【合格体験記】~なるべくお金をかけず、合格を目指して~ byたけいちさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

受験生情報

ハンドルネーム・年代

  • HN:たけいち
  • 年代:30代

勉強スタイル

なるべくお金をかけず、合格を目指して(結局なんやかんやで結構掛かりましたが汗)

受験回数

  • 1次:1回
  • 2次:2回

勉強時間

  • 1次:700時間
  • 2次:600時間

学習開始時期

2021年11月

得意科目・不得意科目

  • 1次
    • 得意科目:財務会計
    • 不得意科目:経営法務
  • 2次
    • 得意科目:事例Ⅳ
    • 不得意科目:事例Ⅰ

職務経験・保有資格

基本情報・応用情報技術者試験・日商簿記2級(受験前に取得)

情報処理安全確保支援士(2022年春取得)

診断士に挑戦した理由・きっかけ

中小企業診断士という資格は社会人1年目に知りました。
最初のイメージは雲の上の資格という印象でとても自分が取れる資格ではないと思っていました。

本格的に勉強しようと思ったきっかけは、応用情報技術者試験を合格した時です。応用情報を合格すると、診断士の1次科目が免除されるということを知り、そんな不純な動機で診断士試験のことを改めて調べました。

試験範囲が経営全般の基礎を学べる、会社でも推奨している資格(取得者は会社に1人しかおらず社内での評価も上がると思った)ということもあり、受験を決意しました。

合格までの学習法

1次 独学・通信・通学・その他

1次・2次ともに独学で行いました。

テキストは、定番のスピードテキスト、スピード問題集、過去問マスター、そして野網さんのまとめシートを活用しました。

はじめは「スピードテキストを読み、過去問マスターでアウトプットする」というのを繰り返していたのですが、テキストを読んだ自分の理解度では過去問の難易度が難しく感じたこともあり、スピード問題集を追加で購入しました。スピード問題集はスピードテキストと内容がセットになっていたので、いきなり過去問を解くことに比べては、理解しやすかったです。

苦手論点に関しては、Youtubeや道場等のブログ記事を参考に一つ一つ潰していきました。

スピード問題集がほぼ解けるようになったら過去問マスターを周回しました。

まとめシートは、ある程度勉強が進み、頭に一次試験の内容が入った状態で購入しました。(途中別の資格試験の勉強を2か月間しており、短期間でまとめて復習するのに最適だと感じ購入)

膨大な一次試験の内容が簡潔にまとめられており、自分の頭の中が整理されより理解が深まりました。

経営法務がかなり苦手だったので、まとめシートの音声教材を追加で購入しました。

試験1か月前は、まとめーシートを読む、経営法務の音声教材を通勤中にひたすら聴く、過去問を解けるだけ解く、この3点にほぼ時間を費やしていました。

結果、ギリギリでしたが一回目の受験で何度か合格しました。

(経済56、財務60、企経68、運管56、情報 免除、法務60、中小67 合計427)

2次 独学・通信・通学・勉強会・その他

1年目は、ひたすら過去問を解きました。

ただ初めて過去問を解いたときは、事例Ⅰ~Ⅲに関しては余りにも何も書けなかったので、TBCの速習2次テキストと解き方の黄金手順を購入・熟読し、10日ほどは2次試験の攻略法を自分なりに研究しました。

テキスト以外にもYoutubeやブログ、SNS等で合格者の方のアドバイスが多く発信されていたので、それらも見、自分に合う勉強法・解き方を取り入れていきました。

その後過去問を解くと、時間制限なしなら、ふぞろい採点で50点くらいの点数が取れるようになっていました。

それからはひたすら、「過去問を解く→ふぞろいな合格答案で採点する」、これを繰り返しました。(約10年分)

各過去問に関しては、TBCの解説動画がYoutubeで無料視聴できたので、TBCの過去問解説集を購入し復習として学習していました。(ただ今思えば解説を聴いて満足していたような気もします)

事例Ⅳに関しては、定番の「TACの事例Ⅳの解き方」、「解き方の30日完成」、「全知全ノウハウ」をテキストとしてメインに学習しました。はじめは30日完成と全知全ノウハウを周回していたのですが、思いの外難しく、TACのテキストを追加購入しました。TACのテキストは基本問題が多く、基礎を固める上でとても役にたちました。

結果1年目は、事例Ⅰ55 事例Ⅱ58 事例Ⅲ 63事例Ⅳ62 合計238点と2点に涙を吞みました

2年目の勉強開始は、一次試験が終わったあたりと2年目受験のアドバンテージを全く生かせていませんでした。

一応、春は診断士と関連がありそうということも有り、「ITストラテジスト」を受験したのですが不合格となり、そこからはほぼ勉強出来ていませんでした。

勉強再開当初は、かなり久々ということもありうまく解答をかけませんでしたが、10日ほどで「昨年の感覚?」を何となく思い出せました。1年目からテキストはほぼ追加購入はしませんでした。購入したのは、TBC速習2次テキストとふぞろいの2023年版と意思決定会計(通称イケカコ)です。イケカコは私にとって難しすぎましたが、これをした後に事例Ⅳの過去問を解くと、「解きやすい?」と感じる(錯覚する)ようになったのでそういう点では、一通りしてよかったかと思いました。それと野網さんの2次試験の解説集も追加で購入しました。

事例Ⅰ~Ⅲの学習に関して1年目と大きく異なった点は、「復習に時間をかける」、「同じ問題を完璧になれるまで何回も解く」ということです。1年目は学習時間が短かったこともありましたが、復習時間はそこそこで過去問の周回もほぼ出来ていませんでした。 復習を重点的に行い分かったことは、自分が同じような間違いを何度もしてしまうことでした。そういったよくする間違いをミスノートとしてまとめ本番でミスしない為にはどうしたら良いか考え対策し、過去5年分の過去問はふぞろい採点で最低でも90点は解けるような状況にしました。

試験当日も休憩時間はこのミスノートを一番見て、絶対に同じミスをしないように心がけていました。

なぜその学習方法を選んだのか?

金銭的な問題で、予備校等のサービスを受けることが出来なかった為、独学で学習しました(泣)。

独学でしたが、独学で合格したという合格者の発信がネット上でたくさんあったので、「独学じゃ無理なのかな?」という不安はあまりありませんでしたし、不安に感じたときは、独学者の合格体験記等を読んで自分を勇気づけていました(笑)。

学習時・受験時のエピソード

約2年の勉強期間で一番重要だと思ったことは、モチベーションを保つことだと感じました。

特に、2回目の2次試験の勉強は、前回が238点で不合格だったこともあり、かなりしんどかったです。

モチベーションが下がった時は、Youtubeで先輩診断士の動画を見たり、一発合格道場等のブログで試験とは直接関係のない記事を見たりして、息抜きをしつつ勉強意欲を高めていました。今思えば、SNSでの交流や勉強会に参加して、受験仲間を作っておけばよかったかなと思っています。

あまりお金を掛けたくなかったので、模試等も受けませんでした。ただ、1回目の2次試験受験時に模試を受けていれば、自分の解答の悪い癖等が分かり、1回目で合格していたのではと今になって思います(合格まで、後2点だったので…)。
結局2回目の受験で模試を受けるより、たくさんお費用と時間を掛けてしまっているので、変なところでケチってもダメだなと改めて感じました(反省)。

受験を通して一番の反省点は、1回目の2次試験受験時に再現答案を作成しなかったことです。試験後、自分の解答を振り返ることが怖すぎて合格発表まで、再現答案作成はおろか、各予備校の解答を見ること等も含め、診断士の勉強や情報収集を一切していませんでした。(現実逃避)

2年目の勉強時、復習の大切さを強く感じ、一度受験した時の過去の自分の答案が無いというのがとてももったいなく感じました。2度目の受験というアドバンテージを一切生かせていませんでした。

再現答案を作成することは単純に疲れますし、精神的にも苦しい面もありますが、合格・不合格どちらの結果にせよ作成すべきと思います。

中小企業診断士の試験は、一発合格道場をはじめ、歴代合格者が有益な情報を、たくさん掲載して頂いています。それだけに情報の取捨選択は難しいですが、自分のような独学勢にとってはとても勉強しやすい環境でした。

合格を目指す人にとってこの体験記がお役に立てれば幸いです。

おわりに

モチベーションを保つのが難しい中、様々な工夫を凝らし、独学での合格を果たしたたけいちさん。
全ての受験生にとって、参考になる体験が満載でしたね!
合格、おめでとうございました!!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です