自己紹介 & なぜ診断士をめざすのか by アヤカ

道場のブログをご覧になっている皆様、はじめまして。

独学受験サポーターアヤカです^^

 

独学だった私は、道場のブログを見ながら勉強していました(特に二次試験!)。

今度は私が受験生の皆様のお役に立てるように、精一杯記事を書いていきたいと思っています!

 

自己紹介

・化学メーカーの研究職をしているアラサー

・勉強方法:独学。

(2020年の3月末に受験を決意したため、その時には独学以外に選択肢がなかった(と思う))

・2020年の1次試験と2次試験にストレート合格

・趣味:旅行!!コロナで旅行に行けない分、勉強しました。

☆合格体験記はこちら

選択肢の1つとしての中小企業診断士

突然ですが、質問です!

皆様はなぜ中小企業診断士を目指されていますか?

あなたの夢や理想を叶えるためには、診断士の資格収得が本当に最善ですか?

診断士の勉強は楽しいですか?

 

 

 

迷われた方、きっとそれは今後も尾を引く重要なモヤモヤなので、今のうちに解決しておくことをお勧めします。

勉強するのが目的になってしまった話

私は学生の頃に、弁理士を目指して2年半勉強しましたが、合格できずに断念しました。

勉強をやめたのは、就職活動を始めた時に、

知財部や特許事務所で働いているイメージがわかないことに気付いたからです。

(早く気づけよ、若いときの自分!大学生の楽しい時間が・・・)

 

当時の私は未来が心配で仕方がなかったから、ただ手に職をつけたいと思っただけで、

弁理士になりたいと本気で思ってはいなかったように思います。

勉強の仕方が悪かったのは間違いないのですが、

未来への心配を埋めるために、勉強するのが目的になってしまい、

勉強の仕方を改善するに至らなかったように思います。

 

このことを振り返ると、なぜ勉強するのかが大切だと思いました。

 

これは診断士試験にも言えることだと思います。

診断士という資格は単なるツールです。

診断士の資格を取ったことによって、あなたの未来はどう変わる予定ですか?

イメージがありますか?

MBA収得や特定の科目だけを勉強するという選択肢

診断士に似たものとして、MBAがあります。

資格と学位で全く違うものですが、内容としては近いと思います。

MBAの方が、あなたの未来像に近いことはないですか?

もし調べたことがないならば、ぜひMBAも調べてみてください。

(ちなみに私は、診断士の勉強を始める直前まで、MBA受験の準備をしていました。笑)

 

資格として収得する必要はありますか?

もしかしたら、企業経営理論と財務会計(もしくは運営管理?)の勉強さえすれば、

あなたの目的は達成できるかもしれません。

 

中小企業診断士試験は、ネット検索によると平均1000時間の勉強時間が必要だそうです。

1000時間あったら、大切な家族との時間や趣味の時間、友人と会う時間など、有意義なことがたくさんできるでしょう。

他のスキルを磨くこともできます。

私のように、何年も勉強してから、やっぱり違った(汗)というのはちょっともったいないです。

 

※弁理士の勉強をしたことは、完全には無駄にはなってはいなくて、

2級知的財産管理技能士(管理業務)の資格を取り、知財関係の業務にも役立っています。

また、当時の勉強方法の反省を活かして、診断士の勉強し、

2020年の3月末に勉強を始めて、2020年度にストレート合格をすることができました。

とりあえずやってみる、楽しいから続けてみる

診断士の勉強を始めたからこそ見えてきた世界もあるので、

やってみないとわからないこともあると思います。

ちょっとやってみて、違うと思ったら撤退もありだと思います(損切はお早めに)。

 

もちろん診断士の勉強が楽しいからというのも立派な動機だと思います。

私の場合、診断士の勉強が楽しかったというのも、頑張れた理由の一つです。

やっぱり中小企業診断士試験に合格したい!

ここまで読んでいただいて、やっぱり中小企業診断士試験に合格したい!という方を、

私は全力で応援します!!

 

道場メンバーでも勉強方法は様々なので、

ご自身に合った方法を見つけて、勉強されるのが良いと思います。

今後

今後は、私が参考になったと思う道場の記事や

それをカスタマイズした私の勉強方法や解法をご紹介していく予定です。

良かったら読んでくださいね!

 

私の勉強方法があっている方は、こんな方です。

・独学の方

・基礎ができなくても良い(笑)から、とりあえず短期期間合格がしたい方

・テキストを読んでいると気が付いたら目で追っているだけで、頭に入らない方

 

明日は、料理好き と~し の登場です☆

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!
☆☆☆☆☆☆☆

Follow me!

自己紹介 & なぜ診断士をめざすのか by アヤカ”へ4件のコメント

  1. いーちゃん より:

    アヤカさん
    はじめまして。
    合格体験記みて「3月から・・・凄い!」と思っていたら12代目になられたようで。
    一年間宜しくおねがいします!!

    年齢も近く、私も昨年春~夏頃MBAを考えていて某大学院の説明会などに参加していました。
    そんな中で出会ったのが診断士で受験生として今に至ります。

    スタディングは使っているものの、ほぼ市販テキスト対応をしているので3月からストレート合格のノウハウを大いに参考にさせて頂きます。

    1. アヤカ より:

      いーちゃんさん
      コメントありがとうございます!
      私も一昨年の春~夏頃にMBAを調べて、秋~冬にMBAの単科講座を受けてみて、入学するか迷って、3月に診断士の方が私の道に合っていることに気付いて、今に至るのですが、道筋似ていますね!
      私もいーちゃんさんくらい早く診断士受験を決意していたら、もう少しゆとりをもって勉強できたのにーって思います。笑

      「参考にさせて頂きます」だなんて、光栄です! 道場にはたくさんの勉強方法がストックされているので、早くいーちゃんさんに合う勉強方法を見つけてくださいね。私はいーちゃんさんの勉強方法の選択肢を増やせるように、がんばって記事を書こうと思います!!こちらこそよろしくお願いします!

  2. サトシ より:

    はじめまして。
    アヤカさんの発信する記事は、ストレート生が効率良く合格するためにはもってこいな気がしますね。
    僕は関西在住でTACに通っています。そこのメインの講師の1人(ストレート合格をされた方です)が講義の中でよく言うのは、「理解するのも大事だけど、問題が解けなきゃ意味がない。ストレート生は時間がないし量もたくさんあるのだから、とにかく問題を解きまくって覚えてしまえ」というものです。
    僕は超がつくくらい多年度なので、背景の理解までしていきましたが、ストレート生ならとにかく問題が解けてナンボだと思います。
    今は受験の時期なので、大学受験で例えるなら、早稲田や慶応にどうしても入りたいけど基礎力が劣っている人が「早慶大対策英語(現代文・数学)」や過去問講座ばかりやって、大学の出題傾向と過去問を身につけることで基礎力のハンデを補い、合格するという感じですかね。

    これからよろしくお願いします。

    1. アヤカ より:

      サトシさん
      コメントありがとうございます!
      おっしゃるとおりだと思います。そして私は例に挙げてくださった先生と同じ方針だと思います^^
      短期間で知識を詰め込んで試験を受けたので、筆記試験が終わって勉強をやめたら合格発表にはすっかり忘れてて、慌てて口述試験対策を始めたのは記憶に新しいです。笑
      一度勉強しているのでどこに書いてあるかはわかりますし、見れば思い出すのですが、そういった観点では、多年度生の方は知識が定着するという利点がありそうですね。

      こちらこそ、よろしくお願いします。何か一部分でもサトシさんのお役に立てる記事を書けるようにがんばります!

アヤカ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です