【診断士試験振り返り】1次試験勉強期間中にやっておけばよかったこと

   道場 春セミナーのお知らせ   

 

<一発合格道場 読者の皆様>

春セミナーについては既に下記日程で会場を確保しており
3月15日(火)12時より「こくちーず(告知’s)」で募集を開始する予定です。

一方、昨今の情勢を受けて
春セミナーを中止すべきか否かも慎重に検討しています。

決定次第、ブログでご案内しますのでご注意のほどお願い申し上げます。

7月に向けた大切な直前期を迎える受験生の皆様の体調を第一に考えます。
万が一「中止」を決断した際には何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

一発合格道場 春セミナー2020 in 東京
2020年4月4日(土) 午後 @文京区シビックセンター
別途、こくちーずにて受付開始予定

タキプロ・ふぞろい・一発合格道場 合同セミナー2020春 in 名古屋
2020年4月5日(日) 午後 @名古屋市西生涯学習センター
別途、受付開始予定

一発合格道場 春セミナー2020 in 大阪
2020年4月12日(日) 午後 @難波市民学習センター
別途、こくちーずにて受付開始予定

一次試験・二次試験学習の進め方、相談会等、
損はさせないコンテンツを企画しております!

ぜひご予定ください!

         

 

twitterもよろしくお願いします。

 

おはようございます!さいちゃんです。
今日もアクセスありがとうございます。

さて、すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、昨日から先代たちの寄稿が2件入っております。(パソコンで見られている方は)ページ右側のリンクに特設ページを設けています。内容は毎年4月に開催されている、診断士向けのスプリングフォーラムというイベントに関係する記事です。

診断士になってからの活動イメージを膨らませ、モチベーションアップにもつながるかと思いますので、興味がある方は参考にしていただければと思います。

以下本文

________________________

 

暦の上では3月に突入。
1次試験の勉強を進められている方は、勉強も本格化していることと思いますが、本日は、私の「この時期やっておけばよかったこと」を振り返ってみたいと思います。

 

この時期「やっておけばよかったこと」

1次試験に集中しないといけない時期ですが、この時期やっておけばよかったことは、2次試験の情報収集です。このテーマはほかの道場メンバーでも賛否があると思いますので、各人のSWOTに応じて適切に取り入れていただければと思います。SWOTについての記事はこちら

 

振り返り

私の振り返りの中で昨年の一番の反省点を挙げるとするならば、1次試験後に2次試験の予備知識が不足していたことです。

いざ2次試験の準備を始めると、思ったほど問題が解けず、試験と戦うための必要な情報がぼやけていて何をやっていいのかまったくわからない状態になりました。

特に1次試験後のタイミングでは、時間もなく焦りに拍車がかかります。外部環境が優れていて適切な情報を入手できる方はこんなことにはならないと思いますが、私のような孤独な受験生にとって情報の不足が大きな問題でした。

 

「やっておけばよかった」内容とは?

そんな私がこの時期「やっておけばよかった」と思っていることは、様々な受験機関の過去問の模範回答を取得し比較する事です。私自身は、2次試験後に試してみたことですが、とても勉強になりました。

例えば各社のホームページで昨年度の模範解答を入手できます。(文末に参考のURLを記載しています。)

余裕ないよ、って方(私もそうでした)はダウンロードや入手申し込みするだけで結構です。(後で入手が難しくなる可能性があるため)

その後、1次試験の勉強の息抜きにお試しください。

 

実際に試したことと、その効果

実際に私が試したこと(本当は1次試験期間中にやりたかったこと)は以下です。

 

①試験問題の与件文と設問文を読む(私の場合は、本試験で実施済)

②設問も含めて、各社解答をエクセル等で横並びでまとめる*

③解答の趣旨が分からないときは、テキストで調べる

*②は表1のようなイメージです。

 

表1 各社回答比較例

設問 設問の内容 A社解答 B社解答 C社解答
第1問 ~分析せよ ・・・ ・・・ ・・・
第2問 ~助言せよ ・・・ ・・・ ・・・
第3問
(設問1)
~助言せよ ・・・ ・・・ ・・・
第3問
(設問2)
~助言せよ ・・・ ・・・ ・・・

 

上記の結果、得られた効果は以下のようなものがありました。

 

①模範解答の中から自分に合う答案のスタイルがわかる

②与件と設問と解答の関係がわかる

③試験に対する多面的な見方があることがわかる

 

①については、模範解答を読んでコピペして並べている過程で、各解答のくせというか、自分にあう、合わない、(本番で書けそう、書けなそう)といったことがなんとなくわかってきました。

様々な解答方法がある中で、自分に合うものを取捨選択できるようになったので、この感覚をベースに2次試験の解答戦略を練るとよかったと思っています。

②については、与件を読んで、設問と回答を並べていくと、与件、設問、解答の対応関係を視覚的に見ることができます。なんとなく、ここから抜き出しているな、とか、設問(聞かれていること)に対して、このように答えているな、といったような感覚を感じとることができました。

③については、事例IVの計算問題を除いて、各社解答がバラバラなことに気がつくことで、この試験の多面性を認識することができました。長年試験に取り組んでいるプロ(受験支援機関)ですら、本当の正解がわからない中で、ロジック、根拠、全体のバランスを考え抜いて模範解答を作っていると想像しています。各社模範解答は、その考え方が詰め込まれた良質のテキストだと感じています。

 

私は、この模範解答まとめを行って、2次試験の解答法の手段をいくつか把握することができました。この方法は一例ですが、情報収集を事前にやっておけば、もっと効率的に学習できていたと反省しています。

まだ2次試験の勉強をされていない方、SWOT的に情報が不足している方は、どのような方法でも結構ですので、今の時期に2次試験の情報収集をすることをお勧めします。

 

今日のまとめ

この試験に合格するためには、自分自身で考えるか、自分にあう書籍や予備校にサポートしてもらうかしたうえで、試験合格のあるべき姿を試験当日までに導く必要があります。

プロセスは受験生全員異なりますが、結局は自分で試験当日に解答を導き出す必要がある、ということは全員同じ条件です。

各受験支援機関の2次筆記試験模範解答は、完成度の高い解答となっていますが、実際の試験の場合は、解答作業を緊張の中80分で手書きで行わなければいけないという制約条件下で行う必要があり、必然的にクオリティが落ちます。
そんな試験の制約条件をインプットしつつ、敵の情報を更新し、自分のSWOTを活かして戦略を練る必要があると考えます。

初めて1次試験を受ける方は、この時期1次試験の勉強で精一杯かと思いますが、2次試験は情報が重要です。

最初から決め打ちで、ある解答法に心中するのではなく、数ある選択肢の中からこんな解法を取得したいと妄想しておくといったように、主体的に選択することも大切だと考えます。少なくともそのような考えを持って早い段階で目標に向かっていけば、私も余裕をもって学習できたんじゃないかと思っています。

注意点としては、あまり2次対策にのめり込まないでください。あくまでも、今は1次試験に集中して少しの時間の組み合わせで情報収集に取り組むだけで十分だと思います。

 

最後に、各社解答例やブログ等に記載された解答例が記載されたリンク、もしくは模範解答入手申し込みのリンクを記載します。(抜け漏れ等ありましたらご連絡いただければ幸いです。)

令和元年度模範解答、解答例入手先リンク(アルファベット、五十音順 2020/3/2現在):

 

受験支援機関 or
ブログのリンク
リンク先での解答入手/確認の方法
AAS関西 模範解答をダウンロードできます。
AAS東京 模範解答をダウンロードできます。
AAS名古屋 模範解答をダウンロードできます。
EBA ブログ形式で各事例解答例の
記述があります。(リンクは事例I)
KEC 解説動画を見られます。
LEC 模範解答確定版が
販売中となっています。
MMC 申し込み後、ダウンロードできます。
TAC 申し込み後、郵送されます。
TBC 解答例と解説動画があります。
大原 登録後、解答例を閲覧できます。
解説動画もあります。
まとめシート 事例I~IIIまでブログ内に記載
されています。(リンクは事例I)

(上記以外にも、まだ発売されていませんが、ふぞろい、全知全ノウ等の各種書籍もあります。)

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
何か気づきがあれば幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

 

Follow me!

【診断士試験振り返り】1次試験勉強期間中にやっておけばよかったこと”へ2件のコメント

  1. Hattrick'n' より:

    二次試験未経験なのでとても参考になりました。
    これから一次試験の学習の合間に各社の模範解答を集めてまずは一年分与件文と設問文と解答を一読したいと思います。その上で一次突破したら多面的な分析を始めたいです。
    今後とも記事楽しみにしています。
    よろしくお願いします!

    1. さいちゃん より:

      Hattrick’n’さん

      コメントありがとうございます!とても励みになります。

      是非お試しください。
      もし、私のように、情報収集しにくい環境にいらっしゃる場合は、早めに試験の概要を把握しておくアドバンテージは大きいと思います。
      今の時期だからこそできることがあるので。例えば、全体計画の見直しとか、気になった予備校の受講や模試の申し込み時期の確認とか。自分の弱みを補うために、ある程度時間が掛かる手段も必要になるかもしれません。

      今は、一次対策が大変な時期かと思います。
      本格的な多面的な分析は個人的にとても楽しかったので、一次試験後のお楽しみにしていただければと思います。

      もし何か不明点等ありましたら、いつでもコメントください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です