が終わったばかりの娘に転送させて頂きました。
ジジイの僕も、100年時代の診断士としてまだ昼を過ぎた程度、
岩田鉄五郎※のように、しぶとくやっていこうと思います。にょほほ〜。
※古くてご存知無いかもしれませんが、先月亡くなられた水島新司の「野球狂の詩」に登場します。
ありがとうございました!!
たけぞうさん
コメントありがとうございます!
更にご息女にも送付、拡散いただきありがとうございます!
私より更に若い方はもっと将来有望でしょうから、是非頑張ってほしいものです(^ ^)
岩田鉄五郎は知りませんでした(笑)ただたけぞうさんも15時から23時までぶっ通しで懇親会に参加できる体力があるので、人生これからですね!
これからは診断士としてよろしくお願いします!!
にのみさん
1年間記事の執筆大変お疲れ様でした✨
セミナーでは少しだけにのみさんと関わりを持つ事が出来て大変光栄です‼︎Twitterをフォローさせて頂いておりますので、宜しければ今後とも宜しくお願いいたします
また、先日もお話させて頂きましたが、私は光触媒を大学院の研究テーマをもって活動しておりましたので、多少なりともお力になれるのではないかと考えております‼︎
あじさん
コメントありがとうございます!
こちらこそ先日はありがとうございました!
Twitterは最近全然触ってませんが、やらなきゃな〜というのは常に頭の片隅にはあるのでいずれ再開する予定です!(笑)
そしてまさかこんなところで専門家の方と会えるとは思っておりませんでした(笑)
世間は狭いものですね(笑)是非また色々とお話しさせて頂ければと思います!!!
本当にありがとうございました!
にのみさん、一発合格道場12代目の活動、おつかれ様でした。
試験が近づいてくると、いつもこのように思います。
「……にのみさん、何故こんなにも試験当日やOPEN DAYの記事を担当することが多いんだ? 試験の日程に合わせて記事の投稿順が回ってくるなんて、すごい巡り合わせだ……」
驚くくらいに一次試験、二次試験、合格発表など、受験生の大事な時期に記事の担当が回ってくることが多かったですねw
そんな大事な時期に記事を任されていたにのみさんが、いつも自分のコメントに対して温かい返信をくださったこと、自分にとって大きな精神的支えになってくれていました。
特に二次試験当日の記事には、
試験前は
「24時間にのみさんが待機してくれてる! おし、悔いは残さないように立ち向かうぞ!」
試験後は
「もう絶望感しかないけど、にのみさんが励ましてくれたおかげで最後の希望を捨てずに顔を上げていられる」
という風に感じていて、自分に寄り添うようにお返事を頂けたことが嬉しかったです。
自分はまだ診断士活動については詳しく分かりませんが、にのみさんのその温かさはきっと多くの経営者の方を支える力の一つになるんだろうなと思います!
そんなにのみさんに励ましを頂いていたからこそ、二次筆記試験が不合格であったことがとても悔しいです。
皆さんと一緒の立場になって、これからも多くのことを学んでいきたいと考えていた分、それが来年以降に先延ばしになったことのショックは大きかったです。
ですが、この悔しさを涙として流さず、全部自分の力に変えて、今年の合格に向けて勉強を進めています!
いつかにのみさんとお会いできる機会がありましたら、支えてくださったことへのお礼を伝えさせてください。
約1年に渡る道場の活動、本当におつかれ様でした。
今後にのみさんの診断士活動が上手くゆくことを応援しております。
ロムさん
コメントありがとうございます!
本当にそのコメントの通り、毎回12代目の会議でも同じような話になっておりました(笑)
私の記事宛にみなさまのコメントが来ていたので、人一倍コメントを頂けているような感覚で嬉しい気持ちが大きかったです。
そしてロムさんにとってのそこまでの精神的支柱になれていたのであれば、本当にOPEN DAYをやってよかったなと心の底から思えます。
今年はロムさんにとって、残念な結果となってしまいましたが、今年の合格に向けて既に進めているとのこと、本当に尊敬いたします。
『100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。』
松岡修造さんの言葉ですが、今年再度挑戦をされる方を見るとまさにこれだなと感服しております。
ロムさんは間違いなく今壁を順調に亀裂を入れていっています。そして今年は必ず100回叩いてぶっ壊してください!
そして大きな敵を倒した時のリターン(経験値)は大きいとゲームの相場は決まっています。
多くの時間を使ったことは、必ずロムさんの今後に大きなリターンとして帰ってくることと思いますので、是非頑張ってください!陰ながらですが応援しております!
そして診断士になった際は、私からも是非お礼をお伝えさせてください!
本当に1年間ありがとうございました。
にのみさん、1年間本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
1月に口述セミナーで的確に指摘を頂いたことが昨日の様に思えます。
その節はお世話になりました
新しい道へ進む方の話を聞いていると、自分も何か始めたくなります。
初年度くらいは私も勢い重視で色々挑戦してみます(*•̀ㅂ•́)و✧
リットさん
ありがとうございます!
口述セミナーの際のリットさんの全球打ち返す姿は今でも覚えております!
改めて合格おめでとうございました!
初年度は勢いづいていることもあり、たくさんチャレンジする機会だと思いますので、失敗覚悟の上で色んな経験をなさってください( ^ω^ )
また診断士としても是非今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございました!
にのみさん JUST DO IT
大きな感銘を受けました。
当方も、今年は合格し、夢の実現に向けてがんばっていきたいと思います。
いつか、お仕事でにのみさんにお会いできることを楽しみにしています。
誠さん
コメントありがとうございます!
このような嬉しいコメントお待ちしておりました!!!
是非その夢の実現に向けて頑張ってください!陰ながら応援しております!
そして診断士をしていればどこかしらで会うこともあると思うので、お話ししましょう!
本当にありがとうございました!