【合格体験記】5年間かけて見事合格!Yukaさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ハイ、お疲れちゃん♪

まずは「ロケットスタートセミナー」の告知です。診断士としてロケットスタートを決めるために!是非ともご参加ください。

こちら↓↓↓↓

それでは本日3本目!多年度でチャレンジして見事合格したYukaさんの合格体験記の紹介です!

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

Yukaさん

学習スタイルとそのメリット・デメリット

学習法

1次試験:独学
2次試験:独学

受験回数、学習時間

受験回数

1次4回

2次4回

学習法

1年目!2018(平成30年)

1次・・・3科目合格
2017年11月より1次試験の勉強を開始しました。TBCのテキストと提供されている無料動画を視聴しました。通勤時間やすきま時間で動画を見て、巻末の過去問を解くといったスタイルです。追加で、経済学は、石川秀樹先生のマクロ経済学、ミクロ経済学というテキストで動画を視聴しながら勉強しました。

スタディプラスというアプリでの勉強時間の記録と情報収集も始めたところ、模試があることを知り、大手予備校2社を2回会場受験しました。が、結果として、動画視聴に時間を割きすぎてインプット中心の学習となってしまい、「経済学」「情報」「中小」の3科目の合格となってしまいました。

この頃の2次試験の勉強としては、イケカコノートをGWから6月にかけて1周解いたのみです。

2年目!2019(令和1年)

1次・・・合格

2次・・・BCBA


2018年10月より「財務」「企業経営理論」「運営管理」「法務」の勉強を再開しました。過去問マスターで毎日各科目を5問ずつ解くというアウトプット中心の学習スタイルです。結果、4科目に240点で合格し、2次試験に進むことができました。

2次は、2次専門予備校の通信(後期)講座に申し込みましたが、過去問と予備校の答練の両方をうまく消化できず、B57 C47 B51 A68 で B223 判定で不合格となってしまいました。

3年目!2020(令和2年)

1次・・・科目合格

2次・・・BBAB


2次専門予備校の通信講座を1月から受講しました。併せて過去問を事例Ⅰ~Ⅳまで平成13年から全て解きました。事例Ⅳは、30日完成やイケカコノートも解きました。Web勉強会があることを知りオンラインで参加し、色々なノウハウを先輩診断士から教わりました。が、結果は、B52 B57 A61 B51 で B221 判定でした。私は、事例Ⅱと事例Ⅲは勉強の成果が出ていると思い、同じスタイルで勉強を続けようと決意します。。

1次試験は、保険受験するはずが家庭の事情で一部の科目しか受けれず、「運営」「情報」のみの合格です。

4年目!2021(令和2年)

1次・・・合格

2次・・・BCAA


昨年と同じ2次専門予備校の通信講座の過去問コースを1月から受講しました。追加で、事例Ⅳは30日完成を解きました。1次試験は6月から勉強再開し、「経済」「財務」「企業経営理論」は、過去問10年分を1周解きました。「法務」は法改正されているためFOCUS問題集の過去問を解き、「中小」は予備校の模試の問題を中心に勉強しました。結果、1次試験は通過し、2次に進むことができました。

直前期の2次試験の勉強は、予備校模試を各社受け、過去問も各事例10年分程度解き、勉強会にも参加しましたが、結果はB53 B48 A65 A69 で B235 判定でした。敗因は、事例Ⅰや事例Ⅱが伸び悩んでいることから、自分の弱点がつかめておらず、全体を満遍なくフワっとして勉強になっていたことだと思います。

5年目!2021(令和2年)

1次・・・科目合格

2次合格!

4月から2次専門予備校の通信講座を受講しましたが、心機一転、予備校は変える(2年目に受講していた所)ことにしました。合わせて、某勉強会の100字訓練というSalckアプリのチームに毎日投稿しました。また、平成13年からの過去問を解いてマイベスト答案を作成し、自分に足りないポイントをまとめていきました。

1次試験は、企業経営理論の強化を図るべくFOCUS問題集を解き、2週間前から全科目の過去問5年分を解き、中小は直前講座に参加しました。結果、「企業経営理論」「運営」「情報」「中小」科目合格です。

多年度生としての気づき

毎年、2次試験が終わり自分の書いた答案を整理する度、「沢山過去問を解いたのに、どうしてダメだったのか?」みたいなことを、考えていました。おそらく何かしら

字数を埋めることができていたからかもしれません。完璧だ!と思っていた答案は、的を外した珍回答だったり多面的でなかったりしたのでしょう。合格年は、予備校で「○○面で」というノウハウを伝授して頂いたのが大きいですが、答練等で6割取れないのはなぜか?ふぞろい等で自分の書けなかったところはどこかを振り返ったことで、弱点が補強できたのかもしれません。

最後に。1次試験も2次試験も科目数が多いです。試験日が近づいてバランスよく勉強するということは、計画や工夫が必要かと思います。仕事や家事をしながら勉強をしなければならず、直前期に沢山のことはできないかと思います。といっても、あれもこれもしたいとなるので、最低限のやるべきことを洗い出していました。それでも全部はこなせないですが。。勉強会や予備校の先生に、直前期にやるべきことを教えて頂いたのも良かったです。また、焦らなくてよいオフシーズン(12月から4月)に、イケカコ、30日完成といった事例Ⅳ問題集を解いたのも振り返ってみると良かったです。参考になれば幸いです。

——————————— ここまで ———————————

Yukaさん!合格本当におめでとうございます!
色んな合格までのパターンがあって参考になりますな。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です