オン夏!セミナー平日版~ダイジェストとQ&A集~【中小企業診断士試験】

「梅雨明けだ、さぁ2次対策を本格化しよう」

皆さまこんにちは、ぴ。です。過去記事はコチラ。

今日から8月になりましたね!7月は、雨が多くじめじめした天気が多かったですが、8月からはカラっとした暑い日が続きそうです。

1次試験が終わり、じめじめした天気が続く中、なかなか2次対策が本格化できていないというかたもいらっしゃると思います。

しかしながら、本試験まであと86日。日々着々と近づいてきておりますので、梅雨明け&8月突入を機に本格化していきましょう。

一方で、今年の夏は例年以上に暑くなると言われておりますので、熱中症など体調管理には十分に気を付けて下さいね

さて、本日は、7/29(水)に開催したオンライン夏セミナー(平日版)のダイジェストとQ&Aをご紹介します。

ご参加頂けた方は当日を振り返りながら、都合が合わず残念ながら不参加だった方はQ&Aの内容を中心に確認して頂けると幸いです。

ご紹介する相談に対するアドバイスは、必ずしも全ての受験生にガシッとハマるわけではありません。ですが、今は可能な限り多様な意見を収集し、コレ良いなと思うものは参考にしてまずやってみる、コレは違うなと思ったら違う意見を参考にするなど試行錯誤することが大事だと思います。ガンガン良いとこ取りしていきましょう。

それでは、本日の記事のスタートですっ。


■ダイジェスト

【はじめに】

オン夏平日セミナーは、「土日は家族や友人との時間を大切にしたいんだよね」、「土日は仕事なんだよね」、など土日に参加が難しいかたにも参加して頂きたいと思い企画致しました。

平日セミナーの発起人兼司会者「SWOT分析の鬼、さいちゃん」の分析通り、平日夜にもかかわらず、約60名ものかたが参加して下さいましたっ。皆さまお忙しい中、本当にありがとうございました!

なお、平日夜で時間が短いため、資料のプレゼンは行わず、相談会がメインで行われました~。

【運営メンバー自己紹介】

11代目メンバーによる自己紹介からスタートっ。

そして、今回はスペシャルゲストとして、多くの先代メンバーにご参加頂きました。

その顔ぶれは、初代JC、ハカセ、6代目おと、おはとも、9代目きゃず、へんりー、10代目ちこまる(仮)の総勢7名の歴代ヒーロー!

参加者の皆さまには、多様な知識・経験を持つ先代メンバーの「アベンジャーズ」感を存分に味わって頂けたのではないでしょうか!?

(参照元:Amazon「アベンジャーズDVD」

【全体質問会】

先ずは、事前に配布したセミナー資料についての全体質問会です。(※資料は7/26分と同じです。)

時間の関係上、多くの質問を受け付けることができませんでしたが、事例共通のスタンスや初学者向けの復習方法についての質問が挙がりましたので、以下にご紹介します。

なお、資料の概要はさとまるのコチラの記事をご覧いただき、その他気になる点等がございましたら、コメントをお寄せいただければと思います!

事例共通のスタンスについて

Q.設問解釈して、キーワード(点が入る解答要素)にたどり着けない。

A.私のやり方では、最初に設問を読んだときに問われている事(レイヤーや制約条件含む)を可能な限り把握して、与件文を読んで、再度設問文を読むことで、設問の解釈がしやすくなります。その上で与件内から該当する箇所を探して解答要素(キーワード)を当て込んでいく形の対応を行いました。(CKより)

初学者向けの復習法について

Q.具体的な復習方法を説明してほしい。

A.漫然と問題を解いてふぞろいなどで答え合わせをするだけでなく、①目標設定と達成度確認をセットで考える。目標設定は初学では難しいので、テキストや予備校などを頼る。達成度確認は、目標に対してどれだけ達成できたかを勉強会などを活用して客観的に分析する。②繰り返しの確認を意識した、ミスノートの作成を行うと良いと思います。(さいちゃんより)

【相談会】

次に、ブレークアウトルームで、初学者向け・経験者向けそれぞれ一部屋7~8名に分かれ、25分×2回の相談会を実施しました。

聞くのが恥ずかしいけど今日は思い切って悩みを打ち明けます!といった声もあり、ざっくばらんに多くの質問が挙がりました。

また、普段なかなか他の受験生と接する機会がないと思いますが、今回同じような悩みを持つ受験生と接し、「自分だけじゃないんだな、よし頑張ろう」などモチベーションの向上にもなったのではないでしょうか。

【懇親会】

初代JCさんの乾杯の挨拶と共に懇親会のスタート!

約半数の30名以上のかたがご参加くださいました!やっぱり、セミナー後のお酒は美味しいですねっ

初代ハカセさんにより、「せっかくだからお酒飲みながらでも相談会の続きをやろうよ」とステキなご提案。

相談会と同じくブレークアウトルームで盛り上がりました。お酒が入ると質問も回答もヒートアップしますね!

最後は、全員での一本締めでお開きとなりました

以上、オン夏!平日版セミナーのダイジェストでした~。


■Q&A集

ここからは、相談会と懇親会の中で多く挙がったQ&Aを項目ごとにまとめてご紹介します。

なお、7/26(日)休日版セミナーのQ&Aは昨日の3chの記事をご覧くださいね!

学習計画について

Q.あと3か月という短期間で一発合格する秘訣は?

・とにかくもがくことです。ご自身の悪いクセを病気に例えると、どういう病名で、どういう薬が必要なのか。それを合格者から話を聞いたり、ふぞろいやブログで情報収集し続けるなど、もがき続けましょう。試験までにご自身に合う方法が見つかれば合格です。

Q.1次が終わった開放感でまだ2次の勉強に力が入らないがどうしてましたか?また勉強時間はどれくらい確保していましたか?

・セミナーなどで聞いた情報をもとに、過去問を何年分やるとか復習をどれくらいやる、など本試験までにやっておきたいことのリストアップができたら、時間を逆算すると危機感が出てきて、動きやすかったです。

・音楽を聞きながら勉強することで、1次とは気持ちを切り替えることができました。学習時間は月100時間。土日はどちらか1日がっぷり使うイメージです。

Q.今年は2次に専念していますが、1次知識のインプットはどのようにすべきですか?

・過去問や模試を解く際に出題される範囲のインプットで十分です。その中で、知識が曖昧な箇所はテキスト等で確認していました。

・2次でよく問われる知識のメリット、デメリットは2~3個ずつすぐ想起できるように練習することをオススメします。

 

解答の書き方について

Q.まだそもそも何を書いていいか分かりません。時間内で解答を埋められる方法は?

・型を決めることです。例えば、強みが問われたら①②③と箇条書きで3つ書く、助言が問われたら誰に・何を・どのようになどフレームワークで書くなど、先ずはご自身が使いやすい型を覚えることです。

Q.解答を書いて練習しているが、文字数がおさまらないのですが。

・いきなり解答を書き始めるのではなく、解答骨子を作るのがおすすめです。例えば、解答骨子の時点で文字数を概算し、足りない場合は要素盛り込み、溢れる場合は要素の取捨選択や冗長表現の改善をします。

Q.設問の解く順番、どのように優先順位をつければ良いか?

・解きやすい問題から優先順位をつけます。SWOTのように与件文から抜き出せば良い問題は解きやすく、過去や現在より将来を問う問題は解きにくいと感じていました。

 

復習について

Q.過去問を解いて振り返っても何が難しいか簡単かがわからない、また自分の答案で何が失敗かも分からない。

・ふぞろいの難易度の☆の数をみて、客観的にどのタイプの問題が難しいかを把握する。一般的に、与件から抜き出しやすく、設問の切り分けがし易く、解釈の幅が狭い(解答のばらつきが少ない)問題が易しい問題です。

・ご自身の失敗はふぞろいの合格答案と比較して、どのような点から離れていたかで考えてみてはいかがでしょうか。

Q.問題を解いて、自分で答え合わせをして・・とやっていると、この進め方で本当にいいのか?と不安になります。

・複数人の解答を読んだりして、多面的な意見を見聞きするのがよいです。解説を自分の中で納得できるようにしましょう。

Q.過去問の復習方法と振り返りの時間

・事例Ⅰ~Ⅲは10年分、事例Ⅳは15年分やりました。

・年度ごとのヨコ解きだけではなく、類似する設問毎(事例Ⅲの第1問だけとか)のタテ解きもやっていました。

・振り返りの時間は2時間くらいやっていました。

 

事例Ⅳについて

Q.事例Ⅳが苦手な人向けの対策は?

・経営分析とCVPをまず攻略。 また、毎日一題、計算問題にあたる。皆ができる設問をしっかり押さえることが大事です。

Q.事例Ⅳでは、全設問を通じてのストーリーの把握が重要か?

・私自身はそこまで意識していませんでした。読んだ上で何となくストーリーを感じる部分はありますが、完全に言語化できなくても進めます。特に事例Ⅳは時間配分が大切なため、ストーリーの把握に時間書けるよりも、対応のし易さからどの問題から先に問いていくのかの順番決めを重要視しました。

Q.事例Ⅳはどのくらいの割合で学習したか?

・全体の半分の時間を事例Ⅳに費やしました。毎日朝と昼休みを使い45分で解く練習をしていました。

Q.事例Ⅳの経営分析では、当座比率が悪かったら、そこは企業として短期安全性での懸念があるため、指摘すべきと思うが、与件の方が大事か?

・確かに、安全性の指標としては、流動比率か当座比率が解答になることがほとんどです。ただ、そのどちらを選ぶかは、与件文内の記述によって選択したほうがいいと思います。


■さいごに

いかがでしたでしょうか。

7/26・7/29両日のセミナー参加者の皆さまに事後アンケートにご協力いただきました。

5段階の満足度調査で4以上が96%!また、5と評価してくれたかたが約70%!!

とっても嬉しいフィードバックを頂き、誠にありがとうございます。

一方で、セミナーに限らずブログなどの改善点も多く頂戴しました。道場メンバーで共有し今後の課題としたいと思っております。

私達道場メンバーの多くも、ちょうど一年前、皆さまと同じように試験に対する不安を抱えた中でセミナーに参加しておりました。

まだまだ当時の記憶に新しいので、これから2次試験まで、去年の自分がどのような不安・悩みを感じていたのかを思い出しながら、皆さまの参考になる記事を書いていけたらと思います。

また、今回皆さまから頂いたご質問内容も踏まえて、一方向的な内容ではなく、少しでも双方向的な内容の記事を書いていけたらとも思います。

今回セミナーに残念ながら参加できなかったかたも、今後の記事を通じて遠慮なくガツガツご質問頂ければ幸いです。

今日から2次試験に向けて突っ走りましょう!応援しています。

今回は以上です。お読みいただきありがとうございます。

ぴ。でした。


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です