二次試験対策の教材を揃えよう!
✿:❀道場 春セミナー受付中✿:❀
大阪セミナー 申し込みはこちら
4月14日(日)@生涯学習センター梅田
受付開始:13:30 セミナー開始:14:00 懇親会:17:00
東京セミナー(平日夜版) 申し込みはこちら
4月18日(木) @港区勤労福祉会館
受付開始:18:30 セミナー開始:19:00 懇親会:21:15頃
東京セミナー レポートはこちら
4月6日(土) @港区勤労福祉会館
❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿
contents
はじめに
みなさん、こんにちは。10代目のぐっちです。過去の記事はこちら、合格体験記はこちら。
先週末に東京春セミナーがあり、10代目として初めてのセミナーを無事終えることができました。私自身は、二次試験対策を中心に色々とお話しさせていただきましたが、多くの方々にご参加いただき、本当にありがとうございました。そして明日は、大阪春セミナーが開催されます。関西メンバーを中心に、東京に負けないぐらい熱い思いをお伝えできればと思います(お前はいないだろ、という突っ込みはおいておいて)。また、来週は平日セミナーの開催となりますので、こちらも是非よろしくお願いいたします(こっちはいますよ~)。
二次試験対策の教材集めについて
さて、みなさんは、二次試験対策の教材って、だいたい揃えていますか?というか、そもそも何を揃えるか考えていますか?「一次試験の対策でそれどころじゃないよ!」という方が多いと思いますが、それで問題ないと思います。実際、私も1年目の今の時期はそうでした(しくじり先生の話は聞いてない ※東京セミナーレポートをご参照ください)。かわともの記事にもありますが、7月上旬を目途に揃えておけば安心かと思います。ですので、ストレート生の方は、今後教材を揃えるための参考情報として捉えていただければと思います。また、既に二次対策に取り組み中の方は、現在利用中の教材の補完候補として捉えていただければと思います。なお、一点注意となりますが、基本は独学目線で記載していますが、予備校に通っている方は、予備校のカリキュラム・教材だけをやれば問題ない、と安易に考えるのではなく、それらと組み合わせることをご検討いただければと思います。
以下、いくつかの観点に分けて、実際に私自身が当時検討した内容も交えながら、二次試験対策の教材について紹介させていただきます。
※前提として、1年目はTACに通っていたので、TACの過去問集・演習教材は持っており、2年目は独学で二次に専念しています。
知識の整理・定着
【使った教材】
中小企業診断士試験2次試験合格者の頭の中にあった全知識
→二次に専念ということもあり、一次の知識が抜け落ちないようにするため、また二次向けに知識を再整理するため、という目的で利用しました。ストレート生の場合、正直、本教材に費やせる時間は限られているので悩みどころですが、それ以外の方は、一次の知識を二次で問われる観点で整理した方がいいのでお勧めです。ちなみに、私は当年版を待たずに購入(2017年版)しましたが、毎年大きく変わるものではないはずなので、特に問題はなかったです。
要点整理ポケットブック 第1次試験1日目&2日目
→いわゆるポケテキです。二次向けではなく一次向けに購入した物ですが、念のため全知識以外の範囲から基礎的な要素が出ても対応できるように、数回流し読みをしました(2年目は二次に専念しており、一次の知識を結構忘れてしまっているため)。
【検討したけど使わなかった教材】
中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ
→いわゆる全知全ノウの、もう片方になります。書店でさっと内容を確認しましたが、テクニック的な内容が中心であり、既に知っている内容が多かったので、あまり必要性を感じなく、見送りました。
中小企業診断士2次試験事例IVの全知識&全ノウハウ
→こちらは、事例Ⅳに特化して、全知識と全ノウハウの内容を集約したものです。どちらかというと、事例Ⅳ対策用、という位置づけですが、題材は過去問となっています。過去問は別途取り組むので、過去問以外の演習がやりたいと考え、見送りました。
解法の確立
【使った教材】
AAS 中小企業診断士 2次試験 事例問題の解法 改訂版
→ここが一番悩んだ観点となります。80分という限られた時間の中で安定した得点を取るため、できるだけ機械的に型・パターンにはめながら解けるようにしたいと思い、参考になりそうな教材を色々探しました。本教材は、80分の作業を工程表に落とし込み、作業手順や各工程での思考等を整理しており、自分なりの解法を立てるのに参考になりました。AASのサイトにサンプルもありますので、興味のある方はご覧いただければ思います。
【検討したけど使わなかった教材】
中小企業診断士2次試験事例問題攻略マスター
→書店でさっと内容を確認しましたが、解法の整理に関する記載内容は多くなかったので、見送りました。うる覚えですが、解法に関して記載されている内容は、おおよそ自分の考えと合致しており、上記のAASの解法テキストがなかったら購入していたかもしれません。
中小企業診断士2次試験 世界一やさしい答案作成術
→Webで色々と情報収集する中で気になっていたのですが、そもそも入手困難であり、実際の内容についても把握する術がなく、見送りました。
演習(過去問)
【使った教材】
ふぞろいな合格答案11・10、ふぞろいな答案分析4・3・2
→過去問について、実際の合格者・不合格者の答案をベースに分析している鉄板の学習教材となります。二次試験は正解が公表されませんので、合格者の答案を参考に過去問の学習を行うことは非常に重要です。私は、ちょうど書店で入手できたということもあり、過去問8年分を準備しました。ちなみに、私の場合は全て揃えたあとに「ふぞろいな合格答案 10年データブック」が出ましたが、さすがに買いませんでした・・・。10年データブックがあれば、あとは直近の分だけ揃えれば十分ですね。
過去問と解答用紙
→かわともと同じですが、AASのHPを活用させていただきました。過去問を何年分解くかは、人によって異なりますが、あまり遡りすぎると傾向が変わってしまうので注意が必要です。私は、ふぞろいを揃えた過去8年分を実施しました。また字数や形式に慣れるために、方眼紙等を使うのではなく、解答用紙をそのまま使って演習することをお勧めします。
演習(事例Ⅳ)
【使った教材】
TAC 中小企業診断士 集中特訓 財務・会計 計算問題集
→事例Ⅳに向けて、財務・会計は、もう一度基礎から復習し直そうと思い、計算問題集を一通り実施しました。本教材については、十分吟味したかというと、そこまでではありません。事例Ⅳの対策になる教材は他にもありますので、いくつか見比べてみて、自分にあったものを活用するのが良いと思います。
意思決定会計講義ノート
→いわゆるイケカコです。事例Ⅳを強みにして高得点を確保したいと思い入手したのですが、実際は少しだけ取り組んだ程度で、ほぼ使っていません(時間が不足してしまい優先度を下げました)。余裕がある方は良いかもしれませんが、正直効率が悪いので、個人的にはあまりお勧めしません。
番外編
道場ブログ
→私は、2年目は毎日道場ブログを読んでいましたが、主な理由は、モチベーションの維持のためでした(独学だったので)。しかしながら、道場の記事には、(二次対策として)学習に活かせる有用な内容が多く、即採用させていただいた内容もいくつかあります。定期的に読むも良し、興味のある観点を検索するも良し、うまく活用していただければと思います。
中小企業診断士試験 一発合格
→道場9代目が執筆した電子書籍となります。今年の1月に発売であり、私自身は利用していませんが、道場のエッセンスが詰まっておりますので、かなり有用な教材と思います(ステマっぽい)。特設サイトにサンプルもありますので、興味のある方はご覧いただければ思います(やっぱりステマっぽい)。
ということで、上記を参考にしながら、是非、早めに二次試験対策の教材を揃えていただければと思います。まだまだ焦る必要はありませんが、のんびりしていると、あっという間に一次試験対策の追い込みで忘れがちになるかと思いますので、ご留意ください。
以上、ぐっちでした!
むーみんさん、学習方法に取り入れるイメージがついたようで良かったです。お役に立てて嬉しく思います。引き続き、道場ブログをよろしくお願いいたします!
ぐっちさん
早速お返事いただきありがとうございました。
自分の学習方法の中に取り入れるイメージがつきました。
こちこそ今後ともよろしくお願いいたします。
むーみんさん、コメントありがとうございます。なおさんのコメントにもありますが、2次試験の学習方法は人それぞれであり、教材の使い方も同様です。その点はご理解いただいた上で、「全知識」の私の使い方についてご紹介しますね。
私の場合は、2次に専念ということで期間に余裕もあったので、3回ぐらい流し読みをして知識の定着・整理を図っています。
・1回目は、とりあえず流し読みをして全体感を理解。
・2回目は、さらに速度を上げて流し読みをしつつ、重要そうな箇所に付箋を添付。重要そうな箇所は、過去問で良く問われる観点や自分の理解が怪しい観点、という基準で選定。※同時並行で過去問を実施しており、復習時に各設問の観点を整理していました。
・3回目以降は、付箋の箇所のみを流し読み。
・流し読みとは別に、過去問実施時に「これってどいう理解だっけ?」というのが出た時は随時閲覧。必要に応じて付箋を添付。
いま確認したところ、付箋の箇所は40程度でした。例えばですが、事例Ⅰで組織形態の「ありがちな組織の問題点とその対策」や事例ⅢでQ(品質)の「作業標準化、マニュアル化、教育の実施」等に付けていました。あくまで学習方法の例となりますが、ご参考になれば幸いです。むーみんさんの試験対策学習について、心より応援しております!今後とも道場ブログをよろしくお願いいたします。
ぐっちさん
こんにちわ。オススメの本の紹介をいただきありがとうございます。
1点質問です。
「中小企業診断士試験2次試験合格者の頭の中にあった全知識」について、この本を使って具体的にどのように勉強されていたかご教示いただけないでしょうか。
この本の活用の仕方に悩んでおります。
例えば、
・過去問の知識問題で誤答をしたため、この本で周辺知識を見直す。
・この本をざっと眺めた後、最低限必要そうな知識として随所に照会されている知識をピックアップし暗記に努める。
よろしくお願いいたします。
おもしろいことに、ぐっちが買った全知識やポケテキは持っておらず、見送った全ノウ、事例Ⅳ全知&全ノウ、攻略マスター、ふぞろい10年データブックばっかり持ってます。(^^;
重なってるのはTACの事例Ⅳ集中特訓だけ、、、
二人合わせたら全部カバーできそうですね。
受験生の皆さんは、出来れば大きめの本屋で現物を見て、自分の課題に合うものを選んで頂ければと思います。(^-^)/