【究極】2択で間違えない方法 byさたっち

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

さたっち
さたっち

全速前進ヨーソロー☆さたっちです!

直前期は毎日投稿!ということで今月3回目の登板です。

マークシートの試験あるあるとして、「2択まで絞れるけど、最後に間違えてしまう」というものがあります。

本日はその2択に対し、正答率90%(さたっちの感覚)を誇る私のやり方を伝授します。

なぜいつも2択で間違えてしまうのか?

受験生支援を始めてから、こういう声を聴きます。

2択まで絞って、いつも最後に外してしまいます。
どうすればいいでしょうか?

悩める受験生
悩める受験生

恐らく受験勉強をしているとよくぶつかる壁かと思われます。

ですが、

とにかく明るいおのD

恐らくそんなに2択で間違っているわけではないです。

今までの2択まで絞れた問題の正答率を全て記録している方はほとんどいらっしゃらないかと思いますし、仮に記録していたとしたら5割以上正解しているのではないかと思います。

なぜそう言い切れるのかというと、人には「ネガティブ本能」が備わっているからです。

さたっち
さたっち

ネガティブ本能とは、人はネガティブな情報が記憶に残りやすいということです。

※出典「FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 」より

2択まで絞れる問題、ということはその問題の論点は十分に勉強している論点のはずです。

ただ、一生懸命ひねり出した答えが正解だった時の喜びよりも、間違えた時のショックの方が印象に残りやすいです。

昔あった嫌なことって忘れられないよね、、、

はっしー
はっしー

そして、診断士試験の勉強をしている人は自分に厳しい人が多いので「なんて自分はダメなんだ」と無意識下で感じてしまいます。

それが積み重なってしまって、「自分はいつも2択で間違えてしまう」という誤った認識を持ってしまうと考えられます。あなたは思ったほど間違えていないです。

自信を持ちましょう!

実写さたっち
実写さたっち

でも、もっと正答率を上げたい

とはいえ、5割の確率よりももっと上げたいという人が本日のブログを読んで頂いているのだと思います。

そこで、さたっち流の2択を間違えない方法(正確には正答を選ぶ確率を上げる方法)を伝授致します。

2択を間違えない方法

  • 2択で迷った場合、こっちだと思う解答にマークする。
  • 見直しの時、選んだ解答が論理的に間違っていると判断できない場合、解答を絶対に変えない

私も正確に2択で迷った問題の解答率をカウントしていないので確かなことは言えませんが、このやり方で9割正解していると感じています。(あくまで感覚です。)

では、なぜこの方法が有効なのか?

それはこれまでしっかり勉強をしてきているからこそ、直感が働くためです。

2択で間違えてしまうのは、見直しの時に解答を変えてしまうからです。

見直しの時には「選ばなかったこっちの解答の方が魅力的だなぁ」と感じます。

さたっち
さたっち

こういう心理状態の時に変えてはいけません。

論理的に100%間違えているとわかった時だけ、解答を変えます。解答用紙を提出する際には後ろ髪を引かれますが、採点の時に変えずに良かったと思うことの方が大半です。(それでも間違えてしまうこともありましたが、ごく少数です。)

さたっち
さたっち

自分の最初の直感を信じましょう!

さらに正答率を上げるために

この方法による正答率を上げるためには、①普段の勉強と②当日の試験で実施すべきことがあります。

①普段の勉強

解答の練度を上げるために、必ず正解を選ぼうとすることです。

私のやり方は勉強の初めから過去問マスターを解く勉強法でしたが、初見の問題に対しても「絶対正解を選ぶぞ!」という心意気で解答を選んでから解説を確認していました。

1次試験は解答を選ぶ試験ですので、解答を選ぶ勘の鋭さも点数に影響します。

この情報、出す時期遅ない?

おばちゃん
おばちゃん
さたっち
さたっち

精神論だから、初期に出すのはためらったのよね。

これを続けると、2択で迷った際の正解の可能性が高い選択肢を選ぶ力が向上します。

あくまで、さたっち流だから用法・容量は適切にね。

②当日の試験

こちらは問題用紙の使い方の話です。

以下に去年の私の問題用紙を載せます。

令和4年度 企業経営理論より

この時取っていた方法は、以下の通りです。

問題用紙の使い方

  1. 「不適切なものを選べ」問題の場合、不適切の上に大きく▽を書く。(今回はなし)
  2. 選択肢の本文中の確実に誤っている箇所に×をつける。
  3. 1つに絞れない場合、正解だと思う方にマーク。選んだ記号は〇印を付け、問題番号には△をつけておく。
  4. 見直しの時に△マークを確認する。
さたっち
さたっち

赤ペンは自己採点の記録です。

自分が正解した問題を載せるとは、やらしい奴だな。

ベスト
ベスト

こうすることで、見直しをする際にどの問題を優先して見直すべきか?自分の判断根拠は何か?を後から振り返ることができます。

それだけでなく、やり方を決めておくことで脳のリソースを他のことに使わずに、問題を解くことに集中させることができます。

さたっち
さたっち

ルーティンってやつだね。詳しくは次回のブログ(7/27)に書くよ!

ここまでやれば、あなたの直感力が最大限発揮されるでしょう!ぜひ真似してみて下さい。

終わりに

繰り返しになりますが、2択まで絞れるようになったということはこれまで勉強を頑張ってきた証です!

1次試験まで、残り18日!走り抜きましょう!

最後にやる気の上がる名曲をお届けします。

昨年の直前期に先代のどらごんさんがこの曲をブログで紹介されていました。

私自身その時に改めてこの曲を聴いて、非常に勇気づけられたことを覚えています。

3:25頃の歌詞が本当に刺さります。

難しく考え出すと結局全てが嫌になって

そっとそっと逃げ出したくなるけど

高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな

まだ限界だなんて認めちゃいないさ

(引用 曲:終わりなき旅 作詞:桜井和寿)

歌の持つパワーってすごいですよね。聴くとエネルギーが心の内から湧いてくる感覚があるのではないでしょうか?

エネルギーを受け取って貰えたなら、ブログを閉じて勉強を始めましょう!

明日はうっかりアッパです。お楽しみに~

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です