【合格体験記】勉強方法の取捨選択により、孤独な戦いを乗り切り合格 byとうきびさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

受験生情報

ハンドルネーム・年代

  • HN:とうきび
  • 年代:40代

勉強スタイル

試行錯誤の末、孤独な戦いを乗り切った

受験回数

  • 1次試験 4回
  • 2次試験 3回

勉強時間

  • 1次 300時間
  • 2次 500時間

学習開始時期

2018年4月

得意科目・不得意科目

  • 得意:1次試験 運営管理、経営法務 / 2次試験 事例2、
  • 不得意:1次試験 中小企業経営・政策 /2次試験 事例4

職務経験・保有資格

宅建士、TOEIC830、ITパスポート、ビジネス実務法務検定2級

診断士に挑戦した理由・きっかけ

自分の将来に漠然とした不安をいただいたこと。

合格までの学習法

 

1次 独学・通信・通学・その他

通信→独学。

使用教材は、当初スタディング、過去問完全マスター、その後、TBC速修テキストで学習。

地方在住のため、通信講座を検討し、比較的リーズナブルなスタディングを選択。

講義動画を回しつつ、過去問を進めるという形で勉強しました。

2018年度はとりあえず受けてみるというスタンスで一次試験を受験、

一部の科目で科目合格を得ることができました。

2019年度は本格的に1次試験対策を行い合格しました。

しかし、2020年に他部門へ異動があり、勉強に回すリソース(時間)が確保できず、

診断士試験を諦め業務に集中することにしました。

業務が落ち着いた2022年度から学習を再開しましたが、結果、ほぼ勉強し直しとなってしまいました。

一時中断した後の学習は、スタディングの受講期間が終わっていたこともあり、

過去問完全マスターとTBCのテキストを使い、

過去問中心に1次の学習を進めました。

TBCのテキストは講義動画がyoutubeで配信されているので、

理解できていない論点を繰り返し確認することができ、自分に合っていたなと思っています。

2次 独学・通信・通学・勉強会・その他

通信→独学

使用教材は、当初スタディング、30日完成事例4計算問題集。

2022年以降は、ふぞろい、事例4全知全ノウ、TBC速修2次テキスト。

2022年度は2次不合格、2023年度3度目の2次挑戦で合格を勝ち取ることができました。

2次試験も当初はスタディングで学習。 

一時中断した後の学習は、各種教材をネット等で調べ、定番の教材を使用して学習したという感じです。

 

事例4は30日完成などの問題集で少なくとも過去問はほぼ解答できるレベルを目指し学習を進めました

その他の事例は、過去問を解き、ふぞろいで採点というプロセスを繰り返しましたが、

独学だったので、自分の答案が本当に良いのかどうか、

よくわからない状態のまま学習を進めるというのが非常に辛いところでした。

また、過去問を解いてもその後の自己分析をしないとあまり力がつかないと気づいたので、

過去問を解き、不揃いで採点後、出来たところ改善点等を自分なりに分析し、notionに整理

同じ問題を解くたびに比較していくことで、徐々に苦手な箇所を克服するやり方をとっていました。

そのほか、道場の記事や資料を参考に、ファイナルペーパー作りをしながら、要点整理を進めて行きました。

なぜその学習方法を選んだのか?

地方在住のため通学が難しかったことと、予算や時間の都合により選択しました。

当初は通信を選んで学習しましたが、その後、独学に変更しました。

学習時・受験時のエピソード

地方の方は、なかなか通学という選択肢が取れず、独学ということになるケースが多いと思います。

独学の場合は、特に2次試験において、自分の答案のフィードバックを得る機会がなく

自分の場合は、答案の方向性等に迷いつつ学習を進めることとなり、試験が近づくほど辛くなってしまいました。

今にして思うと、勉強会などで自分の答案について、

他者の目線で意見をいただくというのは、非常に重要なのではないかと思っています。

 

また、記載したとおりですが、長い期間をかけ診断士試験に取り組むこととなりました。

その中で、自分に合う勉強方法を模索して取り組んでいったのが、結果良かったのだと思います

診断士試験は勉強方法や教材など有益な情報をいかに集めるか

それをいかに取捨選択していくかが、

独学者にとっては大きな要素であると考えています。

そもそも何を使って学習するのか、ふぞろいってなに?って感じだった自分にとっては、

道場の情報は非常に貴重な情報源でした。

ただし、道場をはじめ色々な情報を集めようと思えば集められますし、教材も多岐に渡ります。

全部を取り入れることは不可能ですし、自分に合う合わないがありますので、

そこは取捨選択することが大事と思います。

いずれにしろ、この道場を見つけて、きちんと記事読まれていること自体が、

診断士試験においてアドバンテージと思っています。

特に正解が公開されない2次試験において、独学者は孤独な戦いとなりますが、

道場に掲載されている色々な情報や、皆さんの経験談は、試験勉強の道標となり、心の支えにもなると思います。

おわりに

みっきー
みっきー

貴重な体験記を送って下さり、ありがとうございます。

受験勉強を中断せざるを得ない状況を経ても、
諦めずに様々な勉強方法を試し自己分析をしながら、
独学での合格を果たされたとうきびさん。

まさに「試験勉強の道標となり、心の支えにもなる」ような体験記だと思います。

これからのとうきびさんの診断士としての活躍を楽しみにしています!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です