【2次試験】12代目全員全力インタビューリレー『当日のお気に入りアイテム(食べ物、文房具、お守りなど)は?』

🌊🌊🌊 道場夏セミナーのお知らせ 🌊🌊🌊

一発合格道場の読者のみなさま、

夏セミナーへお申込みくださり、ありがとうございました!

一同、一生懸命準備しています!お楽しみに!!

日程:2021年7月17日(土) 14:30~18:00、その後懇親会
場所:オンライン(zoom開催)
・内容:2次試験対策 
(事例Ⅰ~Ⅳまで、道場メンバーによる解答のコツ、個別相談等)

※募集は終了しました。ご応募ありがとうございました!

今回の内容は、ある程度2次試験の問題を解いている方向けの2次試験対策セミナーです。
 1次試験後、9月上旬にこれから2次対策を始める方向けのセミナーを予定しています。
 (内容は今回の内容+2次試験学習の基礎知識)

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

どうも、のきです

さてさて、2週間続いた12代目全員全力インタビューリレーもいよいよ私でアンカーです。
(そういやアンカーって高校3年生の時に出た体育祭のリレー以来な気がします。実は私は学生時代は陸上の短距離選手なのでした。)

まずはいつもの12代目の2次試験の試験結果です。
勉強スタイルや時間、得意不得がそれぞれありますので参考にしてみてください。
*黄色がメンバー内での最高得点です。

クリックで拡大

では、本日のテーマはこちらです。

質問

当日のお気に入りアイテム(食べ物、文房具、お守りなど)は?

これまでのインタビューの内容は実際にどのように学習をしてきたかと言うことに焦点を当ててきましたが、最終回の今日はちょいと趣向が変わって、当日の持ち物に関してです!

道場メンバーそれぞれでどこまで書くか、何を書くか、というのが12人12色で、メンバーのコメントをまとめている自分も楽しかったです笑

2次試験の時の持ち物を想定していますが、モノによって(昼食や飲み物等)は1次試験でも流用できると思いますので、是非参考にしていただければと思います。
12人12色の考えや思いを感じ取っていただければ幸いです。

では、一人ずつ解答を見ていきますよ! レッツゴ〜!!

Ma.sato
Ma.sato

uniの0.7のjet streamの青のボールペン
ファイナルペーパーを詰め込んだiPad Pro 10.5、です。

さすがデジタル機器を駆使して学習していたMa.sato。
タブレットを使って情報をまとめておくと当日持っていく荷物が減るのでいいですね。それでも本や紙の方がいいという好みはありますが、検討の余地はあると思います。
また、jet streamは油性ボールペンの中でトップクラスに書きやすいので、私もオススメです。

水とカフェインレスコーヒー(カフェインで異常にトイレが近くなる体質なので)
・昼食:玄米ごま塩おむすび(片手で食べられるように、棒状に握る)
・間食:レーズンとアーモンド(からだにも良いおやつで、毎日食べているものを持参。事例が一つ終わるごとにポリポリ食べる)

持ち物に全て理由をつけているのはと〜しらしいですね!
自分の体質や片手で食べられるようにといった細かいところまで気を配って準備を考えてる姿が魔に浮かびます。
試験当日に最大限試験そのものに集中できるように準備を考えるのは勉強時間と同じように重要ですね!
ちなみに、私は玄米が嫌いです。レーズンも嫌いです。なので、試験当日にと〜しに食料を分けてもらうことは期待できません。

・お茶(水分補給用)
・オレンジジュース(ただ好きなだけ。糖分補給用。)
・アルフォート(ただ好きなだけ。糖分補給用。)
・ドクターグリップのシャーペン(腕が疲れにくいと思う)

アヤカは好きなものを持っていくスタイル。
試験当日は試験そのもので一定のストレスがかかってくるので、食べ物や飲み物くらいはストレスレスにするという考え方もありですね〜。
ドクターグリップ20年以上売られているロングセラー製品だけあって、筆記性能は折り紙付きだと思います。
ちなみに、アルフォートは私も好きです。私の体の2%くらいを構成していると思います。

・水
・コーヒー
・チョコ
・使い慣れたシャーペン
子供が描いてくれた絵
・ファイナルペーパー
・昼食 ※昼食はお腹いっぱいにならないように小さめのおにぎり2つ(大好きな明太子入り)と血糖値を下げて眠気対策を行う酢の物でした

よがの持ち物で目を引くのは「子供が描いてくれた絵」ですね!
子育てにも積極的に関与していて、家族思いのよがらしい持ち物だと思います。
あと、酢の物に血糖値を下げる効果があるのは知りませんでした。ご飯を食べると眠くなってしまう人は日常的に試されてみては!?

・妻が祈願してくれた御守り
・こどもが持たせてくれたお絵かき

池やんはよがに続いて、「子供のお絵かき」が登場です。さらに池やんは奥さんが準備してくれたお守りまで持っていく徹底ぶり。家族を大切にする池やんらしいチョイスですね。
やはりまとまった学習時間を確保して試験に臨む以上、家族の協力は大切ですね!

持ち物:
(事例Ⅳを救った)ペットボトルのお茶
保温のホットコーヒー
保温ジャーに入れたミネストローネ(お昼ごはん)
チョコレート(ガルボ)
スムージー(パック)
血糖値を一気に上げると集中力が続かないという話を聞き、スムージー⇒ミネストローネの順で食事。試験の合間はチョコとコーヒー。
除菌スプレー:普段から使っているアロマオイル(マンダリンとベルガモット)を入れた自作のものでリラックス。(柑橘系の香りはリフレッシュ効果あり)ハンドクリームとリップクリーム(手と唇が乾燥すると落ち着かない)(←全体的に女子力が高い!と自画自賛
その他普段持ち歩いているもの
ファイナルノート2冊、全知識
筆記用具:0.3の製図用シャープペンシル(PILOT、0.3、芯はB)事例Ⅳの解答欄へ式を書く時に0.5では書ききれない。筆圧が低いのでBが丁度よい
マークシート用のうっすーい平たい消しゴム(Pentel MARKSHEET ERASER)と普通のMONOAIR(消しゴムのカスの量が少ないと思う)
予備のシャープペンでクルトガ0.3と0.5
ピンクと黄色の蛍光ペン
赤と青のフリクション
小学生の頃から使っている「ひょっこりひょうたん島」の定規(捨てるタイミングが分からない)

当記事最長、ほぼ無編集で垂れ流します笑
当日は家出でもするんじゃないってくらいの荷物のような気がしますが、持ってきた理由も含めて書いてくれているので参考にしやすいですね。
ホットコーヒーを持って体を冷やさないようにするのも、アロマオイルやハンドクリーム等を持ってくるのも、女子力高めですね。すごいすごい( ´_ゝ`)
あと、小学生の頃から使ってる定規を今でも持っているってすごいですね〜。個人的に定規は筆記具の中で初めに失くなるものの筆頭でした。
masumiらしい丁寧な説明でした☆

・あったかいコーヒーと、冷たいお茶
・チョコレート(ガルボ)
・お気に入りの音楽を爆音で聞くためのイヤホン
(休憩中軽く走るための)スニーカー!

女性陣はホットコーヒー好きですね。やっぱり体が冷えやすいのでしょうか?
休憩中軽く走るって人はあまりいないような気がしますが、確かに適度な運動をすると交感神経が刺激されるので、集中力が上がるような気がします。
散歩でも同じような効果が得られると思いますので、当日は動きやすい履き物で!

①飲食物:おにぎり1つ、サンドイッチ1つ。サンドイッチは一度に食べずに休みごとに食べる。昼に食べ過ぎると眠くなるので、注意しましょう。
ダースのホワイトチョコ(12粒入っている)を試験が始まる前にに3つずつ食べる。 アリナミンV&V 事例Ⅲが終わったら飲む。
ウィルキンソン炭酸水
サントリーボス(ブラック)コーヒー
②文房具:クルトガ、フリクション蛍光ペン、消しゴム(サクラクレパスのアーチ)、ホチキス外し用アルミ定規、事例Ⅳ解答用アクリル定規、無印良品の電卓2台
③お守り:MMCの学習ガイドブック、ふぞろいなどテキスト

ひでさんは淡々と持ち物とポイントを挙げてくれましたね。確立されたスタイルを感じます。(これが年の功!?)
結構な割合でチョコレートを持ってきていますが、ホワイトチョコと明言しているのはひでさんだけですね。こういう細かいこだわりがあるのが持ち物の面白いところですね〜。

6月20日のブログで紹介してます!
文房具はドクターグリップの0.3mmのシャーペンと消しゴムはAir Touchがお気に入りでした。
食べ物はおにぎりと、チョコレートをがっつり持っていきました。試験が終わるとめっちゃ太りました笑
食事はまとめてとるのでなく、事例ごとに少しずつ(おにぎり1つずつ)を食べて、満腹で眠くならないようにしていました。

文房具はこだわる人は拘りますもんね〜。masumiもシャーペンの芯は0.3mm派でしたが、私は0.3mmだと書き味が硬くて結局0.5mmに落ち着きました。そこら辺は個人の好みで選んでいいのだと思います。
食事を少しずつ取るというのも、他のメンバーとかぶっていて試験に臨む上でのTIPSになりそうですね。

・爽健美茶&ダース(ビター)  (大学受験時からのセット)
・ウィダーインゼリー(エネルギー) ⇨事例Ⅰ後に飲む
・昼飯はおにぎり2個  (眠くならないように)
・栄養ドリンク(リポDの強いやつ)  (事例Ⅲ終了直後にのみ、事例Ⅳ対策にする)
・文房具は、クルトガ&フリクション6色ラインマーカー

大学受験時代からのルーティンがあることにびっくり! おそらく弁護士試験の時も同じセットを持っていったのでしょう。
そしてTAKUROもこまめに栄養摂取する派ですが、どの事例の間で何を食べるかまで決めていたのはびっくり!
ヒデさんのところにもありましたが、ダースチョコレートは12個入りで何個食べたかが分かりやすくてルーティンに組み込みやすいのが人気の秘密かもしれませんね。

お菓子はスニッカーズを事例の間にスニッカーズをちまちま食べていました。
文房具はクルトガを2本ローテーションさせて愛用していました。
前日にAir Pods Proを購入し、ノイズキャンセリングを使ってスゲェーという気持ちを抑えながら、自分の世界に入っていました

甘いものをチョコチョコ食べていく(チョコだけに)。示し合わしたかのようにみんな同じことを書きていますね。もはや診断士試験におけるデファクトスタンダード!?
診断士受験生にはクルトガが人気ですね。(ちなみにクルトガにはいくつか種類があるので興味がある方は調べてみるといいと思います)
また、前日におニューの機器を買ってテンションを上げたまま、試験に臨むというのは結構いいかもしれませんね。
私もAir Pods Pro欲しいです。

飲み物:午後の紅茶 レモンティー(一番好きな飲み物)、ブラックコーヒー(カフェイン摂取用。)
昼食:菓子パン1つ、速攻元気ドリンク(ゼリーのやつ)(糖質多め。量はあまり食べない)
お菓子:チョコレート(ガルボのビター)、森永ラムネ、ポッキー極細(試験勉強中のお供
筆記具uni アルファゲル<クルトガエンジン搭載タイプ>(シャープペン)x3本、SARASA青ボールペン0.5mmx3本、フリクション蛍光ペン3色セットx3式、アルミ定規(30cm)、消しゴム新品x6個
教材:ファイナルペーパーのみ(試験当日はテキストは見ない!
その他:ワイヤレスイヤホン(事例ごとの音楽を聴く用)
休み時間に事例毎に設定した音楽を聴きながら音声情報を遮断して、ポッキーを咥えて、ファイナルペーパーを眺めるというのが私の休み時間スタイル。(明らかに変なやつです。知ってた。)

この中でとびきりこだわったのはポッキーとシャープペンです。
試験当日にポッキーを咥えるといつもの心理状態に戻れるように、試験2週間前くらいからリラックスしている状態の時と集中している時にポッキーを咥えるようにしていました。おかげで今でもポッキーを食べると集中しやすいです。(パブロフののきです。)
また、シャープペンは2次の勉強を始めてすぐの頃に、クルトガ全種類でそれぞれ0.3mmと0.5mmを購入して実際に書き味を確認しました。これから試験を戦う相棒を選ぶわけですから個人的に超重要なポイントでした。

さて、いかがだったでしょうか?
こだわりの持ち物は人それぞれでしたが、概ね以下の持ち物を各人考えて持ってきたのではないかなと思います。

こだわりの持ち物
昼食:食後に眠らないような食べ方や食材をチョイス
お菓子:糖分補給。道場12代目ではチョコが人気。
参考書:当日は最低限で
文房具:試験勉強中に使ってきた相棒を。12代目はクルトガ使用率高め!

明日からはいつもの道場記事に戻ります! にのみよろしく〜

では、また〜ノシ

おまけ|受験勉強中または試験中に起こったトラブルは?

試験2週間前に虫歯になって歯が痛くて仕方がなかったと言うのがありますが、体のどこかしらが痛いネタはmasumiの専売特許なので、ここでは割愛します笑

基本的に受験勉強中もトラブルはなく、試験当日も基本的に自分の世界に入って他の情報をシャットアウトしちゃうのでトラブルらしいトラブルには見舞われた記憶はあまりないんですよね……。

強いてあげるとすると、最後の事例Ⅳで「最後まで電卓を使わずに試験を終わらせていた強者」の存在ですかね。

私の右斜め前の席に座っていた方なのですが、最後まで電卓を使っていませんでした。

彼は一体どうやってあのNPVを解いたのか……。
暗算……!?

Follow me!

【2次試験】12代目全員全力インタビューリレー『当日のお気に入りアイテム(食べ物、文房具、お守りなど)は?』”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    こだわりの持ち物の記事、ありがとうございます。
    特に使い慣れた文房具については、本番の試験では絶対に忘れないようにしたいですね。

    私も食事に関しては、血糖値を一気に上げすぎないように何を食べるべきか考えておりましたが、事例の合間にちょっとずつ食べるという方法も考えられますね……参考になりました!
    あとは、脳に栄養が行くようにお菓子や甘いものも欠かせないですね!

    1. のき より:

      ロムさん

      コメントありがとうございます!
      使い慣れた文房具は当日の作業のしやすさだけでなく、「ここまでこいつと頑張ってきたんだ…」といったお守り的な役割も果たしてくれると思います。
      故に必携です!

      分食は体づくりをする人の間でも使用されるテクニックですので、是非お試しください。
      甘いものが嫌いでなければ幸せな気持ちになりますし、いい気分で試験も受けられると思います!

ロム へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です