【合格体験記】『挑戦への一歩を大事にして合格』ほっさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

hotman
hotman

みなさんこんにちは。
本日のブログ当番は「あなたのやる気の起爆剤🔥hotman🔥」です
Twitterもやってますので、もしよろしければフォローしてください❗️

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

ぜひお早めにお申し込みくださいませ。

本日もブログにアクセスしていただきありがとうございます!!

本日は2本目は

『挑戦への一歩を大事にして合格』した

ほっさんです。

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

HN ほっさん

年齢:40代

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

年齢的な記憶の衰えを反復と工夫で乗り切る

診断士に挑戦した理由・きっかけ

業務上、専門知識を身に着けたいと思い、いずれは挑戦したいと思っていました。

①コロナ禍となり比較的自分の時間ができたこと

②怪我で引退したサッカーに代わる情熱の向け先が欲しかったこと

③受験を控えた子供らに努力する親の背中を見せたかったこと

以上により、思い切って通信講座を申し込んだのがきっかけです。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

職務経験・保有資格

職業:公務員(地域振興、企業支援)

保有資格:TOEIC810点、韓国能力試験3級、衛生工学衛生管理者

得意科目

1次試験:経済、財務(2度目の受験では得点源になりました)

2次試験:事例Ⅲ(2度の受験ともAでした)

再現答案の有無

あり

学習スタイルとなぜその学習方法を選んだのか?

合格までの学習法

1次試験:通信

2次試験:独学、勉強会

合格までの学習方法

1)1次試験1回目(不合格:2科目合格)

通信教材の動画講義を一通り視聴するのが精一杯で、過去問を解く時間がありませんでした。

 

教材:通信教材(診断士ゼミナール)

結果:2科目合格(経済:44、財務:40、企業経営:70、運営:49、法務:56、情報:56、中小:66)

2)1次2回目(合格)

「ほらっち塾」に加入しモチベーションと学習ペースを維持しながら、直近過去問5年分を5,6回転、更にその前2年分を2,3回転しました。

暗記科目(運営、法務)は、通信教材(診断士ゼミナール)の動画をスマホに入れて音声を通勤時に繰り返し聞きました。

教材:TAC1次過去問題集(経済、財務、運営、法務、情報)、TACスピード問題集(財務のみ)、まとめシート、通信教材(診断士ゼミナール)

模試:本番3か月前にTAC模試を会場受験(経済52、財務68、運営49、法務56、情報56)

 

結果:合格(経済:76、財務:72、企業経営:免除、運営:55、法務:56、情報:64、中小:免除)

3)2次1回目(不合格)

 

2次試験について全く知識がなかったため、YouTubeやブログでの情報収集から始め、オンラインの学習会(ココスタ)に辿り着きました。

ココスタでのアドバイスのお陰で、2次試験の不明点をクリアにでき、受験仲間との交流でモチベーションを向上できました。

過去問は、事例Ⅰ~Ⅲの過去10年分をそれぞれ1~4回(合計63事例)やりました。事例Ⅳは過去14年分を1回ずつやりました。しかし特に事例Ⅳは理解不足のまま本番を迎えることとなりました。

教材:ふぞろい、30日完成!事例Ⅳ計算問題集、全知全ノウ事例Ⅳ、解き方の黄金手順

模試:本番1.5か月前にTAC模試を自宅受験(事例Ⅰ:41、事例Ⅱ:45、事例Ⅲ:18、事例Ⅳ:25、1626位/2183人、合格可能性D)

結果:不合格(Ⅰ:B 55、Ⅱ:B 57、Ⅲ:A 65、Ⅳ:C 49、総合:B )

4)2次試験2回目(合格)

 

通信予備校も検討しましたが費用面で断念しました。代わりに「EBA100字訓練」を受講し、暗記アプリ(reminDO)も活用し、何度も反復しました。

また「TBC2次速修テキスト」の「抽象化ブロックシート」をスマホに吹き込んで録音し、通勤時間に繰り返し聞いていました。

前回最大の敗因だった事例Ⅳは重点的に対策しました。「TAC2次事例IV特訓」を受講し問題集は5~7回転しました。「イケカコ」にも手を出しましたが難しかったため、頻出のCVPのみに絞り5回転しました。「30日完成!事例Ⅳ計算問題集」を1~2回転、CVP、プロダクトミックス、NPVは5~7回転しました。

過去問は、事例Ⅰ~Ⅲについては4月頃から過去8年分を1回ずつ取り組んだところ、前回の記憶もあって、ある程度解けたため、数を追うことはやめ、本番1か月前から再び参加した「ココスタ勉強会」をペースメーカーに過去3年分を2回ずつ解きました(合計30事例)。事例Ⅳの過去問は試験直前に前回取り組んだ答案を眺める程度でした。

教材:通信(TAC2次事例IV特訓)、EBA100字訓練、TBC2次速修テキスト、ふぞろい、30日完成!事例Ⅳ計算問題集、意思決定会計講義(イケカコ)、全知全ノウ事例Ⅳ

模試:本番3週間前にTAC模試を自宅受験(事例Ⅰ:54、事例Ⅱ:33、事例Ⅲ:59、事例Ⅳ:66、287位/1861人、合格可能性A)

予備校採点サービス:試験当日に再現答案を作成して6つの予備校等に採点を依頼しました。採点結果で一喜一憂を楽しむとともに、口述試験対策にも役立ちました。

結果:合格(Ⅰ:75、Ⅱ:60、Ⅲ:73、Ⅳ:70、総得点:278 )

なぜその勉強方法を選んだのか?

メリット

通信、独学:費用が抑えられる

勉強会:モチベーションが維持できる、情報が得られる

デメリット

独学:自己管理が必要

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

2020年4月~

学習時間

アプリ(Studyplus)を活用して、学習時間をこまめに記録し自己肯定感を高め、他受験生の方の頑張りから刺激を得てモチベーションを維持しました。

合計:2,650時間、2年7か月(2020年4月~2022年10月)

1)1次試験1回目:250時間、3か月(2020年4月~6月)

2)1次試験2回目:1050時間、1年1か月(2020年7月~2021年8月)

3)2次試験1回目:450時間、3か月(2021年9月~11月)

4)2次試験2回目:900時間、11か月(2021年12月~2022年10月)

時間の作り方

平日:2~3時間(通勤時間含む)、休日:4~6時間

通勤時間(往復1時間)の活用と、家ではお酒を飲まないルールづくり、で時間を工面しました。お酒を飲む量が減り健康になったことが最大の成果かもしれません。また酒代もかなり浮きました。

受験回数

1次試験:2回(2020、2021)

2次試験:2回(2021、2022)

※1次試験3回目(2022)は保険受験の予定でしたが、試験前日にコロナに罹患し断念しました。

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

仕事で企業支援に関わってきたこともあり、いつかは中小企業診断士試験にチャレンジしてみたいと、ぼんやり考えてはいましたが、「時間ないし」「忙しいし」「どうせ給料変わんないし」など、やらない理由ばかり作っていました。

そんな中、コロナや怪我がきっかけとなり、45歳で通信教材に申し込むという一歩を踏み出し自分なりの学習スタイルを信じ、幸運にも48歳で合格することができました。合格発表では涙が溢れました。改めてあの時、一歩を踏み出してよかったと思っています。これからも挑戦への最初の「一歩」を大事にしていきたいです。

新たな知識を学ぶことはとても楽しかったのですが、課題は、①年齢のせいか、なかなか記憶が定着しないことへの対応と、②確固たる目標もなく、自学で下がりがちなモチベーションの維持、でした。その対策として、①暗記アプリなどを活用した徹底的な反復と隙間時間の活用と、②オンライン勉強会への参加による切磋琢磨、が効果的でした。

2回目の2次試験でも、試験中、何度も頭が真っ白になり、変な汗をかきました。しかし反復反復で体に沁みついたものが自然とペンを走らせてくれたような気がします。また、同じ時間に戦っている受験仲間の顔を思い浮かべ落ち着くことができました。本当に感謝です。

こつこつとマイペースで学習を続ければいつか必ず合格できる資格だと思っています。チャレンジを続ける方を心より尊敬し応援しています

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

挑戦への一歩を大事に、合格までコツコツと勉強を続けてきたほっさん

実はhotmanとは受験生時代に何度か勉強会でご一緒させていただいた仲です

スタプラでもフォローしており、陰ながら応援しておりました!!

この度は合格体験記の寄稿ありがとうございました!!

hotman
hotman

改めて合格、本当におめでとうございます!!!

本日は後1人の合格体験記をご紹介します。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です