【未合格体験記】限られた少ない資金で泥臭く!しきさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ハイ、お疲れちゃん♪

まずは「ロケットスタートセミナー」の告知です。診断士としてロケットスタートを決めるために!是非ともご参加ください。

こちら↓↓↓↓

続きまして「しきさん」から投稿いただきました「未合格体験記」の紹介です。

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

しき

自分の診断士受験スタイルを一言で表すとすることなくコツコツと積み上げる

限られた少ない資金で泥臭く

診断士に挑戦した理由・きっかけ

10年以上前から将来は起業したいと思っており、中小企業診断士という資格を発見。資格について調べてみようと思い本屋に行く。そこでテキストや問題集を見て7科目もあることを知り、金銭的に厳しかったため挑戦を諦める。

2018年になりネットで中小企業診断士資格が人気だという内容の記事を偶然目にして、診断士について調べてみると「過去問がネットでダウンロード出来ること」と「早稲田出版のYouTubeでの講義動画」を見つけて、お金を掛けないで勉強できるかもと思い勉強を始める。

他の資格ではなく診断士資格を選んだ理由としては、①前から元々興味があった為、➁これと言った取り柄が無かったので力を付けたかった為、➂仕事でもよくお客さんに助言することが多かったから、自分に向いているのでは?と思った為です。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

中型車免許、消防設備士、危険物乙4、毒劇物取扱、FP3級、簿記3級、電卓3級など

得意科目、不得意科目

なし 器用貧乏というかオールラウンダーというか。どの科目も勉強次第。

学習スタイルとそのメリット・デメリット

学習法

1次試験:独学
2次試験:独学

受験回数、学習時間

学習開始時期

2018年2月~2018年8月、

2020年1月~期間飛び飛びで現在まで

学習時間

1次 1200~1600時間(総計)

2次 1回目250時間+2回目250時間=計500時間

受験回数

1次3回

2次2回

学習法

1次試験・独学

基本的には金銭的な余裕が無かったので節約を通り越したケチったやり方

勉強時間は毎日夜9時~12時+仕事中の隙間時間。シングルファーザーなので空き時間がその時間しか取れず。仕事も休憩なしのワンオペ勤務の為、昼休みも無し。仕事中の隙間時間を上手く活用。自由に使える時間は全て勉強。

1回目

その年の2月から早稲田出版のYouTube講義動画と中小企業白書と過去問を使って、講義動画を聞きながらノートを取り、過去問をひたすら解くという形で勉強して試験に挑み、中小企業診断士試験の難しさを知る。経営法務と中小企業政策は50点台、他は40点台

2回目

家庭の事情により1回目受験から1年空いて2020年に受験。2019年11月頃からメルカリやAmazonでなるべく新しい年度の中古テキストを探して購入。年度がバラバラな早稲田出版のテキストを一通り揃えて、年明けから勉強をスタート。中古テキストの他には過去問と中小企業白書とYouTubeや色々なブログを活用。基本的には動画とテキストでインプットして過去問でアウトプット、白書はただひたすら読んでインプット。家事などをしている時は動画は流しっぱなし、白書は読み上げ機能で聞き流し。結果、経済学、経営法務、経営情報の3つ科目合格。

3回目

2回目受験後から少しづつ勉強開始。中古で財務会計、企業経営、運営管理のTACのテキストを購入。中小企業政策は新品の問題集を購入。とにかく過去問を解きまくるスタイルでの勉強と動画の聞き流し。中小企業政策は問題集の問題を解きまくる。結果残りの科目合格。

2次試験・独学

1回目

1次試験解答発表後すぐに、ふぞろい10年データと2018~2021年版を購入。過去問を解いてふぞろいで採点という形でがむしゃらに勉強。本番は緊張で手の震えが止まらず、時間ギリギリで何とかマスを埋めたという感じ。結果BABCの合計216点

2回目

早めに勉強し過ぎるとモチベーションが下がると思い、年明けから情報収集、8月から勉強開始。1回目の時とはやり方や考え方を変え、事例Ⅰ~Ⅲは日替わりで1日1事例、事例4は全知全ノウを買い足して毎日勉強。ふぞろいでの採点に加えて、多面性と一貫性を意識。事例Ⅳは空欄があっても6割取れている人がそこそこいることに気がつく。

そろそろ農業関連の会社が出そうだなーとか、事例Ⅳって過去問完璧にマスターすれば誰でも点数稼げるのでは?だとしたらそろそろ難しくなるのでは?事例Ⅲも毎年ワンパターンな解答だし何か起きるかも?と思っていたら事例Ⅳが難化。ある程度予想してはいたけど対応できず。あと試験直前に子供がコロナ発症してバタバタ。私も濃厚接触者でしたが、ギリギリで外出出来るようになり何とか受験することが出来た。

結果はBAABで7点足りず。2次試験は何が起きても問題ないくらいの余裕が必要なのかも。

今後の学習について

2次試験の後に読んだ本でコンサルタントには仮説思考というものが必要なのを知り、2次試験の時間が少ないのはそのためか。そういえば1次試験も解き終わるの早い人いるよなーと思いつつ再チャレンジするか迷っています。迷っているとは言いつつ1次試験の勉強はしてます。

YouTubeに上げられている2次試験の講義動画を見ていて思ったのですが、金銭的に都合がつく人は予備校なり通信講座を使って勉強するのが一番効率的だと思います。

——————————— ここまで ———————————

貴重な受験記録を投稿いただきまして、本当にありがとうございました。
今後のしきさん勉強を応援しております!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です