これから中小企業診断士試験に挑戦するあなたへ~もう一度、1からやるならどうするか~by かます

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

一昨日、事例Ⅶが無事開催されました!
参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
直接お会いすることが出来、宝物の様な時間を過ごすことができました!

勉強を始めたころを振り返ってみます

今回のターゲット

・これから中小企業診断士試験勉強を本格的に開始する方

・翌年の1次試験までに全科目合格を目指す方

・効率的かつ安定的に1次試験を突破したい方

11月からまる1年の勉強期間のうち、特に最初の段階の学習を振り返ります。
特に過去問演習本格化する前の前半戦(勉強開始から半年位)がメインです

2022年11月、前月に宅地建物取引士試験を終えた私は、念願の中小企業診断士試験勉強を開始しました。

それまでには、勉強開始1年前~半年前位に出題範囲が重複する「販売士2級」「ITパスポート」を取得し、少しでも前準備して診断士試験に備えました。 
また、大学生時代に取得済みの「簿記2級」もあり、それなりに予備知識はあり有利に勉強を進められるのではと思っていました。
※勿論役に立ちましたが、診断士試験に一直線の方が早いのは確かです。

ファイナンシャルプランナーや宅建の資格に挑戦していた時に、「中小企業診断士」資格を知り、経営の勉強や仕事をする上で使える知識を学べるというところにわくわくして、始めたのがきっかけです。

実際に行った勉強スケジュール

宅建試験では、繰り返しの問題演習で着実に知識を定着、問題での知識の応用もきくようにしっかりと準備をした事で、宅建試験合格の肝とも言える「宅建業法」では20点満点中19点という結果を出すことができました。

繰り返し問題演習をし、実践力をつけることこそが、合格への近道と確信した私は、中小企業診断士試験でも問題演習を行い、知識を定着させることで、合格力を磨いていこうと思いました。

11月にSTUDYing「中小企業診断士講座」申し込みを行い、早速「財務・会計」から取り組みました。
5月から過去問演習のみで強化しようという作戦です。

STUDYingを選んだ理由

机に向かわなくても、テキストを開かなくても勉強が完結できる

スタディングでは、各科目動画の講義に加え、スマート問題集(基本的な問題)、過去問セレクト講座で問題演習がスマホ一つで完結し、通勤時間や趣味(筋トレ)の多い、自分にはぴったりだと思いました。
宅建試験で、講義YouTubeを聞き流したことで、最後の最後で知識がまとまる経験をした事もあり、耳学習の効果を感じていました。

実際のスケジュール

財務・会計から取り組んだ理由として、2次試験に繋がる主要科目の一つでもあり理論の習得に時間がかかる点から、まず出来るようになっておくことで、自信を付けたいという考えからです。

その後は、同じく2次試験に繋がり範囲も広い「企業経営理論」と「運営管理」、理論の理解が必要な「経済学・経済政策」を行い、その後に暗記科目「経営情報システム」「経営法務」「中小企業経営・政策」をやる流れです。

気合十分に、スタディングの講義を視聴し、問題を繰り返し復習も徹底しました。
しかし、下記のような問題が発生しました。

Warning

1ヵ月程で1科目終わらせようとしたが、終わらない。

スマホのみだと書くことが出来ず、計算問題が困難…

科目と範囲が膨大すぎて問題演習が追い付かない…。
とは言え学習計画上はやらないと進まないし、取り敢えず全範囲を網羅するか~、、

そんな訳で、これまで重要視してきた問題演習を後回しになり、弊害が起きました。

Danger

復習をする時間が不足し、知識の定着につながらない。


ちょっと言い訳になってしまいますが、、

11月に入籍、翌年4月に結婚式を予定し、休日もまとまった時間が取れず、スタディングの隙間学習があったからこそ少しでも、焦りながらも続けられました。

結婚式の打ち合わせや準備(しかも、かなり作り込んでしまった)に追われたり、宅建の登録講習なども間に挟んだりと診断士試験の勉強に集中できない環境でした。

反省点

・スケジュールを優先して、実際の知識定着がないままに進んでしまった・・
・演習力、応用力が不足した

4月中に一応全範囲はさらったのですが、問題を解けるレベルにはなく、初めての通し過去問演習では、頭が真っ白になりながら解いたことを思い出します…

やはり、問題演習が大事ということを痛感するに至りました…
当たり前ですが、合格するには試験で合格点を取ることが大事!です

正攻法な学習の進め方 byかます

知識を吸収

まずは、テキストを読んだり、講義を視聴することで、その単元の概要を把握、肝となる知識を抑えます
演習中心なので、こちらはサラッとで良いと思っています。

STEP
1

学習した単元の問題演習

学習したらすぐに問題演習を行い、知識の定着を促します
間違えた問題は、その問題自体の語句の意味が分からなかったのか、認識を間違えていたのか、ケアレスミスだったのか等、間違えた原因も合わせて確認し、しっかり復習します。

周辺知識も合わせて確認しておくことで、1つの問題を活用して応用力をつけていきます

STEP
2

もう一度テキストを読んで、重要ポイントをおさらい

問題演習が終わったタイミングや、日々の隙間時間にテキストをパラパラみることで、その単元の要点を確認しておきます。

1回やったら、1日置いて、3日置いて、5日置いて…などと時間を延ばして、もう一度問題を解いてみる、テキストを覗いてみるなどして、折角覚えた知識を忘れてしまわない様に注意しましょう!

STUDYingでは、AI問題復習という機能があり、適切なタイミングで問題を出してくれるので、この機能を利用するのも手ですね。
※私は、手が回らず、活用しきれていませんでした…

STEP
3

フルで過去問演習、模試で実力をチェック

科目学習全体が終わったら過去問で実力をチェックしてみると、どの程度実力がついたのかが図れるのでオススメです。

STEP
4

他の科目に集中するときも、学習が一通り終わった科目の復習の時間を絶対に確保すべきと、つくづく思いました。
最初からこうしてれば、試験直前でもう少し余裕を持って進められたはずです。。

もう一度、最初から1次試験勉強をやるとしたらどうするか

Success

一度覚えた知識を忘れるのはめちゃくちゃ勿体ないので、忘れない工夫を徹底

暗記科目(情報・法務・中小)はもっと近くなってから叩き込んでもいける

改善案

もう一度、1から学習をスタートするなら、こんな感じで進めたいと思います

ポイント

・各科目は演習迄きっちり取り組むため、期間を延ばす

・復習を徹底して、試験本番まで一度覚えた知識を忘れない工夫をする

・経営情報システムと経営法務は、どちらか一つに集中せず、気分転換も考えて並行して行う

・中小企業経営・政策は本番1ヵ月前から叩きこんで効率的に学習する

「まとめシート」との出会い

4月後半、さあいよいよ試験勉強に注力できるとなった時に、ようやく「まとめシート」に出会うことが出来ました
くせになるゴロ合わせや、分かりやすい図解にはめちゃくちゃ助けられました!
それぞれの単元で重要度(出題頻度や難易度)が載っている点も、とても参考になりました
図解で覚える方が知識が入りやすかったので、こんなに分かりやすいものがあるのかと感動しました。

音声教材もあるので、耳学習にももってこいですね!

「一発合格道場」も活用しまくってください

各科目の学習法から、単元別の解説、過去問解説、など沢山の記事があります!
ぜひとも、活用して、効率的に学習を進め、合格を勝ち取ってください!!

最後に

1次試験は科目が多くて覚えるのが大変でしたが、仕事でも活用出来るところが多く、学んで良かったなと思うこの頃です。
細かい知識までは忘れてしまうことはあっても、あまり抵抗なく新しいことにも挑戦できる、意見が言えるのは、一度学んだからこそのものと思います。

余談ですが、この記事のサムネ画像は、群馬県の赤城山に登山して、赤城神社にお参りに行った時の物です。
今でもこの時の気持ちを大切に、初心を忘れずにしなくてはと思うこの頃です。

次回予告

明日は、年内火曜日恒例「レジェンド投稿」です!
ばんイチ推しの○○○○〇さんの登場♪

おたのしみに!

サトシ
サトシ

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

これから中小企業診断士試験に挑戦するあなたへ~もう一度、1からやるならどうするか~by かます”へ2件のコメント

  1. にっく より:

    こんにちは!
    一発合格道場中毒者のにっくです。
    かます博士、これから診断士試験に臨まれる皆さんへの記事、ありがとうございます!
    僕は今年2次を受験しましたが、早くも走馬灯のように準備期間のことが蘇ってきました・・・!(2次の合格発表はまだです、受かっていて欲しい!)
    これから診断士試験に臨まれる皆さん、やることは膨大かも知れませんが、1つ1つ崩していけば、きっと山は動きます。
    最後まで諦めず、お互い方位磁針のバッジ(診断士のバッジ)を手にしましょう!
    よろしくお願いします!
    にっく

    1. かます より:

      にっくさん
      コメントありがとうございます!
      一発合格道場をそこまで、お読みいだけていて、嬉しい限りです!
      にっくさんの仰る通り、本当に一つ一つの積み重ね、大事ですよね。
      私も仕事が忙しい方&そこまで器用で無いので、最初は無理と思っていましたが、何とかなるものだなとつくづく感じている次第です。
      そして最後まで諦めない!これまた大事なことですね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です