【合格体験記】時に軌道修正しながら進み、ひたすら勉強し続け合格 by ヤスさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

受験生情報

ハンドルネーム・年代

  • HN:ヤス
  • 年代:40代

勉強スタイル

ひたすら勉強し続ける。(2次試験1回目はこれがアダになった。)

受験回数

  • 1次試験2回(1回目は2日目のみの受験)
  • 2次試験2回

勉強時間

<1次> 

  • 1回目 240時間
  • 2回目 600時間

<2次> 

  • 1回目 300時間 188点(50点、44点、54点、40点)
  • 2回目 600時間 245点(57点、52点、80点、56点)

学習開始時期

2021年3月末

得意科目・不得意科目

  • 得意科目 :企業経営理論、経済学
  • 不得意科目:中小企業経営・政策、経営法務、経営情報システム、事例Ⅳ

職務経験・保有資格

職務経験:不動産会社 営業、 建設会社 営業・経営管理全般

保有資格:CFP、シニア・プライベートバンカー、宅建士、一級建築施工管理技士等

診断士に挑戦した理由・きっかけ

事業承継の本を読み、診断士の存在を知る。診断士が自社のビジネスに使えると思ったため。

合格までの学習法 

1次> 

1回目(2021年)TACテキスト・過去問・スタディング、2回目(2022年)スタディング

3月に診断士受験を志しTACの「テキスト」「過去問」を購入し勉強開始。過去問を回す事を中心に学習。

6月からスタディングで「講義映像」を中心に学習する(過去問解かない)

2回目は11月からスタディングで勉強開始。2月までにすべての講義と過去問4年分を解き終わる。

一旦2次試験の勉強に入り、GW明けから1次試験の勉強を再開する。過去問を復習中心の勉強に絞る。

2次> 

1回目(2022年) 独学、2回目(2023年) MMC

1回目は、1次試験勉強と並行で2~3月頃から全ノウハウ・全知識・ふぞろいなど買い揃え読む。4~5

月頃で各事例を2問ずつ(計8事例)過去問を解く。

1次試験合格後に2次試験勉強を開始、過去問をひたすら解くスタイル、合計98事例

(直近4年分×3回、直近6~10年分×2回)を解きふぞろいで採点するスタイル。

※ちょうど9月半ばに道場の存在を知り、毎日のように情報収集していました。

2回目は、4月予備校のMMC様で学習。

答練をとき、採点して貰い、アドバイスを頂く」というスタイルで学習。

4月から毎週1、2答練を解き、8月から毎週3答練を解く。

合計51答練を解き。43事例の添削を受け、

27事例は講師からアドバイスを貰う。

添削・アドバイスを受けた答練の復習・書き直しを行う。

なぜその学習方法を選んだのか?

1次1回目  

3月末からの勉強で時間が無かった。過去問を回せば受かると思ったから。(診断士を舐めていた。)

1次2回目  

スタディングが映像で頭に入ってきやすかったから。スキマ時間で学習出来るから。

2次1回目  

予備校は高いのでお金を掛けたくない、独学で行く。ふぞろいが分かりやすかった。

事例数を解くことが合格の近道だと思ったから(解く数に意識が寄りすぎていた・・)

2次2回目  

自分の思考プロセスがおかしいと思い、もう変に凝り固まった自分の頭で考えたら駄目だと思い、

「人に見て貰って、自分の思考プロセスを矯正」しないと、合格出来ないと思ったから。

※あと、仕事上の自分の立場もあり、きちんと勉強時間を確保出来るのは、今年までしかないと思い、

今年を最後にしようと思い、悔いが残らないよう学習するため、最終的に予備校を選択した。

学習時・受験時のエピソード

2次1回目受験は解く事例数を重視し、毎日1事例を自分に課していました。

朝に設問解釈だけ行い、昼休みにに骨子作成のみ行い、帰宅後に解答作成し、ふぞろいで添削するという流れです。

10月入ると、2次対策を確認しふぞろいの点数で70~80点が取れて

(この時は私の採点基準が的外れなのに気づいていない・・(泣)、

 見返すとキーワード詰込みで、文章も成り立っていない・・(泣))

ここまでやったから大丈夫だと思ってました。

2次試験を受けた直後「事例Ⅳが駄目だったけどなんとかなるかな・・?」と思ってました。

しかし、合格発表で不合格・・。「えっ・・・」と頭が真っ白になりました。

「皆落ちているのかな・・?」と思い道場のブログも見に行くと・・、

「合格しました!」という声が一杯ありました。

「やっぱり皆受かっているんだ。なんで自分は・・・。皆がうらやましい・・。」

と正直思ってまってました・・(笑)

しばらく立ち直れずです・・。

数日後、得点開示を見ると、“なんと、188点(50,44,54,40)・・・・・・”。

「あんなに勉強したのに・・・。自分の勉強方法(我流)が間違っていたんだ・・」と、

なまじ沢山の時間を勉強していたので、ショックを隠せなかったです・・・。

私の間違いの1つ目は、「(我流で)ひらすら事例を解く事が、合格の近道だと思った事」です。

今思い返すと、解く事例数は少なくても良いが、

じっくり復習をして「解答を導く思考プロセスを磨く事が一番大切な事」に気付けなかった事です。

(※自分は出来てると思い込んでしまっていました・・。1回でも人に見て貰えれば・・)

2つ目の間違いは、「模試を受けなかった事」です。

1回でも模試を受けていれば、当日の時間配分や対応方法が分かり、

成績(多分出来ていないので・・)、

自分の客観的立ち位置・問題点が分かり、1回目の2次試験の勉強法等も変わっていたと思います。

2回目2次受験は、自分の思考プロセスがおかしいと思い、

自分自身は思考パターンが凝り固まっていると思ったので、

「他の人に見て貰おう」「他の人に採点して貰おう」と思い、

受験生コミュニティの道場、ココスタ、タキプロや、

二次試験の採点サービス等を見ました。

予備校も調べていき、4月から学習で出来る予備校を探していたが中々無く、

かつ仕事をしながらでも私が対応出来そうなMMC様に出会い、受講することを決めました。

MMC様で良かったのは「毎回事例を採点して貰い、毎回採点のアドバイスを会話出来た事です」。

これで自分の思考パターンの間違いなど気付かせて貰ったり、

因果で書く、キーワードの詰込みよりもストーリーが大切」等色々な事を気づかせて頂きました。

解答プロセスも確立されて、模試でもそこそこの点数が取れ、なんとか合格出来るかなと思えました。

今年も我流でやっていたら・・と思うと、

また自分の偏って凝り固まった思考で勉強していたらと思うと・・、

本当にゾッとします。

受験生の方へのアドバイスですが、

別に予備校に行く事が良い訳では無くて

他の人に自分の答案をアドバイスして貰える環境」「他の受験生と交流して意見交換出来る環境

があれば良いと思います。

私の場合はココスタ等の決められた時間への勉強会参加が、仕事の時間上難しいかったので、

オンライン視聴も出来て時間の融通が利く予備校を選択しただけです。

2次試験受験後、各校の模範解答を見ると、色々なことをやらかしていることに気付く。

事例Ⅳは足切りを覚悟・・。

MMC様の採点サービスでも順位が上位50%を切っていて、「もう落ちたな・・」と思っていました。

試験の次の日に来年の1次試験の勉強をしないと思い、自分の決意も込めてスタディングを申込しました

(今年が最後と書いていたが、やっぱり諦めきれなかった・・(笑))

申込合格発表まで1次試験の勉強を実施。

「どうせ落ちているな・・」と思い合格発表を見ると番号があり、信じられなくて、何回も見直して(笑)

すぐに妻に合格の連絡入れました。実は、今でも何で合格しているのか不思議な感じです(笑)

     

道場は毎日のように朝出勤前にブログを確認していていました。

過去の道場記事も併せて拝見して、

自分なりにワードやエクセル等に貼り付けて、自分用の資料と作成したりしてました。

本当に14代の皆様本当に有難うございました。

おわりに

みっきー
みっきー

貴重な体験記を送って下さり、ありがとうございます。

ヤスさんは1回目の2次試験では、努力に努力を重ねての未合格。
悔しかったと思いますが、そこから自己分析を重ね、
勉強の軌道修正をして見事に合格をつかみ取られました。

個人的には、合格年度の試験の翌日に、
次年度を見据えてスタディングに申し込みをされていた行動力に驚きました。
ここまで決断して行動できるヤスさんだからこそ、
お仕事が忙しい中でも合格までたどり着けたのだと感じました。

これからのヤスさんの診断士としての活躍を楽しみにしています!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です