【合格体験記】~リピート&リピート~ byおさるさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

受験生情報

ハンドルネーム・年代

  • HN:おさる
  • 年代:50代

勉強スタイル

記憶力・理解力・集中力・視力の衰えた50代は、「リピート&リピート」に尽きる!!

そうです、過去問や間違いノートで、ひたすら同じことを繰り返しました。

受験回数

  • 1次:1回
  • 2次:1回

勉強時間

  • 1次:1,000時間
  • 2次:300時間

学習開始時期

2023年1月

得意科目・不得意科目

  • 1次
    財務会計や経済学、法務は、大学時代や仕事との接点から既視感があり、割とできるつもりでした。
    他方で、これまでのキャリア上接点が少なかった運営管理や情報管理には苦労しました。
  • 2次
    事例IVへの苦手意識はなかった一方、事例IとIIIはいつも悩みのタネでした。

職務経験・保有資格

金融業界に身を置き30ウン年。

日米の証券アナリスト(CMA, CFA)、簿記2級、TOEFL630 他多数

診断士に挑戦した理由・きっかけ

間近に迫る役職定年や、その先に控える本体からの出向・転籍を前に、リスキリングするとしたら診断士資格の勉強かな、と漠然と考えて受験準備を始めました。

ただし、資格を取れたとしても独立までは考えず、週末や夕方の副業で中小企業の社長さんたちをサポートしながら、収入増も図れればいいなぁというのが挑戦当初の思いでした。

合格までの学習法

1次

1.科目の概要を把握する

  • まとめシート&音声ファイルを使って敵(=各科目の概要)を知る。
    音声ファイルは散歩中や入浴中なども繰り返し聞いて記憶に定着

2.テキストは見ずに過去問に取り掛かる(=パラシュート学習法)

  • 「過去問マスター(通称:過去マス)」をひたすら高速回転
    特に1周目で解説を読んでも分からない箇所は、ネットなどで深掘りして理解を深化。
  • 間違えた箇所は間違いノートを作り、晩ごはん中などずっと眺めていました。
  • なかなか覚えられないキーワードは、記憶に定着するために紙に何度も書いたりもしました。

3.余裕が出てきたら過去問以外の問題集にも着手

  • 利用者が多いと思われるTAC「スピード問題集」にも並行して取り組み、現場対応力を強化。
  • とにかく回数重視!

2次

1.「ふぞろい」でキーワード閃き訓練

  • 「ふぞろい」を遡れる過去分まで買い込み、適切なキーワードを多面的に閃けるよう訓練
  • iPadも駆使し、通勤時間や昼休みなどでもペーパーレスで過去問を何度も何度も周回。
  • ただスピードと回数を重視したため、「過去問をしゃぶり尽くす」派とは対極で、キーワードを箇条書きしたような解答メモができたところでふぞろいで採点して、速やかに次の事例へ・・・(以下ループ)。

2.キーワード盛り込みゲームへの疑問と因果の意識

  • 受験生支援団体が主催するZoom勉強会へのお試し参加と、「まとめシート流」の入手をきっかけに、キーワード数の多面的な盛り込みよりも、設問間や設問ごとの因果関係のロジカルさの方が得点要素として強いのではと思い始め、以降はその点を意識した孤独な演習を繰り返す。
  • このフェーズでは、iPadや紙(会社のプリンターから印刷)で過去問をひたすら周回した点は同じながら、「因果」を意識した解答骨子を作るように。
  • 予備校AASのサイトで優秀答案と自分の答案を見比べて、必要なキーワードの抽出のみでなく、ロジックの組み立て方や表現法を参照。

やがて本番を迎え、ストレート合格するわけですが、私の診断士試験への挑戦を言い表す言葉は、「リピート&リピート」に尽きます。

50代は愚直に繰り返すしかこの試験界隈をサバイブする道はないと感じています。

なぜその学習方法を選んだのか?

独学にしたのは、お金をかけずにどこまでできるのか、試してみたかったからです。

試行錯誤する中で、途中で勉強の方法論がブレたりもしましたが、結果オーライでした。

学習時・受験時のエピソード

50代は忘却曲線がスティープ化しています。

そう、繰り返すしかありません。

おわりに

さや
さや

ストレート合格を果たしたおさるさん。
「繰り返すこと」の重要性を説いてくれています。
長期記憶に留めるため、また、確実に「自分のモノ」にするために、繰り返すことはとても大切なのだと改めて思いました。

2次試験対策の「キーワードを箇条書きしたような解答メモができたところでふぞろいで採点して、速やかに次の事例へ」という勉強方法はわたしも一緒だったのでなんだか嬉しかったです^^

おさるさんのご活躍、応援しています!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です