受験生支援をするか迷っている方へ

こんちゃん

令和3年度の試験が終わり、

道場12代目の活動も終わりが近づいてきました。

ブログを書き始めたのがつい先日のような気もしますが、本当に濃い一年でした。

ということで、本日のテーマは受験生支援についてです!

また、一発合格道場13代目の活動に興味がある方は、

1月中に合格体験記をご提出ください。

合格・不合格問わず受験体験記募集!

一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。あなたの貴重な経験が多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。

公開先はこちらです

募集要項

  • 対 象:2021年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
    ※年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
  • 原稿量:自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
  • ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
  • ファイル題名:合格体験記(ハンドルネーム).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
  • 特典:「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
  • 期限:2022年2月5日(土)
  • 応募方法:Googleフォームにて募集(以下のボタンより)
  • 問い合わせ:shindanshi.dojyo12@gmail.com

※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※ご提出いただいた原稿の著作権は、当「一発合格道場」に帰すものとします。

13代目として一発合格道場で活動をしたいと思っている人は1月31日までに提出をお願いします!

合格体験記テンプレ

  • 受験生情報|ハンドルネーム・年代
  • お住まい都道府県
  • 自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
  • 診断士に挑戦した理由・きっかけ
  • 職務経験・保有資格
  • 得意科目・不得意科目
    ①1次
    ②2次
  • 学習スタイルとそのメリット・デメリット
    ①独学、通信、○○(予備校)通学
    ②メリット 
    ③デメリット
  • 合格までの受験回数、学習時間とその作り方
    ①合計の学習期間(〇年〇か月)
    ②受験回数(1次試験〇回、2次試験〇回)
    ③1次学習時間
    ④2次学習時間
  • 合格までの学習法
    ①1次
    ②2次
    ③再現答案の作成有無
  • 学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

診断士試験では様々な受験生支援団体が存在しており、

受験生支援に興味がある人も多いのではないでしょうか?

とはいえ

受験生支援は大変そう、、、

受験生の役に立てるか不安、、、

など、興味はあるけれど、やるか迷っている方もいるかと思います。

もちろん受験生支援は診断士活動のほんの一部ですし、収入もないです。

しかし、私は受験生支援活動は診断士活動にも良い影響を与える為、取り組んでよかったと感じています。

今回は受験生支援の経験を通して感じたメリットと注意点をお伝えします。

受験生支援のメリット

まずはメリットについて述べたいと思います。

1.診断士実務に関する知識の整理

あんなに一生懸命勉強してきたのに、試験が終わると忘れてしまう。

このような経験は誰しもあるかと思います。

しかし、受験生支援をすると、一度忘れてしまったことを学びなおす機会に恵まれます。

先日ののきの記事でもありましたが、診断士試験で勉強することは実務で使うことばかりです。

私も先日、事業承継の勉強をしていて、相続や企業価値の復習をしました。

受験生の役にも立つだけでなく、実務にも生かせるので一石二鳥です!

2.因果関係のしっかりした提案する能力が高まる

支援活動で受験生の解答にコメントすることもあるかと思います。

できるだけ適切なコメントをするために、与件文や1次知識から根拠を探すようになります。

また、解答の因果関係についても注意してみるようになるので、

実務においても、根拠のある提案をする能力が高まります。

このあたりは実務補習などの経験を通して、重要性を確認できます。

3.「診断士活動」のモチベーションになる

受験生支援が診断士活動のモチベーションになるというのは不思議に感じるかも知れません。

目の前の受験生が1年後は診断士なることが楽しみな反面、

「あれ?私、先輩になるけど大丈夫?」

自分自身も診断士としての経験を積まないといけないと感じてきます。

「受験生のころはいろいろ教えてくれたのに、、、」

「いざ一緒に働くとしょぼかった(笑)」

となるとちょっとカッコ悪いので、

受験生支援と並行して診断士としての経験を積まないといけないと、

良い意味でプレッシャーになりました。

4支援者同士で切磋琢磨できる

以前12代目でインタビューリレーをやったときに、

多くの道場メンバーが良かったこととして「メンバー間の交流」を挙げていました。

一緒に受験生支援をしているメンバーは定期的・頻繁に顔を合わせる為、打ち解けるのも早いです。

我々も打ち合わせが終わったら雑談の時間を設けて、

診断士活動に関する報告や相談もたくさんしました。

こんちゃん

たまにmasumiのグチも聞きます 笑

masumi

それは内緒 笑

一緒に活動してきたメンバーが、新たなことをチャレンジするのを聞くと、私も頑張ろうと思えます。

5.試験で学んだことの実戦の機会を得られる

受験生支援は試験で学んだことを実践する場としても有用です。

例えば、道場で開催するセミナーも

「だなどこフレームワーク」を意識してセミナーの内容や集客を考えていました。

ココスタ勉強会の運営でも受験生と協力してECRSの視点から効率化を図ったりしていました。

また、支援団体を一つの組織として考えると、組織の視点からも運営の改善点を探すことができます。

受験生支援を通して実践経験を積むと、提案の幅も広がります。

6時間の使い方がうまくなる

受験生支援をすると、忙しくて時間が足りないのでは?

と心配な気持ちもあるかと思います。

しかし、これは逆に生産性を挙げるきっかけととらえることができます。

限られた時間の中で活動するため、これまで以上に時間管理が大切になってきます。

  • 家族が寝ており、頭が冴えている朝の時間を活用する
  • 無駄な残業が発生しないように、仕事の順序を工夫する
  • 家事を可能な限り自動化する
  • 集中力が長く保つため、ポモドーロテクニックを活用する

などなど

私もまだまだですが、1年前に比べると少しは上手になったと思います。

ちなみに忙しくなると、優先順位を真剣に考えるので、

「自分にとって本当に大切なもの」が見えてくるようになります。

忙しい中でも積極的に確保したい時間は、自分にとって大切なことなのです。

こんちゃん

妻と視聴するAmazon Primeは癒しでした。

ミセスこんちゃん

いつもアニメ見てたね笑

*妻の似顔絵は道場メンバーとキャンプに行ったときにmasumiが作ってくれました!

7情報発信の練習になる

診断士になると執筆の仕事をいただく機会もあります。

道場12代目も企業診断という雑誌の記事を協力して執筆をしたことがあります。

その時にも道場でブログを書いてきた経験を生かせました。

また、受験生向けのセミナーで大勢の前でプレゼンをする機会もありました。

人に何かを伝えて、行動を促す能力は非常に重要です。

受験生支援はこのような情報発信の練習をする場にもなります。

診断士活動の注意点

良いことばかりを書いてきましたが、注意点もあります。

受験生支援をするときに、考えておいた方が良いことをお伝えします。

なぜ支援活動をするか?について自分なりの考えをもつ

多分診断士受験をするときにも、「なぜ診断士になりたいか?」を考えたかと思います。

それと同じで、受験生支援活動をするときも「なぜ支援活動をするか」考えてみてください。

私の場合、

受験生のころに支援団体の方に大変お世話になったので、その恩を送りたいというのがきっかけでした。

初めは軽い気持ちでもよいと思います。

取り組んでいるうちに、少しずつ理由も深まってきます。

ここがあると、大変なときにも頑張れます!

また、支援活動をすることに関して、周囲に理解を得ることもあろうかと思います。

そんなときにもこの点が重要となります。

こんちゃん

受験生の力になりたいという気持ちが大事

謙虚な気持ちを忘れない

2次試験の採点基準は公開されていないので、絶対的な正解を伝えるのは難しいです。

なので、考えうる限りの根拠に基づき、

自分が正しいと考えることを伝えることになりそこに絶対はありません。

しかし、受験生の立場では、合格者の言葉が必要以上に重視されることもあります。

私もよくココスタ「合格者のいうことがすべて正しいとは限らない」と言っていましたが、

それは、合格者の言うことを丸呑みするのでなく、

一つの意見として受け取り、咀嚼して、取り入れるか検討してほしいからです。

この一連の思考プロセスを受験生に身に着けてもらうには、

上から目線で「教えてあげる」でなく、同じ目線で「一緒に考える、議論する」という姿勢が大切かと思います。

期限を決めて取り組む

受験生支援を目的として診断士を目指した方はいないでしょう。

受験生支援だけでなく、診断士の資格を活かして多くの中小企業の力なりたいと考えていると思います。

なので支援活動は期限を決めて取り組むことをおススメします。

私もがっつりやるのは1年目だけと決めていました。

だからこそ、「できることはなんでもする!全力でやり切ろう!」と取り組んできました。

つまり皆さんは私にとって、最初で最後の受験生です。

まとめ

受験生活動のメリットと注意点について、記載してみました。

大変なことも多かったですが、取り組んだからこそ見えてきたことも沢山あります。

今回は受験生支援のメリットを7つ挙げましたが、

支援活動をしないとこれらのメリットはゼロになります笑

迷われている方は是非ともチャレンジしてみてください!

一生懸命にやればやるほど、得られるものも大きくなります。

🦊記事のウラガワ🦊

本日は受験生支援の記事を書きましたが、
支援活動が始まったころには、
「自分は本当に受験生の力になれるのか?」と不安を感じることもありました。
しかし、実務補習や診断士活動を通して、2次試験で本当に問われていることは何か?
が見えてきて、少しずつ自信をもてるようになってきました。
支援活動を始めるにあたって、不安を感じている方もいるかと思います。
そんな方も安心してください。
まだまだあなたは成長できます。
自分の可能性、未来の自分を信じて、不安を乗り越えてください。
きっと今よりも素晴らしい自分になっていると思います。

こんちゃん

いよいよ私の記事もあと1回

最後は何を書こうかな~

明日はひでさんです!

🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀 ロケットスタートセミナーのお知らせ 🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

はかせ

ヒ〜ハー!

ゆるわだ

はかせ〜、どうしちゃったの?

そんなにゆるゆるしてなくて?

はかせ

ヒ〜ハー!!

ゆるゆるなんてしておられんぞっ!

ついに、ついにこの時が、ロケットスタートセミナーの時期が来たんじゃ!

ゆるわだ

ねぇねぇ、ゆるゆるしようよ〜

はかせ

(ワシの話聞いとる…?)

説明しよう!

ロケットスタートセミナーとは、中小企業診断士合格者が1年目に誰よりも素早くロケットスタートするためのセミナーじゃ!

日本人初の宇宙旅行をした前澤友作氏もびっくりじゃぞい!

開催日時は次の通りじゃ!

ゆるわだ

大変だ!

僕もしっかり固めておかないと!

🚀開催日 2月20日(日)
  15:00~17:30 セミナー
  17:40~19:00 懇親会
🚀場所 zoom
🚀募集期間 2月2日(水)12:00 ~ 2月15日(月)18:00
🚀参加要件 2021年度 合格者

<詳細、申し込みはこちらから>

はかせ

無限の彼方へ、さあ行くぞ!

ゆるわだ

1年目からバズりたいイヤーに!

🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀

★★★★★
いいね!と思ってもらえたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
にほんブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

クリックしても個人が特定されることはありません

Follow me!

受験生支援をするか迷っている方へ”へ6件のコメント

  1. たけぞう より:

    こんちゃんさん

    多年度受験で歳もとっているので、受験生支援をするか迷っていたのですが、
    こんちゃんさんの記事を読んで、やってみようという考えが強くなりました。

    多年度で”じじい”だからこそ発信できる情報もあると思うので、
    一人でも多くの受験生が合格できるように取り組みたいと思います。
    (じじいと言っても、本人はまだまだ”ひよっこ”と思っています。)

    ありがとうございました!

    1. こんちゃん より:

      たけぞうさん
      コメントありがとうございます!
      返信が遅くなり申し訳ございません。

      私の記事が受験生支援のきっかけとなり嬉しく思います。
      様々な経験をしているからこそ、伝えられることもあるかと思います。

      受験生も一人ひとり異なりますので、
      たけぞうさんだからこそ力になれる受験生もいるかと思います。

      たけぞうさんの診断士活動と、受験生支援活動を陰ながら応援しております。

  2. イッセイ より:

    こんちゃんさんはじめ12代目の方々の高い志とご支援のおかげで合格することができました。
    いつも力を与えていただきありがとうございました。

    記事を読んで、常に全力で生きたいと感じました。
    診断士を目指す方々のパートナーとして、合格まで完走していただけるよう支援していきたいと思います。

    今後ともよろしくお願いします。

    1. こんちゃん より:

      イッセイさん

      コメントありがとうございます!
      いつも道場記事を読み込んでいただき感謝です!

      イッセイさんは謙虚で面倒見が良いので、
      きっと受験生に寄り添ってサポートしてくれると思います!
      これからの支援活動を応援しています!

      引き続きよろしくお願いします。

  3. じーま より:

    時間や可能性に限界を決めてしまうのは自分ですね。コンちゃんさんのブログを見て改めて感じました。
    マインドセットして前に進もうと思います。
    タイミングが早いかもしれませんが12代目のみなさん、いろいろな刺激を与えていただきありがとうございました。

    1. こんちゃん より:

      じーまさん
      コメントありがとうございます!

      そうえば昔、尊敬する先生から
      PTA会長になって鬱になる人となれなくて鬱になる人がいる。
      といったたとえ話を聞いたことがありました。
      その人のとらえ方で、事実の意味合いも大きく変わってくるといった意味でした。
      私もまだまだですが、柔軟な考え方ができる診断士になりたいと思っています。

      こちらこそいつもブログを読んでいただきありがとうございます。
      これからの受験生支援も陰ながら応援しております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です