【独学者向け?】経営法務のアウトプット

==告知==

<4/29は道場春セミナーの日>です!

予定あけておいてくださいね!!

=====

こんにちは。ロックです。

最近文章冒頭でお知らせしているセミナーですが、直接的な疑問点や方法から、資格取得後のお話などを、先代含めて忌憚なくお話しできるよう精一杯企画いたしますので、是非今のうちにスケジュールを工面いただければと思います。楽しみにしていてください!


さて、各予備校等のカリキュラムではそろそろ経営法務に入る頃と聞いています。独学者だった私が非常に困ったのが経営法務でした。なぜならアウトプットが過去問しかないのに法改正などで有効に活用ができなかったからです。

本試験では、本質的な理解を問うため、同じ様な論点が、ケース問題などを用いて様々な視点から問われます。そのことから過去問を漫然と解いていても意味がないと感じていたのですが、いかんせんトライする他の問題がない…事が悩みでした。

わかるようでわからない…過去問はバッチリ点数が取れても本質的に理解していないから模試などで違う問われ方をすると点が取れない…といった形で最後まで苦しめられました。私が1次試験に落ちるとしたら法務の足切りだろうと思っていたほどです((+_+))

私の取った対策は、

①会社法と知財法以外は捨てる

②表を自作してとにかく手を動かしてアウトプットをする

の2点でした。以下に詳しく記載します。

①会社法と知財法以外は捨てる

経営法務の範囲は膨大です。民法から始まり会社法、知財法、果ては独占禁止法や消費者保護法制まで多岐にわたっています。データ分析については昨年のこばの記事が参考になるかと思いますが、会社法と知財法は例年本試験における得点の5~6割を占めています。昨年は全20問のうち、会社法関連が3問(複合問題を含めると4問)、知財法が7問という配分でした。これだけで実に50点です。あとは鉛筆を転がしても確率的には9(または10)問中2問当てれば60点です。

また、まことしやかに「今年はこれが出る!」と噂が出やすいのが経営法務です。改正論点はこれが出る・そろそろ出てない倒産法が出る・相続は昨今の世相を考えると出るetc…様々な話が出ます。確かに本試験に出ることもありますが、さらりと触れただけでとれるような出題のされ方はされません。

やるのが無駄だというつもりはありませんし、ある程度満遍なく触れておくことも必要だと思いますが、限られた時間と脳の記憶領域を考慮すると優先順位を明確にして取り組むべきだと私は考えます。

②表を自作してとにかく手を動かしてアウトプットをする

①で書いた通り、私は会社法と知財法だけはどの角度から問われても解答できるようにと方針を定めました。それを実際にどのように行ったのかを記載します。

道場の過去記事を見ますと、「過去問を解いた後はテキストに戻って周辺知識ごと覚える」といった話がよく出てきます。

原則として私はその意見に賛成ですが、実際に覚える方法として、表を作って空欄を埋める作業を原則毎日行うようにしていました。

名付けてマイドリル法

具体的には、下記のような表を使って○×や留意点などを書き込むといったイメージです。(私は鉛筆で書いて毎回消すという超古典的な方法で取り組んでいました)

図1

これをポケテキなどを基に何種類か作って、覚えたつもりの周辺知識が本当に覚えられているのかチェックをしていました。これならスキマ時間にもできますし、アウトプットを伴う作業になるので暗記効率も上がります。

テキストに暗記ペンとカラーシートを使って…などでもいいと思いますが、私は自分で書いたほうが脳が嫌がり、効率的に覚えられました。

また、表自体の作り方は、ふうじんの記事が参考になると思います。

当時私が作成した経営法務のまとめ表を置いておきますので、

ご興味のある方はご覧ください。

ダウンロードはこちらから。

しかしながら時間が許すのであれば、ご自分で作ってみられることをお勧めします。

本日はここまで。

次回は二次試験対策がもたらす、一次試験への効果について書きたいと思っています。

それでは!

Follow me!

【独学者向け?】経営法務のアウトプット”へ16件のコメント

  1. ロック より:

    ちびたくさま
    一週間限定で置いていたのですが、後で見られる方のためにリンク先修正いたしました。
    お手数をおかけしますが再度トライいただけますか?

  2. ちびたく より:

    DLできなくなってしまっています。。。

  3. こばっち より:

    ダウンロードさせて頂きました。
    とても見易くまとめて頂いておりました。
    参考にさせて頂きます。
    ありがとうございました。

    1. ロック より:

      こばっちさま
      コメントありがとうございます!参考になればとても嬉しいです。これを基にして色々試してみてください!

  4. tsf より:

    資料DLさせて頂きました。法務の学習はこれからですので、参考にさせて頂きます!!

    1. ロック より:

      tsfさん
      コメントありがとうございます!暗記科目が続きますが7科目修了まであと少しですので頑張ってください!

  5. ロック より:

    yukiさま
    コメントありがとうございます!
    私は他の教科も原則として選択と集中だと思っています。他の視点からも今後書いていきたいと思っています。よろしくお願いします(^^♪

  6. yuki より:

    経営法務に苦手意識が非常にありますので、捨てる捨てないの決断は参考になります。
    こちらはぜひ参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

  7. wakaba より:

    ファイルDLさせて頂きました。
    私は暗記科目が苦手で、自分の勉強方法に不安を感じたりしていましたので、とても参考になりました。
    これからもよろしくお願いします。

    1. ロック より:

      wakabaさま
      お返事遅くなってすみません。
      コメントありがとうございます!
      暗記は私も苦手でしたが、私は覚える作業(input)と覚えてるか確かめる作業(output)の両方が大事だと思いました。捻り出して思い出すのは苦痛ですが、その分肥やしになると思って乗り越えてください!

  8. 匿名 より:

    いつも貴重な情報をありがとうございます。
    ファイルありがたくDLさせていただきました。これに基づいた形で作ってみようと思います。
    自分の努力の足りなさを気づかせてくれるこのサイトには感謝です。
    これからも有益な情報をよろしくお願い致します。

    1. ロック より:

      匿名様
      コメントありがとうございます。
      皆様各々努力はされていると思うのですが、何か少しでも新しい気付きになればと思っています。
      今後とも宜しくお願いいたします。

  9. 西崎 より:

    まとめ表ダウンロードしました。
    この表を基に、自分なりにパクッてカスタマイズさせて頂きます。
    有益な情報ありがとうございました。

    1. ロック より:

      西崎様
      コメントありがとうございます!
      ぜひぜひ活用してください(^.^)

  10. おが より:

    資料DLさせて頂きました!
    こちらを参考に自分でも作成してみます。
    つい不安になって全部覚えようとして結局中途半端になってしまうことが多いので、勇気を持って捨てる捨てないの切り分けをしようと思います。
    とても参考になりました。

    1. ロック より:

      おがさま
      コメントありがとうございます!
      法務に限らず捨てる捨てないの選択は非常に大切です。またその辺りも記事にできればと思います!
      もし、パワーポイント版も必要でしたらおっしゃってください。

ちびたく へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です