士業になるということ

こんにちは、牛嶋・寺前・和田法律事務所の弁護士岡崎教行です。
今日は7月31日、何の日か知ってますか?
そう、一次試験まであと1週間の日ですね。ちなみに、オリックスの糸井、中島の誕生日でもあります。
って、どうでもいいですね(笑)
あ、あと、横浜の須田の誕生日でもあります。ってしつこいですね・・・
実は、今日、生まれて初めて胃カメラやることになりました。7年ぶりに受けた健康診断で胃が要精密検査になってしまったので。あ~、怖い。これがアップされる頃には、もう終わっていると思いますが。
さて、もう試験まであと1週間ということで、もう誰が何を言おうと、受験生の方々は必死に勉強していると思います。いまさら、頑張れ~、気合をいれろ~というのも、何なんで、他のメンバーにお任せしようかと。
そういえば、僕は昨年、4月以降、毎日欠かさず、一発道場を読んでました。毎日の日課にしてました。読む場所はトイレでしたけど(笑)
おそらく、読者の方には僕と同じようにトイレで欠かさず読んでいる方もいるだろうなと思います。
っと前置きが長くなってしまいましたが、今日は、士業になるということについて、当職なりの意見を述べようかと。トイレで読む、電車で読むにはもってこいの話題。気軽に読み進めてみてください。本試験前の息抜き、そしてモチベーションアップにつながれば幸いです。
受験生の皆様も、合格後に士業になるわけですから、士業ってどんなもんかなっていうイメージを持ってもらえればいいかなと。いちおう、今回のメンバーの中では、士業歴が11年と10カ月と最長の私から、受験生の皆様へ送る言葉を(笑)

まず、士業とは、日本における「-士」という名称の専門資格職業の俗称である。
士業のうち、戸籍・住民票などについて、職務上必要な場合において行う請求権が認められている主要なものは8士業と呼ばれることがある。
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、弁理士、社会保険労務士、行政書士、海事代理士
専門職者による士業合同相談会等においては、下記の10士業が含まれることが多い。
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、弁理士、公認会計士、一級建築士、不動産鑑定士、行政書士、社会保険労務士、また、中小企業診断士、ファイナンシャル・プランニング技能士等が加えられる場合もある。
なお、これらの士業においては、文部科学省において高度専門職業人とされたり、労働基準法における高度な専門知識を有する者とされる等、法令上特別な扱いがされるものも多い。
【以上、Wikipediaから】

士業になって必ず聞かれるのが、(合コンで)モテるでしょ~、お金稼げるでしょ~というものですが、実態のところはどうなんですか、おかざきせんせ~?
はい、モテるかどうかは、資格とは関係ありません、人によります(笑)
稼げるかどうかも、資格とは関係ありません、人によります(笑)
オチがないですね。でも、これほんとです。モテる人は資格がなくてもモテる。稼げる人は資格がなくても稼げる。そんなもんです。
おいおい、これじゃモチベーション上がらないよ!なんて声も聞こえてきそうですが、次に行きます(笑)
士業によって、人間性という面で何か特色ってありますか?

少なくとも、当職はそれなりの傾向はあるかと思ってます。こうみえても、当職、結構多くの他士業の先生方と友達なんです。
①弁護士←口が達者で面倒くさい、けど正義感は余りある(はず)、そして、上から目線の人が多い(という声を聞く)
②司法書士←なんとなく、真面目でおとなしそうな人が多いような
③公認会計士←個性的でおもろい人が多いような
④税理士←結構、自信家が多いような、そして上から目線の人が多い(という声を聞く)。そして、社労士さんとはあまり仲が良くないような(気がする)
⑤社労士←同業同士の仲が良い(良すぎるともいう)、結構、流行に敏感な(気がする)
⑥弁理士←よくわかりません(笑)
⑦行政書士←個性派が多く、明るい人が多いような
で、中小企業診断士はって??
はい、じゃ参ります。
⑧中小企業診断士←結構、面倒見が良く、お世話好き(稀に、おせっかい?と評価されるかも(笑))

異論反論があることは承知のうえで書いてますので。。。あまり責めないでください。あくまで個人的な感想です。
あと、若干の個人的な疑問は、中小企業診断士の試験って、大会社の社員の方々が取得しているのが多いような。どうしてなんだろう???どう活かしているんだろう???聞いてみたいですね、はい。
他士業から見た中小企業診断士ってどんなものでしょう?
一番良く言われることは、「独占業務がない」ってことですよね。弁護士であれば、訴訟代理人になれるし、司法書士は登記、社労士は社会保険の手続き、行政書士は許認可の手続きなどなど。でも、中小企業診断士って独占業務ないんですよね。
だから、独立には向いてないって言われたりもします。でもね、当職、中小企業診断士の可能性って、個人的には大きなものを秘めているって思ってるんです。
株式会社の目的って何でしょ?経営法務でやったと思うのですが、営利の追求です。要は儲けることです。
儲けるための直接のアドバイスをできるのって、中小企業診断士しかないですよね、士業の中では。他の資格は間接的なアドバイスしかできない。
会社の究極の目的を達成するためのアドバイスができる唯一の資格だと思います。なんだか、ワクワクドキドキしませんか?
合格したら、そんな世界に足を踏み入れることができるんですよ。

そして、欲を言えば、診断士の資格と他の資格を併用できれば、更なる高みへと昇ることができるのではないでしょうか。いわゆるダブルライセンス。結構、社労士さんや税理士さんの多くが診断士を受けてる理由はそこだと思うんです。
診断士受験生のみんなが好きな、SWOT分析での「強み」ってやつですね。
それから、士業になると、他士業の方々と仲良くなれる。これ、とてもいいですよ。いろんな世界のことを聞けるんだもん。飲みながら、いろんな話を聞けて楽しいですよ。
書いていたら、どんどんテンションが上がってきました。話は脱線しますが、僕は、弁護士という資格と診断士という資格をどう活かそうか、目下、考え中です。いろんな妄想が膨らみます。めっちゃ楽しい。
やはり専門の労働法務を窓口に、あんなサービスを付けたらめっちゃ付加価値あるだろうな~、顧問料アップしてもらえるかな~とか(笑)
どう、みんな?
テンションあがってきた?
よ~し、じゃ、勉強、最後の追い込み始めよう!

※ 試験当日の注意点を1つ。多くの受験生が試験当日、朝早く起きて、試験会場そばの喫茶店で勉強をしようと思っていると思います。結構、喫茶店満席になっちゃうんですね。勉強する気満々で喫茶店行ったら席が無くて勉強できなかった・・・なんて状況は絶対に避けるべきです。とりわけ、喫煙者となると、席がない可能性が高いんですね。そして、たばこが吸えないダメージは大きい(笑)
だから、試験会場から少し離れた喫茶店を試験日前に探しといて行くのがベストですね。あとは、朝何時からやっているかを確認しておきましょう。僕は昨年、日大(水道橋)だったのですが、市ヶ谷駅前のカフェドクリエで朝早くから勉強しました。それでも若干の受験生がいました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です