【合格体験記】「偶然、良い出会い」に恵まれ 見事合格!くりっぷさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

どうも、さろです。

最初にロケットスタートセミナーの告知です。

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

ぜひお早めにお申し込みくださいませ。

本日も 2022年度受験生から頂いた合格体験記/未合格体験記を3つ紹介させていただきます。

本日の3本目は、「偶然、良い出会い」に恵まれ 見事合格! くりっぷさんです。

「偶然」診断士の勉強を始め、「偶然」一発合格道場を知り、最後は死に物狂いの努力の末合格された くりっぷさんの体験記、是非ご覧ください。

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

くりっぷ 年齢:50代

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

軸が無くやり始め、最後まで模索と無駄な動きを続けながら終わった印象です。

始まりもラストスパート部分も「偶然、良い出会い」に恵まれました。

診断士に挑戦した理由・きっかけ

会社のベネフィットポイントを消化するにあたり、偶々STUDYingの診断士講座がポイント数的に丁度良かったので始めることに。その後、勉強自体や即戦力の知識が多くて楽しくなりました。良いチャレンジ機会に恵まれたと思っています。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

証券アナリスト、簿記2級

得意科目

得意科目

企業経営理論、財務・会計

事例Ⅱ

不得意科目

経営法務(1次試験40点で合格)、経営情報システム

事例Ⅲ

学習スタイルとなぜその学習方法を選んだのか?

1次試験:通信 STUDYing

基本的には問題集として活用しており、科目により視聴したりしなかったり。

経済―石川先生の問題集と動画(やっていて楽しかった)

中小―ほらっち先生の解説、

システム―全然出来るようにならず、スピ問を別途購入

・メリット

価格的にも取り組みやすさにもお手軽

問題集として使いやすい

・デメリット

60点を取れば良い、というポイントにフォーカスし過ぎている気がします

(後から、「一次試験の知識を使って」と言われた時に心配になります)    

石川先生の動画は結構時間掛かるので、近道では無いかと思います。

2次試験:独学

一発合格道場のブログ

ココスタの勉強会

ふぞろい(データブック+直近分の受験年度までカバーする2冊)

事例Ⅳ 30日問題集、全ノウ(直前期は、鉄則通りに毎日解くのがお薦め)

・メリット

お金が掛からない、好きな時間に勉強出来る

勉強会は短時間で気づきを得られる

・デメリット

間違った勉強法で時間を無駄にするリスクが大

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

2021年1月

学習時間

1次学習時間:500時間

2次学習時間:400時間

徹底的に朝型作戦。子育て中のお母さん受験生でもないのに、20時台に寝て3時に起きてしまうようになり、流石に会社員として如何と思い4時30分起きに修正しました

受験回数

*1次試験:1回
*2次試験:2回

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

「自己啓発の一環だから合格したら嬉しいけど」みたいな受験生の方も少なくないと思います。自分もまさにそんな人間だったので、勉強はしているけれど、模試も受けない、1次の自己採点もしない(中小の途中で帰宅)、再現答案も作らない、という中途半端に覚悟の足りない受験生でした。

そんな中でも合格出来たのが、2次2回目の2ヶ月前に偶然知った一発合格道場のお陰でしかありません。セミナーに参加して各種の知識不足に驚き、道場勉強会で大穴に気付かされ、その後ココスタの勉強会にも出来る限り参加しました。道場に知り合う前は多年度生なのに、「だなどこ」や「毛深い猫」も知らなかったレベルです。

その日から道場ブログを毎日読んで、合格したいとの思いに正面から向かい合えるようになり、勉強時間の確保も含めてやれることは全部やろうとの気になりました。受験会場の下見に行ったり、図書館で1人模試をしてみたり。手応えに絶望して診断士養成課程のガイダンスを受けに行き願書をもらってくるまでに。合格の時は就業中でしたが、50男が自席で人知れず涙を流しておりました

自分の反省点から申し上げたいのは(当然、道場は熟読しているとして)

1次試験は予備校活用が効率的と13代目の方も言っておられました。科目数も多いので、確りとした知識を身に着けるには確かにそれが良い気がします。

・「事例Ⅳが出来れば二次有利」は間違っていないですが、計算問題を解き切ろうとするのは大間違い。2回目も直前までは「計算問題が出来なければ受からない!白紙回避!」との思考回路でしたが、道場の再現答案分析を読んで改めました。本番でも1時間過ぎたところで難問をやり過ごすと腹を括り、記述や計算過程の書きぶり向上に努めました

・ふぞろいの過去問題を数だけやたらこなしていました。解答をみて「与件文の抜き出しが漏れてたな」との〇×だけつけて終了。解答履歴も無く、成長過程とか弱点の洗い出しとか出来ませんでした。記録をつけて丁寧にやることが絶対大事です。あと、直前模試用に、2年分は温存した方が良いです。

2次のオンライン勉強会は想像以上に有益。何か月前からスタートしているか知りませんが、アンテナを高くしておくべきかと思います。

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

二次試験の2回目の挑戦までの2ヶ月間、必死で勉強された様子がよくわかります。過去問演習をただ数をこなすのでは無く、記録をつけて丁寧にやることが大事。両方を経験されたくりっぷさんの言葉だからこそ、重みがありました。

くりっぷさん、合格おめでとうございます!
合格を知ったときの涙は努力の証ですね。
体験記の投稿、ありがとうございました!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です