【合格体験記】~毎日コツコツ積み上げ型~ by永田 たろうさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

受験生情報

ハンドルネーム・年代

  • HN:永田 たろう
  • 年代:30代

勉強スタイル

毎日コツコツ積み上げ型

受験回数

  • 1次:2回
  • 2次:1回

勉強時間

  • 1次:980時間
  • 2次:400時間

学習開始時期

2022年6月~

得意科目・不得意科目

  • 1次
    • 得意科目:企業経営理論、運営管理
    • 不得意科目:経済学・経済政策、経営法務

職務経験・保有資格

営業経験、商品バイヤー経験、ITパスポート、簿記二級、販売士二級、JSAワインシニアソムリエ

診断士に挑戦した理由・きっかけ

7つの習慣(スティーブン・R・コヴィ)の研修を受け、刃を研ぐことの重要性を知らされたこと。
会社で新規プロジェクトが立ち上がり、小売業をオープンすることが決まったが、「ファサード」の意味が理解できず、自分が無知であることを知らしめられたこと。

合格までの学習法

1次 フォーサイトの通信講座

2次 フォーサイトの通信講座、LECにて模試受講、ふぞろいを使った独学

私は長女(小1)、次女(5歳)、長男(2歳)とやんちゃな世代の子どもたちがいる中での受験勉強でしたから、とにかく集中して学習する時間の確保に悩まされました。
初めは夜に学習をしていましたが、夜に学習していると子どもたちが夜更かしをしてしまい寝ないこと。
夜遅いと、朝に自分自身の起きる時間が遅くなり一人の時間が確保できないことがネックでした。
夜泣きもしますし、夫婦仲も悪くなります。子どもの寝小便で夜な夜なシーツを洗うなんてことはしょっちゅうでした。。。

そのため、夜は思い切って9時前には寝て、私だけ朝の4時に起きることを習慣にして勉強時間を確保していました。
これだと、子どもは早く寝て、朝すっきり起きてくる。
自分だけ時間を最低2~3時間を確保できて私も毎日すっきり起きることが出来ます。また、夜遅くまで飲みに行くことが多かったのですが、コロナが蔓延していたこともあり飲みに行く習慣が減ったのも後押ししました。
夜遅くまで飲むとさすがに朝の4時には起きて勉強は出来ませんね。

1次試験はフォーサイトの通信講座だけをとにかく忠実に行いました。ただ、フォーサイトから始めたのではなく、手始めに、中小企業診断士の1次試験の勉強内容に関連の深い資格であるITパスポート、販売士2級、簿記3級、簿記2級の資格の勉強から始めました。
一般的な資格試験は100時間前後での取得のものが多いと思います。もともと私は資格試験の学習に抵抗は無かったのですが、中小企業診断士について調べた時に、1次試験で7科目、2次試験で四科目の合格をしなければならないことを知りました。
科目当たりの勉強時間は100時間~、というネットの情報を目にしてモチベーションが保てるか不安になりました。
流石に合計11科目の試験をクリアすること決断し、勉強のための教材を一括で購入する!という決断は、万が一勉強が自分に合わなかったときのリスクや、途方もない道のりへの挑戦で厳しいと感じましたので、まずは関連資格を獲得することで自信をつけてみようと思いました。申し込んだ後に挫折してしまうとテキストを買ったことへの後悔や大量のテキストだけが残ってしまいます。

なので、出来ることからコツコツと、数千円の自己投資から始めることとを強くお勧めします。これらの関連資格での合格を弾みにモチベーションを高めていき、合格することを癖にする。というのは自身のモチベーションを高く保つのに大変役に立ちます。
2021年の夏からITパスポート、販売士2級、簿記3級まで順番に学習し、1回で合格していましたが、簿記2級は勉強が進まず、2回目で合格。
その後、フォーサイトを2022年の6月に申し込みしました。
通信講座の学習を始めた矢先、記念受験と思い、2022年の8月の1次試験を試しで受験したところ、販売士での知識が活用でき運営管理だけ科目合格することほが出来ました。
また、企業経営理論の学習を始めて1か月ぐらいのタイミングでしたが、50点台後半を獲得。経営情報システムも40点台後半と予想以上に点数が取れたことが励みになりました。(それ以外はボロボロでしたが・・・)

その後、翌年の試験のため、フォーサイトの講座は受かった運営管理以外は通信講座をフル活用しました。
とにかく過去問を解き、分からなかった項目は全てノートにボールペンで書き出す形でまとめノートを作り、見返すことを繰り返しました。

ただ、モチベーションは維持するのが苦しく、勉強を頑張っている感を自分でも感じたかったので、使い古したボールペンの数を数えることをひそかな喜びにしていました。(シャープペンシルだと芯の数を数えるのは難しいのと、友人が税理士試験を受けていた時にこの方法でモチベーションを維持していたのでパクりました)
ZEBURA SARASAを使用していましたが、黒18本、赤2本を一次試験で使用しました。凡そ10,000文字書けるそうなので、200,000文字ぐらいです。
コツコツノートにまとめて、ファイナルペーパーに使用しました。

2次試験ですが、ネットで調べたところ事例Ⅰ~Ⅲで約100時間、事例Ⅳで約250時間ほどの勉強が必要との情報を目にして、1次が終わってからの勉強開始だと100日しか無く、毎日3.5時間の勉強は厳しそうだと感じました。
1次試験は、前年に1科目だけ合格していたこともあり、若干の余裕があったため、2023年6月にちょっとかじってみようと2次の勉強を始め、1次の勉強は合間で行いました。
その際、2次は4年分の過去問を2週して1か月ほどかけて傾向を知ることが出来ました。直前期の7月には1次の学習に戻り、無事に合格を果たすことが出来ました。
自己採点で合格が分かっていましたので、2次試験は1次試験の翌日から早速勉強を開始しました。(とはいえ、マークミスなどが無いか、などの不安な気持ちがいっぱいで合格発表までは悶々としていましたが)。

1次終了後、2次試験の勉強を再開した際に、フォーサイトは解説が丁寧ですが、応用力やテクニック的なところが身につかなく、いま一つだと感じていました。
不安がいっぱいな中、2023年9月にLECの2次試験の模試に挑戦。2次試験は80分×4科目で1日仕事なのですが、事例Ⅳの試験中にトイレに行きたくなるなどのハプニングも実感しました。
あまりできなかったが、ある程度記述できた。という手ごたえを持ちながらも採点を見ると400点中160点とほぼ全科目足切りに近くて愕然としたのを覚えています。LECの採点内容を読むと「設問の意味を理解していない」と書かれていることが大変多いことを知りました。その時に、設問解釈が全くできていないこと知りました。
そこからは、早朝にふぞろいを使った演習をⅠ~Ⅲで毎日1事例ずつ、回答の型を意識した形で解いていました。
特に事例Ⅰ~Ⅲは短い時間でも集中できるように70分で解いて負荷をかけて解いていました。事例Ⅳは全問を間に合わせて解くことは、ほぼ不可能な作りですから、会社に早く出勤して始業までの40分と昼休みの昼食後のあまり時間40分を活用して、TACの2次試験事例Ⅳを4周、事例Ⅳの全知識を2週。というルーティーンを試験日までほぼ毎日継続していました。

直前期の1か月は、週末は必ず1日2~3事例以上を解くことを目標にラストスパートをかけました。結果、本番までに約80事例程を解いた状態で臨むことが出来、無事に合格(半ストレート状態?)で合格することが出来ました。試験中も事例Ⅰ~Ⅲは75分ほどで解き終わり、見直しの余裕がありました。事例ⅣはCVPまでは解き終わり、NPVで全く時間足らず・・・という結果でしたが何とか合格を果たすことが出来ました。

なぜその学習方法を選んだのか?

妻がフォーサイトの通信講座で社労士の講座を取り、合格していたこと。テキストがカラーで分かりやすかったことと、フォーサイトは、合格点主義を掲げていることから必要最低限の知識でいけるのではという気持ちから選びました。
1次試験の対策には非常に私は有効だと思いました。2次は解説が中心になりますので、初学者にはとっつきやすい内容に感じます。ただ、合格するためのテクニックを学んでいくという点においてはやや弱い印象を感じました。

学習時・受験時のエピソード

合否を分けるのは、最後の「絶対に合格する」という気持ちだと思います。私は1次試験の最初の科目、経済学でやらかしてしまい、60点に満たなかったこと。試験中にミスったなぁと思っていました。落胆しながらも、とにかく次で挽回するんだと最後まで気を確かにと自分に言い聞かせていました。

1次試験は2日間で7科目もあるので、出来る科目、出来ない科目の浮き沈みがあるのは当然です。1つの科目の良し悪しに一喜一憂していては集中力がはっきりいって持ちません。次の科目の合格や高得点を狙うことへの切り替え、合格への執念が本当に大事だと思います。

おわりに

毎朝4時に起きて勉強する習慣は、率直にスゴイと思いました!
ボールペンの使用本数でモチベーションを保つ方法も、参考になりますね。
合格、おめでとうございます!!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です