時間の作り方 再考

 

職場が名古屋から東京へと変わったことで生活のリズムが大きく変わり、勉強時間がうまく作れずにいるmyaです

4月の異動で大きく環境が変わった方も多いかと思いますが、私もその一人。怒涛の歓送迎会ラッシュもそろそろ一息ついて、ここらで改めて勉強のペースを棚卸し、再構築していく必要性をひしひしと感じております

 

試験会場には自信を持って

恥ずかしながら、不肖mya、本試験の会場にやってまいりました…。

 

私が2012年、2013年の試験会場に向かっているとき、こんな気持ちでいっぱいでした
これは自分がしっかりと勉強できていなかったからに他なりませんが、皆様は答練をこのような気持ちで受けてはいませんでしょうか?

私は2012年、13年ともに月一回のスクーリングで某予備校の一次試験答練のみ受けていましたが、はっきりいってクイズをしにいっている状況

このような状況が続いてしまっていては、合格できるはずもありません

ここで改めて考えると、本試験まで残り115日。一日5時間勉強すれば、

115日×5時間=575時間

もあります!診断士合格に必要な勉強時間目安1,200時間を1次試験900時間、2次試験300時間とすれば、まだ60%以上も残っている計算です(まぁ本当に目安ですが…

諦めるのはまだ早い!過去の私のようにならないために時間をひねり出しましょう!

 

勉強時間の棚卸
二次試験では与件文を読み込み、問題に回答していくのですが、そのストーリーは「今まで最適化されていたはずのシステム」が、「外部環境の変化」によってうまく機能しなくなっており、それが「問題」となって表れていて、社長の思いの実現に向けた活動を阻害してしまっている、ことが多いですよね。

今、勉強できていない原因はこれだ!

最初はしっかり計画を立てたはずなのに…という方!

私と一緒に勉強時間の棚卸をしませんか?

==================================

目的の確認
現在私は英語の勉強をするべく勉強時間の確保にいそしんでおります。診断士受験の時は週25時間の確保を目標としていました。もちろん全ては診断士資格を取得し、中小企業の力になるため、ですね。

私は今、環境は変わりましたが、4時間は確保したい!!と考えています。

 

現状分析
皆様、自分の現状が分からないなんてことはありませんでしょうか?

私は2012年、2013年ともに、進捗度合を問題集の進み方で把握しようと努めていました

が、なかなか勉強の進み具合を把握することが出来ず、「まぁ今日は5ページ進んだからいいや」というようにモチベーションが高まらなかったことを覚えています。
そんなときこの記事を見て、勉強時間の記録にstudy plusを活用することにしました。

 

勉強は量×質とよく言われますが、定量的な基準で測れるものでしか比較できませんから、分析に勉強時間を使うのが合理的。

 

勉強時間を記録することで

自分がどの時間帯でどのくらい勉強することが出来て、活用できるはずなのに勉強が出来ていない時間もおのずと分かるかるはずです。

そして私の場合、5時間勉強してたつもりでしたが、実際図ってみると4時間くらいしか出来ていなかったなんてことも分かりました

そしてモチベーションも不思議と上がるというオマケつき

==================================

ちなみに診断士勉強中の私の場合、

        ①朝の電車1時間

        ②到着後始業開始まで喫茶店で1時間

        ③お昼0.75分

        ④帰りの電車1時間

        ⑤帰宅後1時間(計4.75時間

という勉強パターンが主流でした。

ただしここで、私には単身赴任(@東京)という環境変化が起こりました。
それにより変化したことは以下の三点です。

① 家事を全て自分でしなければならないため、家事の時間が必要となったこと(一日1時間程度)

② 通勤時間は45分程度に短縮され、そのうちしっかりと電車で勉強できる時間は20分程度となったこと

③ 就業時間が8:30~18:00が8:00~19:00程度になったこと(残業含む)

 

これで約3h失っていることになります。これをどこで埋めるのかを検討しなければなりません。

どこかで勉強できるスキマはないでしょうか?

一日の活動予定表を作成して振り返ってみます。

 

 

解決策を考える

我ながら自堕落すぎてびっくりしますね
この表を見ると、現在の私の問題は環境の変化によって(環境変化のせいにしてます)、

「夕飯+ビールでテレビをみてしまっている」
「夜遅くまで晩酌し、朝起きるのが遅くなっている」
「移動中の電車で座れているのにぼけーっとしている」

の三点にあると考えられます。あとはこれを解決すれば勉強時間は確保できそうです。

 

 

==================================

そこでマイベスト!スケジュールを作ってみました。

 

この通り活動出来れば、3時間40分の勉強時間が確保できることがわかりました。あと20分目標に足りないので、あとはお昼休みの時間、食事を早めに切り上げて20分確保するくらいしか手はないかもしれません。
もちろん、この通りばっちりうまくいくはずがないので、実際にスケジュール通りに活動してみて微調整をしていくことで4時間確保を目指したいと思います。
==================================

まとめ

① 勉強時間を確保できていますか?

勉強時間を確保できていないことを認識していますか?まずは現状把握のために、sutdyplus等を使って勉強時間を把握しましょう!

② 目標達成できていればよし

目標達成できていなければ問題がどこかにあるということを認識。

③ どこにスキマがあるのかを考える

スタプラを利用すれば自ずと見えてきます。一日の活動予定表を作成し、自分の理想と現実のギャップを確認。
④ 改めて現在の自分に合った理想のスケジュールを計画する。

⑤ 計画に従い実行する。


⑥ やってみてダメだったところを修正し、どうすれば計画を達成できるか検討する。


注意:あまりに窮屈にすると目標を達成できなくてやる気がなくなるのでさじ加減は重要です

 

当たり前の事かもしれませんが、実際にやってみると意外とあるもんですよ、スキマ時間

 

—————緊急告知!—————

東京&名古屋にて、セミナーを開催します!

名古屋編
1次試験・2次試験それぞれに向けて、この時期の心構えや、財務・会計の学びのキモなど、道場メンバーがとっておきの秘訣をお伝えします!
東京と同様に、個別相談コーナーもご用意しています。

東京編
1次試験受験者にとって天王山となる5月から8月にかけて、どう学習計画を立て、どのような心構えで過ごしたら良いのか?
道場メンバーが合格するためのポイントをお伝えし、一人ひとりのお悩みにも個別にお答えします。

皆様の不安解消に、本セミナーをご活用下さい!

人数に限りがあり、定員となり次第締め切りとさせていただきます
奮ってお申し込みくださいませ。

詳細とお申込みについては、
⇒名古屋はこちらから
⇒東京はこちらから

—————————————–

myaでした。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です