【ラストブログ 】道場活動の1年間とこれから by おのD

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんにちは!おのDです。
受験体験記を寄稿頂きありがとうございました!
たくさんの受験体験記を寄稿頂きありがとうございました!!!

皆様、ひとりひとりに受験を志した動機だったり、諦めず挑戦された姿勢だったり、ひとりひとりに受験にまつわるストーリーがあって、どの受験体験記も心打つものばかりでした。
改めて、この中小企業診断士という資格に出会えてよかったと思える瞬間でもありました。
そして僭越ながら、受験体験記と同時に15代目の方のメンバーも選ばせて頂きました!
嬉しいことに15代目に手を挙げてくれた方が多数いらっしゃいました。
15代目の選考にあたっては、14代目でも議論に議論を重ね、この方たちに道場15代目を託したいという方を選出させて頂きました。
現在、順次引継ぎを進めている状況です!
我々14代目のラスト投稿日は3月9日(土)で、その際に15代目のご紹介をさせて頂きます!

乞うご期待ください!
さて、少しずつ暖かい日が増え、春が垣間見えるようになってきました。
出逢いの季節でもありますが、別れの季節でもあります。
一発合格道場14代目も、とうとう本日からラストブログを迎えます。
1年間ありがとうございました!!!












本当あっという間だったですし、めちゃくちゃ濃い充実した1年でした。
2023年3月6日に14代目のブログがスタートし、計6回のセミナー、計8回のオンライン座談会、計4回の企業診断の執筆と、本当に積極的に活動した1年でした。

新たな取り組みとして、夏セミナーをYoutubeチャンネルでの動画開催としたり、最後のロケットセミナーをハイブリットで開催できたこと、本当に良い経験となりました。
ご参加頂いた受講者の皆様ならびにご支援頂いた先代の皆様、本当にありがとうございました!

さーて、まずは家族に道場活動をやらせてもらったことの御礼をするぞー!
道場活動の1年間を振り返って


1年間道場活動やらせて頂きありがとうございました!
全然良いけど、それでいくら稼いだの?ん?

注:おのD嫁はやや怖いです

え~っとですね、、、それは、、、
(え、やばい、どうしよ、一銭も稼いでいないなんて言ったら、これがラストになるかもしれない)
道場活動で得られたもの、簡単に3つくらいでまとめてくれる?

注:おのD嫁は短気なので、コミュニケーションは基本こんな感じです

は、はい!
しょ、承知しました!
(ここも、人狼とかXENOとか言ったら、間違いなく〇される)

受験生活動を通じて得られたのは大きく3点あります!
① 文章力・伝える力の向上
② セミナーの運営ノウハウ獲得
③ 道場14代目を中心とする診断士との関係性強化
ふーん。その得られたもので今後どうしていくわけ?

注:普段もこんな感じで詰められてるので、コンサルファームでもやっていけてます。

(おおお、そうくるか・・)
道場メンバーとの関係性をもとにお仕事紹介して頂き、1つ1つの案件を着実にこなしていきたいと思います!
現在は、1件補助金のお仕事させて頂いており、道場ブログで培った文章力が活かせております!
②が抜けてるけど・・・?ん?


(くっ、ちゃんと話聞いてるな)
新しいコミュニティに参画時に、積極的に事務局のお仕事をお手伝いすることで、少しずつ信頼を獲得しようと思います!
1年間、忙しかったけど、楽しそうにしてたし、良かったんじゃない?
君は道場に使ってた時間分、これから残業できるってことだよね?よろしく。


うげっ・・・
これから

さて、テンションをガラリと変えて少し真面目にこれからのことを書きたいと思います。
山路を登りながら、かう考へた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。とかくに、人の世は住みにくい。
『草枕』夏目漱石
【解説】
『草枕』冒頭に出てくる名句。人づきあいの難しさを説いたもの。世間の人とつきあうときには、頭のいいところが見えすぎると嫌われる。あまりにも情が深いとそれに流されてしまう。また自分の意見を強く押し出すと、衝突することも多く世間を狭くする。人づきあいというのは、智と情と意地のバランスを上手にとらなければならず、なかなか困難なことだ、というのである。
(出典:名言名句の辞典、あすとろ出版)
こちらは、夏目漱石の「草枕」の書き出しです。ご存じの方も多いのではないでしょうか。
哲学者カントは、人間の心の働きは、「知性」「感情」「意志」の3つを考えました。こちらの草枕の書き出しは、まさにこの3つのバランスの難しさを表現した文章です。
診断士の活動として本格的に中小企業を支援するようなお仕事の経験は乏しいですが、診断士活動にも通ずるところがあると考えています。
知識ばかりでひけらかしてもで、胡散臭いやつだと思われますし、経営者の想いに寄り添い過ぎても、無謀な戦略になりかねない。
そして自分の考えを突き通そうとすると、話を聞いてくれないやつと思われます。
「知性」「感情」「意志」の3つのバランスが整ってなければ、コンサル自体うまくいきませんし、何より経営者からの信頼は獲得はできないと思います。
理性を働かせる知性、人情深い感性、折衝を磨くこと、この3つを意識して、将来独立できるように様々なことに挑戦していきたいと思います。
きみきみ。ちょっと良いこと言ってるって思ってる?
カッコつけず、もっと勉強して、たくさん人に会って、内面磨いてくれる?まったく。

注:おのD嫁はいつも率直に物申してくれます。

うっ・・・、はい。
ちっ。いいじゃん、ちょっとカッコよく終わりたかったし。逆に君はもう少し情に掉さした方が良いよ。(小言)
ん!?何か言った!!??


いえ。精進します。
感謝の言葉
読者の皆様へ
いつもブログ読んで頂きありがとうございます!
できるだけ読みやすく、そして楽しく読んで頂けること、そして何より自分が受験生のときに知りたかったことを記事として書かせて頂きました。
読者の方が読んでくださっていることと、読者の方からの暖かいコメントが我々が記事を書くモチベーションでした!
本当にありがとうございました!!!
道場先代の皆様へ
14代目として選出して頂き、本当にありがとうございます!
そして、今日まで温かい目で見守って頂きありがとうございます。
この1年間、道場ブログ記事を執筆するという貴重な経験をすることができました。
今後とも道場のOBOGとして、そして診断士としてよろしくお願いいたします!
14代目のみんなへ
本当1年間お世話になりました!
診断士の資格をとって良かったコトは、みんなに会えたことです。
大学のサークルみたいな感覚で、本当に楽しい1年間でした。
これからは受験生支援ではなく、各々の目標に向かって動き出すと思います。
みんながそれぞれ在りたい姿になれるように、応援し合ったり、ときには助けてあげる、そんな関係性を今後も続けていきたいです。
本当にありがとう!
そして今後ともよろしく!
最後に
間違いなく今までの人生で、一番あっという間でしたが、それと同時に充実した1年でありました!
ありがとうございました!そして、また会いましょう!

というわけで、僕のラストブログは以上です!
本当ありがとうございました!!!
明日はTakeshiです!
最後に駆け抜けるぜ!!!

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
おのDさん、1年間ありがとうございました。
今回のブログ、奥さんとのやりとり、とても面白かったです。
おのDさんとは冬セミナーでは、ルームでご一緒させていただき、質問にもお答えいただき、感謝しています。
昨年は残念な結果でしたが、今年はなんとか合格して、14代目の皆さんによい報告ができるよう頑張ります。寂しいですが、診断士となって、再びお会いできる日を目標に頑張ります。
将来一緒にお仕事できる日がくれば、そんなに嬉しいことはないです。
本当にありがとうございました。
ぴーすけさん
コメントありがとうございます!
こちらこそ1年間ありがとうございました!いつも熱心に我々のブログを読んで頂き、嬉しかったです^^
ぴーすけさんの合格に寄与できなかったのが心残りではありますが、15代目に日い継いだ後でも
一発合格道場として引き続きぴーすけさんのことを心より応援しております!
来春、とびっきりの笑顔なぴーすけさんとお会いできること願っております!
ありがとうございました、そしてまた会いましょう^^