【合格体験記】『計画を立ててコツコツ・・・と言いつつ猛烈な追い込みで合格』頭文字Dさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

hotman
hotman

みなさんこんにちは。
本日のブログ当番は「あなたのやる気の起爆剤🔥hotman🔥」です
Twitterもやってますので、もしよろしければフォローしてください❗️

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

ぜひお早めにお申し込みくださいませ。

本日もブログにアクセスしていただきありがとうございます!!

本日最後の3本目は

『計画を立ててコツコツ・・・と言いつつ猛烈な追い込みで合格』した

頭文字Dさんです。

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

HN 頭文字D

年齢:30代

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

計画を立ててコツコツ

 (とか言いながら直前はハゲんじゃないかってくらい猛烈に追い込みました)

診断士に挑戦した理由・きっかけ

・面白そう

・知ったのは4年前くらい、知り合いが合格した時に教えてもらいました

得意科目・不得意科目

得意科目

 1次試験

 ・経済学

 ・運営管理

 2次試験

 ・事例Ⅲ

不得意科目

 1次試験

 ・法務

 2次試験

 ・事例Ⅰ

学習スタイル

独学

 <メリット>

 ・自身で自由に計画できる、ペース配分や集中したい教科など自由自在

 ・安い

 <デメリット>

 ・分からないところを理解するのが大変、すぐ聞ける人欲しい

 ・自身で色々調べる必要あり

 ・自身で計画立てる必要あり

合格までの学習法

①1次 

1月

 1月からスタートしました。まず手帳を購入しました。そしてカレンダーに試験日を記入、

そして、自由記入欄に今年の目標として”中小企業診断士合格”と書きました(この時は2次の結果が次の年になるなんて知らなかった)。それと他の試験も受けようと違う試験も合格と書きました(後にこれは無謀とわかり早急に中小企業診断士一本に変更しました)。

 同時に情報収集を始めました。経営情報システム試験は他の資格を持っているので、免除できることがわかりこれは勉強しなくて良いことに、ラッキーでした。また、どの科目から勉強するかは2次試験で必要な科目を先にし、暗記系科目は後から追い込む形にするようにしました。早めに勉強しても忘れてしまいそうだったので。そして、試験日に向けてどう進めていくか考えて、試験日から逆算して計画を立てました。週レベルでいつ何の教科の過去問やテキストをやるか書きました。

2月〜6月

 序盤は参考書を読んで、インプット多めの学習スタイルでした。一度参考書を読んだらすぐに過去問中心に切り替えました。過去問に切り替えてからはずっと過去問でした。分からないところはネットで調べることで解消です。毎日くり返しました。

6月?

 ここら辺で公開模試も活用しました。途中で様々な予備校が公開模試を実施していたので、1度、公開模試を受けました。その結果から、マジでやばいと思いました。そこからは怒濤の追い込みです。この時は間違いなく抜け毛増えました。はげてんじゃねーかってほど(まちがえなくハゲは進行したと思う)焦ってました。

 公開模試を受けてどの教科が苦手かわったので、それを多めに勉強するように計画を修正しました。

 公開模試は自分の苦手な教科がわかるのでおすすめです。

〜8月

 追い込みです。ハゲるまで駆け抜けましょう。

 独学だったので分からないところはネットで調べるなど、自身で調査が必要でした。それは結構大変でした。ここが独学の最大のデメリットですね。1次試験では何かに書いて覚えることはしなかったです。アウトプットは過去問を解くことだけでした。


②2次

8月

 1次が終わってからスタートしました。2次試験の情報収集開始です。ブログ、動画を見あさりました。一発合格道場はかなりお世話になりました。ありがとうございます。

9月〜

 過去問をやる。

 自分の型を決める。

 情報収集はここでも継続です。調べたことを試してみるとか色々していました。

 オンライン勉強会は2、3回?参加しましたが、上手く活用できなかったです。参加しなくてよかったかなと思ったので、ただ第3者の意見をもらえる場所なのでかなり貴重でした。上手く活用できる人は参加する方がいいかもしれません。

再現答案の有無

無し

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

2022年1月〜

学習時間

1次試験

 約650時間

2次試験
 約250時間

受験回数

・1次試験1回

・2次試験1回

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

①1次試験 

 質より量!

 1次に関しては質より量と思っています。どこの会社の参考書でも中身を100%覚えたら1次は合格できると思うからです。覚えるコツみたいなテクニックはあるかもしれませんが、学生時代を思い出して、それと同じことを毎日コツコツ繰り返すかないのかなという印象です。計画を立てて習慣化して機械的に進めるのが良いと思います。

②2次試験

 量より質!

 まずは情報収集をするのがいいと思っています。ブログ、動画、本など有益なコンテンツがあります。この期間は1か月〜1.5か月くらい使ってもいいと思います。どうやって解くか、なんでその解答になっているのかを考えるのが大事だと思うからです。単純に解いて答えを見るだけだと、新しい問題が解けるようにならないと思うので質重視です。

 あと、1次試験の知識固めも必要です。ここが土台となります。各組織形態のメリット・デメリットなど書けるようになっていないといけないので。

 2次試験はふわふわしている試験なので、できるだけミスをしないことが大事かもしれないです。

③筆記試験が終わったら

 再現答案は作った方がいいです。出来なくて終わったと思っても、相対評価なので、意外とみんな出来てなくて上位18%に入っているかもしれません。

④勉強を通して

 経営だけでなく、経済など様々な知識がついて、世界の見方が変わった気がします。経済の話とか政治の話とか友達に話すとオッサンかと笑われましたが、今までとは別の見方ができるようになったからだと思います。試験対策で学習することは間違いなく自分の成長には繋がると思います。

 最後になりますが、この場をお借りして一発合格道場の関係者の皆様に感謝申し上げます。

 また、試験に向けて努力している皆様に良い結果が届くよう心より祈っております。

ありがとうございました。

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

自身の毛髪を犠牲にしての怒涛の追い込み・・・お見それしました!!

合格後は毛髪を犠牲にすることなく、ご自身のペースで活動を続けてください!!

合格体験記の寄稿ありがとうございました!!

hotman
hotman

改めて合格、本当におめでとうございます!!!

以上本日の合格体験記でした!!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です