夫・父親業と勉強の両立

みなさん、こんにちはu-taです。

少しずつ寒くなってきましたね。私が住む関西地方では紅葉を楽しむ季節です

関西では京都の嵐山が有名ですね。さて、先日の3連休、皆様どのようにお過ごしになられましたか?

勉強時間に充てられた方、或いは家族サービスをこの機会にされた方もいらっしゃるかもしれませんね。

今日はお子様をお持ちの方に向けて、勉強と家族サービスの両立をテーマにした記事です。

家庭との両立でお悩みのパパさんに一つでも参考になることがあればと思います

 

さて、プロフィールにも簡単に記載をしていますが、私は受験生時代に子どもが1歳~2歳でした。

その上、診断士合格前はMBA取得の為、大学院に通っており、子どもの出産時は院生、出産後も診断士の勉強と

家族には大きな負担をかけていました。その為、妻には今も頭があがりません

 

診断士の勉強を開始した当初は受験予備校に通学していましたが、家族との時間が少なくなり、自分自身が育児に関与出来ないフラストレーションが溜まっていきました。

私にとって、仕事よりも、勉強よりも、家族が大事なのです。特に子どもと一緒の時間を過ごすことは自分自身の最大の喜びでもあり、かけがえのない時間です。

ただ、育児ばかりに専念して、自身の夢や目標がない父親もちょっとカッコ悪い

全てに対してバランスよく時間を使いながらも、育児への優先度が高いこと、それが私の理想なのです

 

ということで、通学は最初の1ヶ月で終了。9月中旬からは全てWEBでの受講に切り替えました。(元々WEBフォローなるシステムを申し込んでいました)

一次模試のみ、予備校で受験しましたが、その他は2次対策含めてWEBの授業を受講しました。受験生仲間が出来なかったのは少し残念ですが、その分、家族との時間を確保できたと考えれば後悔はありません。

基本的は、仕事終わりの平日夜と休日の日中は家族との時間です。勉強はしません。

 

勉強したのは早朝です。

 

診断士受験前は完全に夜型人間でした。

元々朝はあまり強くないです。そんな人間でも朝型に変われます

 

基本的な1週間のスケジュールは以下の通りです。

月・木   5:00起床→WEB講義視聴→音声をスマホに落とす

火・水・金 5;00起床→該当箇所のスピ問解き

土・日   4:00起床→1週間分のスピ問復習&予備日

 

月~金は早朝だけで2:30程度の勉強時間を確保し、土日は9:00過ぎまで勉強したため、それぞれ5時間ほどの勉強を行っていました。

これだけでも、22時間程度の勉強時間が確保できます。その他にも徒歩の移動時間にはスマホに入れた講義音声を常に聞いたり、電車の中でもスピ問を解いたりすれば、

週25時間の勉強時間の確保が可能になります。

また、夜に急な仕事が入った場合でも、朝型の勉強スタイルの場合、リズムが崩れません。

 

結果的に、一次試験の直前以外の休日は仕事が入らない限り、家族と過ごす時間に充てることが出来ました。

(最後の1ヶ月だけは勉強させてもらいましたが・・・)

もし、家庭との両立で悩んでおられる方は是非、朝型の勉強を取り入れてみてください。

 

具体的なご質問があればお気軽にコメントくださいね。

by u-ta

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です