【合格体験記】~納得するまでじっくり寝かせて浸透させる~ byおーちゃんさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

受験生情報

ハンドルネーム・年代

  • HN:おーちゃん
  • 年代:40代

勉強スタイル

納得するまでよくすり込んで、じっくり寝かせて浸透させるスタイル

受験回数

  • 1次:2回
  • 2次:1回

勉強時間

  • 1次:650時間
  • 2次:180時間

学習開始時期

2022年2月

得意科目・不得意科目

  • 1次
    • 得意科目:企業経営理論(得意というか、好きなだけ)
    • 不得意科目:経済学(圧倒的に理解に苦しんだ)
  • 2次
    • 得意科目:事例Ⅱ(敢えて言うならレベルです)
    • 不得意科目:事例Ⅳ(当日大爆死と思った)

職務経験・保有資格

<職務経験>

・地元のフリーペーパー会社(ライター)

・飲食店(バーテンダー)

・WEB制作会社(編集・ライティングなど)

・小売り&サービス業(実家の仕事)

・販促物デザイン会社経営(現在・代表取締役)

など

<保有資格>

特になし

診断士に挑戦した理由・きっかけ

20代の頃から、地域に貢献したい・役に立つ仕事がしたい、という気持ちがありましたが、その気持ちを活かしきれず悶々と暮らしていました。あるとき(2020年頃)、仕事を通じて中小企業診断士という資格の存在を知り、「浅く広く」「ゼネラリスト」といったスタイルが自分にぴったりだ!と直感的に感じ、資格取得に興味を持ちました。

2021年12月に個人事業を法人化し、中小企業診断士資格を取得することを前提に、社名やロゴを「羅針盤」のモチーフしました。そして、2022年2月から、勉強を開始しました。

合格までの学習法

1次 通信(STUDYing)と独学

<1回目 令和4年度>

法人成り1年目で仕事が忙しく(ということを言い訳に)勉強に手がつかず、気付けば6月。「ここで無理矢理でも記念受験でもいいから受験だけはしないと、来年も勉強しないだろう」と思い、とにかく受験はすることに腹を決めました。とはいえ、STUDYingの動画を倍速・3倍速で観て、7科目1週終わったのが試験1週間前。STUDYing模試1回、過去問2年分をなんとか解きましたが手ごたえゼロ。試験1日目が終わった夜、ホテルでYoutubeを何気なく開いてみたら、「一発合格まとめシート」の野網先生の動画に辿り着き、Youtubeなどに中小企業診断士受験に有益な情報があることを初めて知る。そして、「ダンシ君のサブノート」にも出会う。1年目は経営法務だけ科目合格できましたが、これは試験前夜に観た「ダンシ君」に依るところが大きかったと思います。

 また、試験後に翌年の勉強のために野網先生の動画を観ていると、「道場で~」という発言をしていることに気づく。なんだろうと思い調べてみると、「一発合格道場」というものがあることをついに知る。

<2回目 令和5年度>

お正月明けから勉強開始。STUDYingがメインでしたが、副教材として「一発合格まとめシート」を採用。途中から追加教材として財務会計は「過去マス」、中小企業経営・政策はTBCの「特訓問題集」を追加しました。その他、YouTubeでは「ほらっちチャンネル」「ダンシ君のサブノート」「たかぴーの中小企業診断士攻略チャンネル」「はじめよう経済学」に大いにお世話になりました。

自営業で時間の融通がきくとはいえ、妻もフルタイムで仕事(弊社取締役にしてエステサロン運営担当)しており、わんぱくキッズが2人いたので、早朝や隙間時間、寝かし付けタイムなどの活用が必須でした。

試験100日前から行った「お百度参り勉強法」が効果的だったと思っています。自宅近所(徒歩17分)の公民館の端っ子に小さな天満宮がありまして、早朝(5時半)に歩いてSTUDYingやYouTubeの動画を観ながらお参りにいく、というだけですが、知識が一気に定着した実感がありました。(ただし、途中で腰を痛め、御参りは車で済ませ帰ってから勉強、のスタイルに変わりました)

また、一発合格道場のWEBセミナーで財務会計が苦手と相談したところ、「毎朝過去マスを解くべし!」と教わり、それを5月30日から毎朝やりました。結果的には、苦手だった財務会計で60点以上取ることができ、貯金を作れました。

2次 ほぼ独学

「解き方の黄金手順」「全知識」「全ノウハウ」「ふぞろいシリーズ」「30日完成!事例Ⅳ」「事例Ⅳの全知全ノウ」、YouTube「ダンシ君のサブノート」「たかぴーの中小企業診断士攻略チャンネル」。

一次試験の自己採点結果がギリギリ不合格だったことと、一次試験直前に父が急逝して盆や彼岸が忙しかったこともあり、なかなか二次試験の勉強に本格的に向き合えませんでした。

ですが、一縷の望みをかけて少しずつ勉強してはいました。STUDYingの二次試験対策動画を観たり、「事例Ⅳ30日完成」を毎朝解いたり、「全ノウハウ」収録の想定問題集で100字トレーニングをしたり、あとは車の運転中は必ず「ダンシ君」を聴いてました。

 ようやく過去問に向き合ったのは、道場の二次試験対策WEBセミナーに参加した後、10月からでした。時間的にたくさんの事例をこなすことは不可能で、5年分を2周位しかできませんでした。ただ、100字トレーニングが効いていたのか「マスを埋める」こと自体は最初からできたので、ただただ精度を上げることだけを考え、「ふぞろい」のギャグ満載の会話文をしっかり読み込んでエッセンスを吸収しました。また、「たかぴーの中小企業診断士攻略チャンネル」の過去問事例解説動画がとてもわかりやすく、ふぞろいで採点後に視聴して復習の復習をしていました。

事例Ⅳは、「30日完成!」を約2周、「事例Ⅳの全知全ノウ」をざっくり1周したあと、経営分析とCVP、あとは記述問題さえなんとかすればどうにかなる・・・と信じて、直前期は過去10年に遡って記述問題だけを集中的に演習しました。

なぜその学習方法を選んだのか?

<1次試験>

STUDYingは、単純にネット広告に出てきたからで、金額も高くはなかったし「スキマ時間で勉強できる」というところに惹かれたためです。地方なので、通える範囲に予備校もなかったですし。実際に使ってみて、最低限ひととおりのことが体系的に学べる事、スキマ時間に勉強出来る事、PC、スマホ、タブレットとマルチデバイスで勉強できることはとても有益でした。

STUDYingだけでは自分が覚えられないところを「まとめシート」や「道場」の記事から語呂合わせを探したり、どうしても理解できない科目はYouTubeを使って追加で学習したりしました。

<2次試験>

STUDYingの2次試験メソッドは自分には出来ないと感じ、道場記事を参考に定番の教材を買いあさって勉強しました。事例Ⅰ~Ⅲの基礎的な解法の部分は「たかぴー」さんの動画を参考にして、「黄金手順」を採用。ただ、そのまま習得するには時間が足りなかったので、アレンジというか端折って活用しました。

なにか楽な勉強方法はないか?と探し回っていましたが、最終的には道場のセミナーで「過去問と向き合うのが一番の近道」と諭され、腹を決めて過去問に取り組んだのが結果に結びついたと思います!(大感謝!)

学習時・受験時のエピソード

結果的に、令和4年度にダメ元受験をしたことが、翌年しっかり勉強するきっかけになったと思います。逆に、あのとき3倍速で無理矢理勉強して受験していなかったら、令和5年度もなにか言い訳を作って勉強をしなかったかもしれません。

法人化直後に勉強をはじめたこともあり、財務会計などは勉強の知識が仕事で役だったり、逆に仕事で必要で身に着けた知識が勉強にも役立ったりと、仕事と学びが一体化したこともモチベーションの向上に役立ちました。

個人的な事ではありますが、父が7月19日に倒れ、意識が戻らぬまま29日に急逝しました。私自身も、母やほかの家族も甚大な精神的ショックを受けました。その影響もあって1次試験の追い込みや、2次試験のスタートダッシュは思うようにできませんでした。それでも何とか合格を勝ち取れたのは、「正しい情報」を入手できたからではないかと思っています。中小企業診断士の試験は、「情報収集能力」も試されているのではないか?と思うほど、有用な勉強方法、教材、動画を知っているか否かで勉強結果に大きく差がつくと感じています。私は1回目の1次試験のあとにこの「一発合格道場」に出会えたことが最大の合格の要因だったと思っています。それは、14代に渡って毎年の合格者が紡いできた「正しい情報の蓄積」があるからです。また、道場のセミナーに勇気を出して参加してみることをおオススメします。御利益があります。

ちなみに、今回の2次試験が駄目だったら、養成課程に進む事を決めていました。勉強時間があまり取れなかったため合格可能性が低いと思っていたのもあり、受験前に日本政策金融公庫で追加融資を受けて養成課程の学費を確保し、万全の態勢で心の余裕を持って落ち着いて試験に臨めたのも良かったのかもしれません。

最後に、リアルでもWEBでも勉強仲間がいなかった私にとって、一発合格道場のみなさんの存在は、何よりも心強い「勉強仲間」であり「頼れる先輩」でした。いつも心に沁みるやさしい言葉をかけていただき、本当に嬉しかったです。この1年本当にお世話になりました。ありがとうございました!

おわりに

Takeshi
Takeshi

合格おめでとうございます!

おーちゃんさんは悲しい出来事も乗り越え、「正しい情報」を頼りに合格を勝ち取りました。スキマ時間を有効活用し、多くのテキストやYouTube動画を活用したことはさすがだと思います。

「お百度参り勉強法」はオリジナルな勉強法ですね!人事尽くして天命を待つ、その意気込みが最後の勝敗を分けたのかもしれません。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です