おススメ教材のご紹介
皆さん、こんにちは!Nicoです。
最近、暑い日と寒い日
が交互に続いていて
体調が崩しやすい季節になっていますね。
体調管理にお気を付けて、お過ごしください
さて、一次試験の勉強は捗っていらっしゃいますでしょうか。
覚えた論点をすぐに忘れてしまう、という方もいらっしゃるかと思います
一般的に、記憶を定着化させるためには、インプットとアウトプットを繰り返すことが効果的だと言われています
そこで今回はアウトプットに適したおススメの教材をご紹介します
※最初に申し上げておきますが、ステルスマーケティングではありません。
あくまで個人の感想です。
おススメ教材・・・。それは、すでにご購入されている方もいらっしゃるかと思いますが、同友館社の「過去問完全マスター」シリーズです。
この教材の良い点は3つあります。
①
過去問が論点別で整理されているので、勉強した論点を即チェックすることができる点です。
論点別でまとまっている教材はありそうで、なかなか無いんですよね
②
過去10年分(2015年度版)の実際の試験問題が収録されているので、
勉強した知識レベルと過去の試験レベルの差をチェックすることができる点です。
③
問題ページの右上部に日付と答案結果のチェック欄が3つあるので、
学習の進捗管理が容易にできる点です。
これが意外と無い教材が多いんですよね
私は、一次試験前日までずっとこの教材を使っていました。
朝勉で論点をインプットし、通勤時間中に復習用として利用していました。
チェック欄には
○⇒完璧に理解して正解した
△⇒理解できない部分があるが正解した
×⇒不正解
に分けて記入して、各論点がどこまで整理して覚えているか、進捗管理していました。
1冊、3,000円~3,500円くらい費用が掛かりますが
その価値は十分にアリ!です
一次試験の勉強方法で悩まれている方は、
まずはお近くの書店で手に取って、確かめてみてください
ちなみに、公式WEBサイトでも、頻出度C(低)の問題を確認することができます。
—————緊急告知!—————
東京&名古屋にて、セミナーを開催します!
<名古屋編>
1次試験・2次試験それぞれに向けて、この時期の心構えや、財務・会計の学びのキモなど、道場メンバーがとっておきの秘訣をお伝えします!
東京と同様に、個別相談コーナーもご用意しています。

<東京編>
1次試験受験者にとって天王山となる5月から8月にかけて、どう学習計画を立て、どのような心構えで過ごしたら良いのか?
道場メンバーが合格するためのポイントをお伝えし、一人ひとりのお悩みにも個別にお答えします。
皆様の不安解消に、本セミナーをご活用下さい!
人数に限りがあり、定員となり次第締め切りとさせていただきます。
奮ってお申し込みくださいませ。
詳細とお申込みについては、
⇒名古屋はこちらから
⇒東京はこちらから
—————————————–
以上、Nicoでした!