これから診断士勉強を始める方へ (+イベント情報いろいろ)

アンケートへのご協力のお願い:ブログデザイン変更のトライアル

いつも道場ブログをご利用頂き、誠にありがとうございます。

本ブログでは、読者の皆様により良いコンテンツをお届けできるよう日々努力を続けております。

この度、当サイトの品質向上の一環として11月1日(日)~11月15日(日)の期間中「ブログのデザイン変更トライアル」を実施致しました。

本トライアルについて皆さまからフィードバックを頂きたく、下記アンケートにご協力頂ければ幸甚に存じます。

皆さまのフィードバックは、道場ブログのコンテンツ品質向上に繋がります。

お手数をお掛けして恐縮です何卒よろしくお願い致します。


「アンケート回答ページへ(回答期限:11月20日(金))」

中小企業診断士一発合格道場11代目一同

口述セミナー@オンラインのお知らせ
セミナー日:2020年12月12日(土)午後を予定
募集開始日:2020年12月11日(金)昼12時より
当日の時間などの詳細は後日告知いたします。

※今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、
直接対面による口述セミナーは行いません。
あらかじめご了承ください。

 

こんにちは。CKです。
今日も一発合格道場ブログへのアクセス有難うございます。

今年2次を受験された方、合格発表までにモヤモヤした日々や、それを通り越して落ち着いた(達観した)日々をお過ごしかもしれません。そんな状態の中、仲間と語り合いたい、騒ぎたいという方がいらっしゃったら、11月28日に開催する事例Ⅵへ是非お越しくださいね!もうここまで来たら合格発表までの日々をカウントダウンで楽しむくらいで行きましょう!

       ※画像をクリックすると申込みページに移動します。

 

さて、今日はこれから診断士受験を始める方、始めたばかりの方への記事を書かせていただきます。

診断士試験、オススメです。

他の11代目メンバーも「診断士の勉強して良かった」と様々な観点から語っているように、本当にこの資格勉強はオススメです。
経営に関するビジネス書は世の中にも多数出ていますし、これまでも色んな本を読まれている方も多いかと思います。ただ各分野の個別の理論やケースを書籍で読んでも個々の部分については参考にはなりますが、全体像を捉えて、組織や企業単位で実行判断することは中々難しいのではないかと思います。例えば、とあるマーケティングの戦略を実行する場合であっても、その戦略を実行するにあたっての社内の組織体制や運営の観点、投資対効果のお金の観点、権利やブランドを保護していく法律の観点、今の時代切っても切り離せないIT活用の観点など、全体を俯瞰して判断、実行していく必要があります。こういった経営の全体像を見るため視点や基本的な知識を習得する手段として、この診断士試験は最強のパッケージだと思っています
経営コンサルとしての活動を目指している方だけでなく、企業内で会社全体、経営視点での仕事を行いたい方、ご自身で起業し経営を行いたい方に対してもオススメできる資格です。

これから勉強開始しても十分に間に合います。

「1次試験は7科目もあり、勉強内容多すぎ」
「2次試験は正解も公表されておらず、どう勉強したらいいか見えない」
と不安になっておられる方もいらっしゃるかもしれません。

確かに7科目となると範囲が広いですが、1科目単位で見ていくとそれ程難しい内容ではありません。
本試験までのスケジュールを見通して、確実に1科目ずつ仕上げていくと十分に習得できます。
また、1次試験での知識がしっかり押さえられていたら、2次試験はその知識をもとに、試験問題に対して「素直に」(=問われている事に対して、書かれている内容をもとに)回答していけば、十分対応できます。

私は12月にTACストレート本科生に申し込んで、そこからの勉強開始でしたが、1次試験も安定したスコアでクリアでき、2次試験も1次での基本知識をもとに素直に回答作成することで、無事クリアする事ができました。

12月 予備校申込み、勉強開始(受講、本格開始は年明けから)
1月〜4月 1次各科目をテキスト、講義で勉強。基礎固め。
5月〜6月 過去問での学習、完成答練、模試受験で本試験レベルの練習。
7月 苦手論点の復習。コンディション・記憶の維持。
8月  本試験

※TAC通学であったため、「養成答練」(スピ問レベル)、「完成答練」(過去問レベル)というテストで仕上がりを確認しながら進めました。

振り返ってみて、ターニングポイントだった思うのは、1月〜4月までの基礎固めの時期です。最初に各科目を学習していくこの時期にそれぞれの基本部分をしっかり仕上げておくこと(まさに道場の「橋げた理論」と一緒です)で、以降の直前期(5月以降)が圧倒的に楽になりました。逆に言うと、この4月までの期間は集中して勉強しました。学習開始当初の勢いを活かしたスタートダッシュで一気に春まで走れることができれば、あとは大丈夫です。
これから学習を始める方は、試験は来年の夏と思って先送りをせずに、春までに「基本レベルは固めておく」というスタンスで進められることをオススメします。

上記の基礎固めの方法や、ストレート合格に向けた攻略法について下記の記事に書かせていただきましたので、宜しければご参照ください。

CKの1次攻略 基本戦略
① まずはしっかり基礎固め+相対位置の意識
② まとめノートの活用
③ 音声の活用

CKの2次攻略法
① 2次本試験までの過ごし方
② 解法プロセス固め

診断士試験は、これから勉強開始して十分に対応できる試験だと思いますし、学習内容も大変役に立つ資格だと思います。
受験を迷われている人は、ぜひチャレンジしていただけたらと思います!

 

最後に

またもイベントのお知らせです。
まず口述セミナー。今年筆記試験合格された方向けに、口述試験に向けたセミナーを開催します。
開催日は12月12日。筆記合格発表後に募集開始しますので、引き続きチェックお願いします。

そして、もう1つ、新企画です。
これから学習される方、そもそも診断士試験って何?という方含めてセミナーを実施します。
本日より募集開始しますので、ぜひご参加ください!

☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆🌱 ☆

受験スタートアップセミナー@オンラインのお知らせ
セミナー日:2020年11月29日(日)20時開始予定(2時間程度)

診断士を受験してみたいが、どのように勉強したらいいの?
合格後はどんな資格の活用方法があるの?
そんな疑問を持つ初学者のみなさまに、合格者や現役診断士がお答えする、
受験スタートアップセミナーを開催します。
参加は無料です。詳細はこくちーずでどうぞ!

☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆ 🌱 ☆🌱 ☆


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

これから診断士勉強を始める方へ (+イベント情報いろいろ)”へ2件のコメント

  1. 匿名 より:

    もし良ければ、1月〜4月の1日の勉強時間を教えてください。月単位でも良いので参考にしたいです。

    1. CK より:

      コメント有難うございます。
      1月〜4月の勉強時間ですが、平均すると月80〜90時間くらいでした。
      平日(月〜金)の5日間で、10時間
      週末(土日)で、10時間〜15時間 
      で、週20〜25時間程度のペースでした。
      4月末〜5月上旬のゴールデンウィークで遅れた分を取り戻し、
      連休明けまでの総勉強時間(基礎固め期間)で、だいたい400時間程度くらいかけました。
      その後少しバテ気味になりましたが、結果的に最初似ダッシュして基礎固めして良かったかな、と思っています。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です