BCPー勉強継続計画ー<学習計画の話>

==告知==

<4/29は道場春セミナーの日>です!

日程開けておいてくださいね(詳細は後日)

=====

こんにちは。そのです。
まずこれを書いている現在の状態・・・ですが
中小企業診断士になる為の最後のプロセス「実務補習」の15日間コースを、つい最近3月13日に終えたところです。

・・・心が熱くて沸騰しそうな状態で書いています!!

診断先の中小企業経営者の方々、独立診断士として活躍されている指導員の方々、個性豊かな実習生仲間との出会いと、ハード且つ濃い実習内容は、正直言って人生の中でも上から数えるくらい感動的なものでした。
連日の徹夜はなんのその。私はこの経験をさせて頂けただけでも、中小企業診断士を目指して本当に良かった!と思ってしまったくらいです。でもこれがスタートラインにすぎないと思えば更に、この先の診断士活動への夢が広がります。
今、受験生の方は、合格するまで実務補習の事を考えている暇は無いかもしれないですが、少し感じる部分がありましたので、後半くらいでまた触れたいと思います。


さて、今日の本題は学習計画の話です。私は結構、計画魔だったかもしれないです。EXCELで計画管理表を作ってしまうと、達成しないと気持ち悪いので、不思議なことにエンジンのかかり方が全然違ってくるのです。ゴールまでの道のりや、どれだけ進んだのかが明確になり、安心感や達成感が得られる為だと思います。
これは性格にもよるのかもしれませんが、計画表を作られていない方は、試しに一度取り組んでみる事をお勧めします。
で、参考までに、私が作成していた学習計画の立て方をご紹介します。

<学習計画の作成手順>

①工程計画

sono1
(イメージ:実際の二次試験の計画表です)

やるべきことを書き出して埋めていきます。問題集、過去問、模試の復習など、試験合格までに完了している必要がある項目を、タスクレベルで書き出します。ガントチャートでもチェックシートでも良いので、表にしてみると良いです。(詳しい内容については、たっしーさんゆっこさんの記事も参考にしてください。)

②日程計画

sono2
(イメージ:実際の一次試験の計画表です)

試験までの学習スケジュールを、日時単位で決めていきます。平日〇時間、休日〇時間とか、勉強に割ける時間を算出して、その時間分取組めたかを記録していきます。勉強以外の予定を考慮することもお忘れなく。無理のない計画にする事が大事です。
時間を目標にすることについては、たぶん賛否あると思います。生産性の悪い時間を過ごしていれば時間を目標値にするのはリスクがあるとは思いますが、一方で時間は最もシンプルに定量化できるものです。
私は①+②を合わせることで、双方の弱点を補いました。

③BCP(BENKYO継続計画!)

上の2つは他の方も仰っていることなので、今回お伝えしたかったのはこれなんです。勉強そのものではなく、「継続」する為の計画です。
お気づきの通り、BCP(Business Continuity Plan)に掛けてみましたが、ただ上手いゴロ合わせ見つけた!と思っちゃっただけなので、そんなに難しく考えないで下さい。(笑)

因みにビジネス用語のBCP(事業継続計画)とは、
「企業が災害などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするための計画」のことです。

皆さんも、試験日に向けて、試験勉強というプロジェクトを行っていくのですが、長丁場なので何が起こるか分かりません。勉強だけして生きている訳では無いのですから、仕事が突然忙しくなったり、転勤や異動、また、家族のこと、プライベートの事、試験勉強を放り投げそうになってしまう要因は、いくらでもあります。
でも、一度中断してしまうと、再度エンジンをかけて勉強サイクルを回転させるのはかなり大変なので、とりあえず継続するための計画を、少しだけ想定しておくことをお勧めします。
具体的には、例えば自分が最も少ない負荷で継続できる学習を見つけておくことです。例えば中小企業白書を読み物のつもりで読むとか(私はこれがハマってました)、財務の簡単な計算問題をゲームのように取組むとか、そういった簡単な事で大丈夫です。
中身はともかく、習慣を続けることが重要です。

 

<計画倒れにならないために>

長丁場の学習継続は本当に大変です。完全に計画通りに行かないほうが普通と思って、都度修正しながら進めて頂ければいいと思います。
ただ、もし、もしですよ?「計画しても、どうせ計画倒れになるタイプだから・・・」と諦めてしまいがちな方がいらっしゃるとすれば、お伝えしたいのです。

また実務補習の話に戻ります。

実務補習には1次・2次で学習した内容や、2次の解答プロセスが活かされる、という事は、もちろんある程度は、ありました。ただ実際の経営者を前にして、試験で勉強した教科書レベルの話がそのまま通じるのかというと、結構無茶な話です。(まぁそれでも何とかなるので心配しないで下さい)

それよりも、実習生仲間から一つ、気づかされた事がありました。
共通するのは、やる時はやる。何がなんでもやる。仕事も大変で寝られなくても、泣きながらでもやる。分からなくて途方に暮れても、最終的には仕上げてくる。
それが信頼に繋がるからこそ、成り立っているのが実務補習で、診断士試験を突破する人は、知識とか能力とかよりも、そういうところが不可欠なのかなと思いました。

何が言いたいのかと言うと、まず計画したら、とにかくしっかりやり遂げてください。
しっかり勉強できたという自信が、本番で力を発揮する自信にも繋がっていきます。

今日の本題は結局根性論かよ、と言われそうですが、根性論も大切ですよ。
挑戦する勇気を持った皆さんなら、出来るはずです。

大丈夫、あなたは、ぜ~~~ったい合格しますから!
是非、頑張ってください。

そのでした。

 

Follow me!

BCPー勉強継続計画ー<学習計画の話>”へ4件のコメント

  1. その より:

    ゆかさん
    コメントありがとうございます。
    頑張って下さい!!
    計画は自分が取組みやすい形式が良いと思いますので、是非楽しみながらやってくださいね♪

  2. ゆか より:

    最後は根性か~と
    負けないぞ‼

    私はがんばる‼
    でも計画あまりの緻密さにびっくりしました❗

  3. その より:

    あずきさん
    心強いお言葉、ありがとうございます!
    微力ながら応援していますね!

  4. あずき より:

    ありがとうございます。
    私は絶対に合格します。

その へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です