いよいよ明日は合格発表~そして口述試験へ
こんにちは!
フォルゴーレです
急に寒くなりましたね~、我が家は1歳児を筆頭に風邪っぴきが増えていますインフルエンザの予防接種も受けろ受けろと言われてますが、個人的にあまり好きじゃないので拒否し続けてる状態です皆様も体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
さて、明日はいよいよ中小企業診断士の二次試験の合格発表日ですね
二次試験の試験日から今日までは長かったような短かったような、そんな感想の方が多いのではないでしょうか?
私が昨年受験した直後は、模範解答やその他受験生の解答をみて凹む➡道場の記事をみて少し前向きになる➡意外と他の受験生もできていないんじゃないかと勝手に安心する➡でもやっぱり事例Ⅳがメタメタだったから凹む
みたいなローテを数回繰り返していた気がします
しかし、それも受験してから2~3週間位のもので、しばらくすると勉強をしなくても良いという心地よさと、なんとも言えない虚無感に包まれながら日常生活に戻って行った気がします
もちろん、口述試験の対策などは1分たりともせずに(笑)
結果的に試験には合格できていた訳ですが、何も準備をしていなかったのでその後の試験対策や情報収集に奔走する事になりました
道場の記事をご覧になって頂いている皆様は、合格している方も多いであろうという願いを込めて合格した後から口述試験日までに必ずして頂きたい事を自分なりに書かせて頂きます
1、受験に際してお世話になった方へ結果のご報告(家族や職場の同僚、受験校の先生等。ただ、口述試験も残っているので完全には気を抜かないで下さいね)
2、二次試験の振り返り(与件文、再現答案、受験予備校等の模範解答、再現答案等)
3、過去の口述試験の問題の収集(受験予備校等でも配布があると思います、こればかりは通学していない方でももらえる所があると思います。収集できない方は、診断士・口述試験・過去問、とググって頂ければいつくか出てくると思います。)
4、必ず模擬面接を行ってください(独学の方や時間が無い方は、ご家族の前で行うだけでも効果ありです)
口述試験の合格率はほぼ100%ですしかしながら、一定数の人数が落ちている年度もありますので、用心するにこした事はありません口述試験で落ちたなんて悲しすぎますからね
この記事を書く前に道場の『口述試験に関する記事』を検索してみると実に120もありましたその中でマイベスト記事として、まっきーのこの記事がオススメです
どうです?
本人に直接確認しましたがフィクションではありません、もちろん圧迫面接も含めてです(笑)
何事も備えあれば憂い無し
というわけで、皆様の結果報告をお待ちしております
それではまた
以下は口述試験対策セミナーのご案内です私も懇親会からですが参加致します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催日時:2014年12月18日(木)19時~
場所 :東京駅付近(参加者の方に追ってご連絡します。)
定員 :15名(先着順となります。)
対象者 :2014年2次筆記試験合格者のみ(座席数に限りがあるため、何卒ご容赦ください)
参加費 :無料
セミナー終了後、会場近くで懇親会も行う予定です。
(予算:お一人様4,000円前後)
参加ご希望の方は、下記URLよりお申込みください。
(お申込みは12月12日12時より受付開始となります)
参加希望はこちら
↑ ぽちっと押してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~