なおさんの「2019年を振り返って」

★:★:★:★:★

ロケットスタートセミナー@東京
1月11日(土)13:40~16:30

TIME SHARING 四谷(東京都新宿区四谷3-9 第一光明堂ビル 9F)

※12月25日(水)12:00~申込開始!
お申し込みはこちらから

※大阪、名古屋はロケットスタートセミナーの予定はございません。
あらかじめご了承ください。

★:★:★:★:★

●合格・不合格問わず!受験体験記募集!!
一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。また、あなたの貴重な経験が、多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。※公開先はコチラ

□募集要項□

対 象:2019年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
–> 年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
原稿量  :自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
ファイル題名:合格体験記(HN).docx (例:合格体験記(そーや).docx)
特典   : 「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
期限   :2019年12月31日
応募方法 :Googleフォームにて募集(こちらから
※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※原稿の著作権は個人上は放棄頂き、当「一発合格道場」に帰すものとします。

□受験体験記テンプレ□

(0)受験生情報 名前(HN)・年齢
(1)自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
(2)診断士に挑戦した理由・きっかけ
(3)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目
(4)学習スタイルとそのメリット・デメリット
・独学、通信、○○(予備校)通学
①メリット
②デメリット
(5)合格までの受験回数、学習時間とその作り方
①学習開始時期と受験回数
②一次学習時間
③ニ次学習時間
(6)合格までの学習法
①1次
②2次筆記
③再現答案
(7)学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

★:★:★:★:★

みなさん、おはようございます。なおさんです。

今日から冬休みの方も多いと思いますが、一発合格道場のブログも12月30日(月)から1月3日(金)まではお正月休みを頂きます。m(_ _)m

※明日は初代ハカセさんの寄稿があります。(^-^)/

年明けからは合格体験記の掲載も始まりますので、本日は「2019年を振り返って」と題しまして、私が診断士1年目をどのようにして過ごしてきたかを書いてみたいと思います。
今年合格された方には、来年どんな1年が待っているか、どんな1年にしていくか、というご参考になれば幸いです。

まずはデータから。以下の表は、私が2019年に参加したイベントを集計したものです。自宅での原稿や資料の作成といった時間(日数)は除外していますので、基本的に「イベントに参加した日数」を集計したものになります。もちろんイベントも数時間のものから丸々一日(朝から深夜まで)拘束されるものまで様々でした。

イベント数92、日数ベースで1年365日の25.2%です。交換した名刺の数はのべ365枚(12月28日時点)となっています。人と比較して多いのか少ないのかはわかりませんが、感覚的には「受験生時代と比べて同じかそれ以上に忙しかった」という印象です。
では、それぞれについて解説していきましょう。

1.取材の学校

一番参加日数の多かったのは「取材の学校」でした。取材の学校は、簡単に言ってしまうと「中小企業診断士を対象とした取材記者の養成スクール」です。12月に行われた一発合格道場の口述セミナーで9代目からお勧めされ、年末の説明会を経て、参加を決めました。

授業では、取材の仕方、記事の書き方、写真の撮り方等に加えて、模擬取材などの演習もあり、指定の課題を合格点でクリアすると実務プロジェクトにもアサインされて実際の取材記事を書くことができます。(稀に取材以外の案件紹介もあります)「聴くこと」「書くこと」は診断士にとっても「必須スキル」ですので、診断士スキルを磨くにのも適していますね。

実際の記事がこちら(企業診断ニュース12月号「広がる日本のキャッシュレス決済」)

講義は、実務補習が終ってマスターコースや研究会が始まる前の4月・5月に集中的に行なわれますので、他との被りもほとんどありません。
費用が10万円(税別)とそこそこの値段しますが、卒業後の実務案件に積極的に参加すれば元は取れると思います。また、授業や実務のチームワークを通じて、同期の仲間との絆も深まりますので、お勧めできる活動のひとつです。
10代目では、かわとも、かもよ、soya、なおさんが、9代目はきゃずさん、chikaちゃんが参加していました。
取材の学校HP:http://syuzai-takumi.com/academy/

2.実務補習

2位には怒涛の実務補習15日間がランクインしました。こちらは前回の実況記事で詳しく書いていますので、そちらを参照してください。

なおさんの「実況!15日間実務補習」

3.一発合格道場

3位は、解説不要の「一発合格道場」です。春セミ、夏セミ、夜セミ、勉強会、事例Ⅴ、口述セミと多くのイベントにご参加いただきありがとうございます。
個人的には、夏セミの時に熱を出してしまい、東京、大阪の懇親会に参加できなかったのが残念です。(せっかく大阪まで遠征させてもらったのに、、)今だから明かしますが、38度ちょっとの熱があったので、「80分の過ごし方」をプレゼンしながら変なことを口走らなかったか心配しています。(^^;

4.支部活動(三多摩支部)

4位には支部活動がランクインしています。私は実務補習の指導員が所属する三多摩支部に登録しました。三多摩支部の担当エリアは「23区以外の東京都」になります。登録者は約500名とそれほど大きな支部ではありませんが、
・お互いに「さん付け」で呼び合う
・勉強会、セミナーが盛ん
・受託案件の受注額が東京協会の6支部で最大
・支部の例会、勉強会は、八王子、立川、府中が多い
というアットホームな感じの支部です。

今年は三多摩支部で主催された、事業承継、クラウドファンディング、所得税(確定申告)、POPの描き方など多くのセミナーに参加しましたが、来年は支部活動(支部の運営に関わるもので、会員部、総務部、研究会部、広報部、国際部、などの部会があります)へのお誘いも受けています。

稀に支部に登録していない診断士の方にもお会いしますが、どこかの支部に所属した方が活動のベースが出来たり、人脈が広がったりしますのでお勧めです。
職場が近い、家が近い、実務補習の指導員に誘われた、あたりが所属する支部を決定する際の目安になると思います。

5.経営革新のコンサルティング・アプローチ(マスターコース)

こちらは、中央支部のマスターコースで、正式名称は「経営革新のコンサルティング・アプローチ」と言います。コース名が長いので、運営母体である「BCNG(Brains Consulting Network Group)」と呼んでいる方が多いですね。
経営革新のコンサルティング・アプローチHP:https://bcngsmec.wixsite.com/bcngmc

マスターコースは、中小企業診断士の「実力養成講座」のようなもので各支部に多くのマスターコースがあるのですが、「経営革新のコンサルティング・アプローチ」の特徴は、
・毎月第3土曜日 10:00-17:00、場所は中央支部事務所(小伝馬町)
・経営戦略、マーケ、生産管理、組織人事、事業承継、国際化と幅広い分野
・講義と演習の組み合わせによる実践的な内容
・講義後に課題(宿題)が出て、より深く学べる(結構大変)
・毎回楽しい懇親会あり。
・2年目は希望で運営側になれる(来年は運営側に回る予定です)
といったあたりでしょうか。

私は、「講義、課題、演習でガッツリ学べるガチ系」「1年で終わらない継続性」が決め手となり、「経営革新のコンサルティング・アプローチ」を選びました。内容にはとても満足していますし、講師陣(諸先輩方)とのつながりもできますし、とても良い雰囲気で、何より懇親会が楽しい!(これを言わないと怒られちゃう。(^^;)
来年は、講師側としてどこかのチームに所属したいと思っています。

6.プレゼンテーションスキルアップ研究会

中央支部の研究会で、代表は一発合格道場の初代JCさんです。

プレゼンテーションの基本は、いかに相手に伝え、そして相手を動かすか。セミナー講師だけではなく、診断先への報告書や、もちろん企業内での各種レポートまで、診断士にとって幅広く必要になる基本スキルの一つです。
そして何よりこの研究会は楽しい!
研究会のあとは渾身の懇親会。毎回、一発合格道場6代目tomoさんによる素敵なお店のチョイスとメンバーとの楽しい会話に時を忘れ、終電間際になることも。(^^;
会費は年12,000円、毎月第1月曜日の19:00-20:30まで、中央支部の事務所で開催しています。(来年、私は運営側に回ります。)

7.つぎ夢経営研究会

TACの高久先生が主催する神奈川県協会の研究会です。入会金1,000円、年会費1,000円と激安な参加費ながら、(謝金はありませんが)実務ポイントのもらえる案件の紹介もあります。(私は今年、6ポイントをこちらで取得予定です。)
研究会は、奇数月の第4日曜日。横浜駅近くの会議室で行っています。
外部講師によるセミナーや、メンバーによる「強みプレゼン(自己アピール)」が主なコンテンツです。

8.その他

その他の活動としては、9代目きゃっしいの出版する「まとめシート」の校正チームに参加しています。先日、最新版が出版されましたが、巻末に名前を載せてもらいました。(なんか嬉しい(^^; )
あとは、東京都診断士協会の主催するセミナーに参加したり、資格更新要件のひとつである理論政策研修に参加したり、、、

1年目に意識したのは、「興味のあるものにはまず参加」することと「2年目以降も継続的に関われる場所」を探したこと、そして「各所で出会った人と積極的にコミュニケーションする」ことでしょうか。やはり、実際に見てみないとわからないですし、自分を知ってもらわないとその先の展開も期待できないですからね。
バタバタと色んなものに首を突っ込んできましたが、その中で徐々に流れが出来てきているような気がします。

来年は少し落ち着くかな、なんて考えていましたが、終るのは道場のブログくらいで、支部活動や地域診断士会の活動も追加になる予定ですので、今年以上に忙しくなるかもしれません。来年も充実した楽しい一年にしていきたいと思います。

以上、なおさんでした。(^^)/

 

☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを是非、あなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆
いいね!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
クリック(投票)お願いします!皆様からの応援

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です