【合格体験記】道場をペースメーカーにしてモチベーション維持!パクってカスタマイズで見事合格!きしまさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

にに
にに

こんにちは!ににです。

まずは、まだ間に合います!ロケットスタートセミナーの告知から。

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

お申込は2月18日(土)20時まで

まだ間に合います。ぜひお申し込みくださいませ。


本日の合格体験記の1本目は、道場をペースメーカーにしてモチベーション維持!パクってカスタマイズで見事合格! きしまさんです。

きしまさんは、モチベーション維持や自分に合ったやり方を探すのに道場を最大限活用した結果、見事合格されました。

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

きしま 年代:20代

住まい:千葉県

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

道場記事でペースメイク!

診断士に挑戦した理由・きっかけ

  • 仕事がテレワークメイン(IT系)であり、通勤時間が丸々浮いていて時間に余裕があったこと。
  • 経営全般を幅広く学べる資格であると知り、仕事に活かせると感じたこと。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

簿記3級・2級、応用情報技術者(⇒経営情報システム免除)

得意科目

1次試験:運営管理
2次試験:事例Ⅱ

不得意科目

1次試験:経営法務
2次試験:事例Ⅳ

学習スタイル

学習スタイル

1次試験:通信(スタディング)
2次試験:独学

なぜその学習方法を選んだのか?

1次試験:スタディングの料金が6万円台であり、市販のテキストを一式そろえる場合とあまり変わらないと感じたため、思い切って利用しました。
2次試験:スタディングがそこまで2次試験に対応していないこと、また、予備校通学は高額なことから、独学で進めました。

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

2021年7月

受験回数

1次試験:1回
2次試験:1回

学習時間

1次学習時間:500時間
2次学習時間:200時間

合格までの学習法

【1次試験:通信(スタディング)】

≪使用テキスト≫

過去問完全マスター(情報・中小以外の5冊)

TACスピード問題集(中小のみ)

TBC中小企業診断士試験シリーズ 特訓問題集1中小企業白書・2中小企業施策

速習マクロ経済学・速習ミクロ経済学

スタディングのテキスト

一発合格道場の記事

≪スケジュール≫

2021年7月:情報収集、簿記3級の対策

2021年8月~10月:簿記2級の対策

2021年11月~2022年2月:スタディングの講義視聴・過去問演習

2022年3月~8月:過去問完全マスターでの過去問演習

≪学習法≫

2021年7月に学習を開始しました。2022年度試験まで1年以上期間があったため、まずは1次の財務会計や2次の事例Ⅳに関わってくる簿記3級・2級の勉強をしました(簿記の知識があると1次の財務会計はスムーズに取り組めると思います。ただし、診断士試験のためだけにわざわざ簿記を取得する必要はないかと思います。)。

その傍ら、一発合格道場の合格体験記を片っ端から読み、必要な教材や学習方法等を把握していきました。

簿記2級取得後の10月以降は、ひたすら過去問演習をしました。テキストを読んでも中々頭に入ってこなかったため、いきなり問題を解き、解説を読み込むという方法で最終的に過去問完全マスターを2~3周しました。テキストは、問題の解説を読んでも分からない際に辞書代わりとして使用しました。

試験1カ月前にはTACの1次公開模試を受験しました。ゆっくり解いていたら時間内に解き終わらない科目(経済や企業経営理論)があることが分かり、本番の予行演習ができました。

試験2週間前からはそれまでほとんど手を付けてこなかった中小の対策を急ピッチで進めました。

【2次試験:独学】

≪使用テキスト≫

ふぞろいな合格答案9~15

30日完成!事例Ⅳ合格突破計算問題集

事例Ⅳの全知識&全ノウハウ

TAC第2次試験過去問題集

一発合格道場の記事

≪スケジュール≫

2022年8月:情報収集、30日完成!で事例Ⅳの演習

2022年9月~10月:過去問演習

≪学習法≫

2次対策については1次試験後に学習を開始しました。初めて2次の過去問を解いてみたところ、何を書いてよいのか全く分からず、残り2ヶ月半で間に合うのかと絶望しました(2次あるあるです笑)。

やはりこんな時に頼れるのは道場記事ですので、2次関連の【渾身】、【永久保存版】シリーズを読み漁り、2次特有の解き方を徐々に把握していきました。その上で試験前日まで過去問演習を繰り返し、最終的に直近7年分を2~3周し、合計50事例以上は解いたと思います。

過去問演習の際は、全問書き切ることを優先したため、特に80分を計測することなくじっくり解答しました。解答後はふぞろい掲載の合格者の解答と自分の解答を見比べる作業をし、掲載されている合格者の解答と近い解答が書けるようになることを目指しました。

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

一発合格道場の記事を毎日読むことが一発合格に繋がりました。

毎日更新される記事を読むことで学習ノウハウが獲得できることはもちろん、それがペースメーカーとなり、モチベーションの維持にも繋がりました。道場メンバーと一緒に戦っている気持ちになり、長期間の学習における強い味方でした。

学習を振り返り大切だと感じたことは、道場お馴染みの「パクってカスタマイズ」の考え方です。診断士試験に関する情報は世に溢れており惑わされますが、勉強スタイルや解法は人それぞれだと思います。

私自身は、結果的に最後まで特に勉強計画も立てず、各科目の目標点数も決めず、時間を計って問題演習することもなく、何となく試験対策を進めていました。今振り返ると独特な進め方(あまり参考にはならないかと笑)でしたが、 「パクってカスタマイズ」の考え方の元、情報収集の上で自分の性格を考慮して判断した進め方ですので、無事結果に繋がりました。

合格のために必要な情報は、長年蓄積されている一発合格道場の記事に網羅されていると思います。

道場13代目の皆様、そして先代の皆様、本当にありがとうございました!

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

きしまさんは、13年間積み重ねてきた道場の記事を余すことなく活用してくださいました。
道場の基本の「パクってカスタマイズ」を体現して見事合格されたきしまさんの戦略を、ぜひみなさんにもまねしていただきたいです。

にに
にに

道場メンバーと一緒に戦っている気持ちになったとのお言葉、道場冥利に尽きます!
ご寄稿どうもありがとうございました。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です