【対談インタビュー】30代がキャリアで考えていること Part2 by おのD&はっしー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」に
ご登録ください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは!おのDです!
やっほー♪はっしーです!
今回は、おのD&はっしーのインタビュー企画第二弾です!
前回に引き続き「30代がキャリアで考えていること」について熱く語っています。
Part1の対談内容はこちら!
今回は、診断士資格を取得した後の今後のビジョンまで語り尽くしています。
診断士取得後のキャリアに悩むみなさんの参考になったら嬉しいです!
おのD、今回もよろしくね!
(せっかくの機会だし根掘り葉掘り聞いちゃおう!)
よろしくねー!
(受けてたとうじゃないの!)
対談テーマはキャリア!
キャリア。生活を営むために必要なお仕事をしていく上で、誰もが一度は考え、思い悩むことです。
前回の対談では、診断士試験を目指すまでのキャリアや勉強中のことについて話したけど、
合格してからキャリア観について大きく変わったことはあるかな?
そうだね!
合格前後で大きく変化があったこともあれば共通してる考えもあるね!
私もいろいろな視点でみても、変わったことも変わらないことも様々だな〜
じゃあ今回は合格後のキャリア観について深掘りしていこう!
診断士資格と転職の話
資格を取得してなかったら、転職はしてなかった?
おのDは試験合格後14代目でも真っ先に転職に成功してたけど
やっぱり試験合格が転職の契機になったのかな?
資格取得の是非に関わらず転職はする気でいたよ!
というのも、前の仕事では自分の成長の限界を感じていたんだよね…
そうなんだ!
私も漠然と今のままでいいのかなって不安はあったけど、資格がなかったら転職するきっかけがなかったな〜
じゃあ、おのDは合格前から今の業界を目指していたの?
転職したいという願望自体は元々あったけど、
明確にコンサル業界を目指そうという後押しになったのは資格取得が契機だね!
というか、はっしーが転職するって初めて聞いたけど次はどんな仕事なの?
中小企業の伴走型支援をお手伝いする予定なんだけど、自分に診断士の資格がなかったら巡り合ってなかった職種だと思ってるよ!
転職活動中の気持ちはどうだった?
私は試験に合格するまで全然自分に自信がなくて、
「転職市場で評価してもらえないじゃないか」という不安から転職を切り出せなかったんだよね
この世代が転職で抱える不安はすごくよくわかるよ!
30代前半って労働市場では若手だけど一方では経験を求められる年代だよね
わかるわかる!
だから中小企業診断士という一つの軸ができることで、「どこでもなんとかやっていけるんじゃないか」とか「この仕事は楽しそうだ」って
以前よりも楽観的にキャリア選択ができるようになったんだよね
30代前半の転職に対する焦りが薄れたのは同感だな
前よりも転職やキャリアに対して余裕が持てるようになったよ!
30代前半って今後のキャリア構築と人生でやりたいこと選択する一つの山場でもあるから、この時期に診断士試験に出会えて勉強ができたことは幸運だったとも思うよ
なんか壮大な話になってきたね(笑)
私生活の話
ライフワークバランスはどう変化した?
おのDは結構がっつり働いてるイメージがあるけど、ライフワークバランスについてはどんなふうに考えてる?
そんなイメージだったんだ…
30代になる前は比重的には、仕事:私生活は70:30だったけど今は50:50かなー
今の方がバランスが取れている感じなんだ!
そうだね!
仕事も大事だけど、これからは私生活も大事にしたいと考えているよ!
はっしーはどう?今後も推し活に命をかけていく感じ?
推し活はもはや生きがいだからね!
私は、今まではキャリアを積み上げていくってイメージがわかなかったんだけど、今は診断士として「仕事の楽しさ」をいろいろ見つけていっているところって感じかな?
じゃあ今後は仕事の比重が重くなりそう?
そうだね!
仕事自体が面白いのとまだ慣れないのもあって実際には仕事にかける時間が長くなりそうだけど、今後いい感じのバランスを自分で模索していきたいな!
ぶっちゃけ診断士になって儲かった?
ぶっちゃけた話、診断士の仕事って稼げるのかはみんな気になるところだと思うけど
実際のところ合格一年後の今はどんな感じ?結構稼いでる?
お主も悪よのう…
でも、本当に正直なところ今は稼ぐことははほとんど意識してないかな
それは、同感!
腹黒い話抜きに、まだまだこれからだと思ってるよ!
診断士としてお金をいただいてお仕事をする機会も頂いたけど
この一年は「稼ぐ」ということよりも「経験を積む」方にフォーカスを置いて活動したよ!
いい機会だと思って本やら備品やら買っちゃったから
ちゃんと計算はしていないけど、実費としてはちょっとマイナスくらいかも(笑)
診断士しての活動の話
キャリアが短い若手にとって、診断士として活躍するためには何が必要?
僕たちみたいな若手診断士が今後活躍するには何が必要だと思う?
そうだねー
いろいろな見方ができるけど診断士として活躍してる先輩を見てると、「広さ」と「深さ」を考慮して成長する必要があると感じるなー
というと?
「広さ」でいうと様々な企業の経営と改善のケーススタディを幅広く知っていること、「深さ」でいうと単一の企業もしくは業界について専門性を高めて経験していることと言えるかな
どちらのフィールドで活動するか、もしくはどう両者のバランスを取るか
若手の診断士は選択の幅が広いという利点があると思う!
はっしーは今後どうするつもりでいるの?
私は前職で海外ビジネスについて少しは「深さ」を追求できたつもりでいるから、今後は相談員として「広さ」について成長していきたいと思ってるよ!
おのDは若手が活躍するのには何が必要だと思う?
僕は「失敗を恐れず積極的に挑戦する度胸!」だと思うよ!
熱い回答だね!
診断士の先輩が言ってたんだけど
準備ができてから仕事を探すようでは仕事は取ってこれないって…
仕事を受けてみてその分野や助言に必要な勉強することが大切だと考えてるよ!
確かにそうだね!
30代って診断士の中ではかなり若年層になるから、経営者の方からも先輩診断士からも比較的気軽に話をしてもらえて
それが成長につながることもあるよね!
仕事をするうえで大事にしていることを3つ挙げるとしたら、何を挙げる?
キャリアの話は盛り上がって話題が尽きないね!
最後に仕事で大事にしていることを3つ挙げるとしたら、はっしーにとっては何になる?
そうだね…
難しい質問だけど今現在の考え方で言ったら「誠実」「親身」「成長」の3つかな?
詳しく聞くと?
やっぱり今後診断士として信用して仕事を任せてもらうためには「誠実」さが不可欠だし、もともと困ってる人の役に立ちたい想いから勉強を始めたから常に「親身」でありたいんだよね!
信用されたり企業を支援するには今の自分から「成長」しないといけないと思ってるよ!
おのDはどう?
僕は「謙虚」「他者貢献」「自己成長」の3つだと思うよ!
なるほど!
踏み込んでみるとどんな感じ?
謙虚に仕事することで、周りも気持よく仕事できると考えているよ!
それから誰かの役に立って自己成長できるような、そんな働き方を大事にしてます!
おわりに
盛り上がりに盛り上がってしまいましたが
おのD&はっしーの対談インタビュー企画はこれにて終了です!
2回に渡ってお付き合いいただきありがとうございます!
この記事がキャリアに悩む同世代のビジョン形成や勉強のモチベ向上に役立ったら嬉しいです!
対談インタビュー企画はまだまだ続きます!
明日は…
ひろしと…
s.t.o.が受験生支援について語り尽くすよ!
楽しみにしときや〜!!
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)