【未合格体験記】家業での経験を財産に中小企業診断士合格を目指す!Konyさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まん
まん

3度目の登場!まんです!

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

お申込は2月18日(土)20時まで!

まだ間に合います。ぜひお申し込みくださいませ。

まだまだ皆さまからお寄せいただいた受験体験記をご紹介しちゃいますよ~!

本日の3人目は、家業での経験を財産に中小企業診断士合格を目指す Konyさんです。

Konyさんは残念ながら今回の2次試験は未合格となりましたが、ご自身が家業で体験されたことを財産に、診断士試験に再チャレンジすることを力強く宣言していただきました!

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

Kony 年代:40代(鳥取県)

職業:消費財メーカー商品開発職→小売業(家業を継ぐために帰郷して経営に携わる)

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

受験を通して知ることと成長を楽しみ人生を豊かにする

診断士に挑戦した理由・きっかけ

昨年1月、後継者として経営再建に携わっていた会社(家業)の事業継続を断念して事業承継した後、前に進んでいくモチベーションのための確かな目標として受験を決めました。

勉強を進めるうちに、事業で苦しんだ経験が実は自分の財産でもあり、体系的な知識を身につけることで自分の経験を苦しんでいる人を救える力に高めていきたいと思うようになりました。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

特になし

得意科目

1次試験:企業経営理論、運営管理

不得意科目

1次試験:経営情報システム、経営法務

学習スタイル

1次試験:独学
2次試験:独学

1次試験

使用テキスト

・みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書(上・下)

通常のTACのテキストの約7割くらいの分量で、説明や補足が初学者にとても分かりやすく、カラーも多用していて読みやすいです(カラフルすぎて苦手な方もいるとのことですが)。

実際の試験問題の3割程度は本テキストでカバーされていない内容が出るのでこれだけでは受からないという声もあるようですが、試験は半分分かれば通ると考えて割り切りました。

・みんなが欲しかった!中小企業診断士の問題集(上・下)

実際の過去問をもとに重要論点の良問ばかりで構成されているため、苦手な論点や苦手な問題を繰り返しといて潰していけば確実に実力がつく問題集だと思います。

(始めは過去問を繰り返し解こうとしていましたが、重要でない問題、簡単な問題、同じような問題に何度も時間を使う非効率を感じていたためこの問題集で解決しました)

・第1次試験過去問題集シリーズ(TAC)

実力を試すためのマイルストーンとして使用しました。

その他補完書籍

テキストだけでは理解が困難な分野や、苦手分野は、補完的にその他の書籍を使いました。

経済学
「速習!ミクロ経済学」
「速習!マクロ経済学」(石川秀樹)など

勉強方法

1次試験に関しては、大まかに以下の流れで勉強しました。

  • テキストを一通り読む(1科目3日くらいでざっと読む)
    無理に覚えようとせず、短時間で流し読みました。
  • 過去問を1年分時間通りに解く(実力確認)
    勉強をスタートする際にいきなり解くという意見もありますが、私の場合は「何も出来ない」という結果が分かる以上の意味がないため、テキストをざっと読んだ上で解きました
  • 各科目の目標点と勉強時間をだいたい割り振る
    ➁の時点で7割取れた科目については現状維持を目標として時間をかけず、4割~5割の科目に特に時間をかけて6割~7割とする目標設定を行いました(70点を+10点にするより40点を+20点にする方が得策と考えた)
  • 勉強する科目順と各科目の勉強サイクルを設計
    基本は理解系科目→暗記系科目
    主に休日に過去問挑戦を設定してマイルストーンとし、その時点の目標点数を決めて学習のペースメーカーとして教科書→問題集を繰り返す(各科目3周〜5周)
  • 直前1週間は集中暗記
    テキストの暗記し切れていない重要部分に片っ端から全て付箋をつけて覚え切るまで直前まで時間がある限り回す

上記の結果、1次試験には合格することが出来ました。

2次試験

過去問(40事例)ふぞろいの答案分析全知全ノウ事例Ⅳの全知全ノウを中心にして、あとは道場のセミナーブログからノウハウを学ばせて頂きました。

未合格なので勉強法の詳細は割愛させて頂きますが、これらを中心に勉強したこと自体は間違っていなかったと考えています。

(結果はCABA、総合Bの不合格)

受験回数、学習時間

学習時間

1次試験学習時間:200時間(2ヵ月)
2次試験学習時間:200時間(3ヵ月)

受験回数

1次試験:1回
2次試験:1回

学習時・受験時のエピソード

地方の受験生には同様の方もおられるかと思いますが、自分の住まい(鳥取県)から最寄りの試験会場(広島)まで5時間以上かかるため、全ての試験で前泊が必要でした。

費用的にも労力的にも若干ハードルがありますが、それを出来る限り前向きにとらるために実施してよかった私なりの方法を記載させて頂きます。

  • 移動の高速バスの中を最後の知識定着の場所として活用しました。
    (暗記事項の最終チェックを頭の中で反芻しながら行うための用意をしておきました)
  • あえて通常のホテルではなく旅人が集まるゲストハウスに宿泊し、アウェイの受験地を逆に楽しむことでリラックスした精神状態を作っていました。
    (これはあくまで趣味が旅である私の方法ですので真似はしないでください)
  • 当日の朝、1人で最終チェック+気持ちを整えることの出来る場所(落ち着けるカフェ等)を事前確認していました。
  • 1次試験初日が終わった後など、旅先のリフレッシュを行いしっかり気持ちを切り替えました。
    (特に初日がとても難しかったため)
  • 2次試験は不安が大きかったためアウェイの環境に慣れるために、前日早めに受験地入りし、図書館と自習室で最後の仕上げをしていました。
  • 当日の朝、道場の皆様の応援コメントを見てテンションを上げアウェイ感を払しょくしました。

来年度受験へ向けての意気込み

来年度も受験します。

中小企業診断士の受験勉強は、自分を成長させてくれる過程だと確信したからです。

普段の生活においても

・相手に寄り添う
・知識をもとに考える
・伝わるように伝える
・コンパクトにまとめつつ大事な点を外さない

こういったことを意識して思考とコミュニケーションの質を高めていき、 合格した後にちゃんと実力がついているように、また、人生が豊かになるように、普段の生活と受験勉強を通して身に着けられることを身に着けていき、次回は一回り大きくなった自分で臨みたいと思います。

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

未合格体験記は合格体験記以上に読んだ方にパワーを与えてくれます。

私自身も受験生時代に未合格体験記を寄稿してくださった方の記事を見て、凄く励まされました。

Konyさんの力強い決意に勇気づけられた方も多いのではないでしょうか?

Konyさんの「中小企業診断士の受験勉強は、自分を成長させてくれる過程」という言葉がとても印象的でした。

Konyさんが家業で経験されたことはきっと診断士になられてから活きてくると思います。

ぜひ家業での経験を糧に、Konyさんだからこそ分かる、Konyさんだからこそ社長の気持ちに寄り添える、そんな中小企業診断士Konyさんになってくださいね。

まん
まん

Konyさん、ご寄稿ありがとうございました!
再チャレンジへの決意、しっかりと受け取りました!
道場メンバー一同、引き続き応援させていただきます!
そして、合格された暁にはぜひ合格体験記をご寄稿くださいね☆

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

【未合格体験記】家業での経験を財産に中小企業診断士合格を目指す!Konyさん”へ3件のコメント

  1. Kony より:

    読みにくい文章を分かりやすく編集して頂きありがとうございました!
    大変お世話になったので未合格でも何か出来ればと思い送らせて頂いたものの、ただの自己満足になるかなぁとも思っていました。でも記事を読んで、未合格の体験記にも意味があるのかも、と思わせて頂きました!

    未合格の皆様、お互いにがんばりましょう。

    1. まん より:

      Konyさん、ご寄稿ありがとうございました!また、先日の試験お疲れ様会にもご参加いただきありがとうございました^^

      Konyさんの文章、本文にもあるように、コンパクトにまとめられていて分かりやすい文章でしたよ!そして、凄く読み手にパワーを与えてくれる文章だな、と思いました!

      記事を読んで下さる方の中には今年悔しい思いをされた方もたくさんいらっしゃると思います。私も2次試験を突破できなかった年に、たまたま道場のオンライン飲み会でご一緒した方の未合格体験記を見て「私も頑張らなければ」と励まされた経験があります。それと同時に、「なぜ私は寄稿しなかった(できなかった)のだろう」と凄く後悔しました。

      Konyさんの力強い決意は、きっと同じ思いをされた方に勇気を与えていると思います。

      ここから先の道のりは決して平坦ではないと思います。時にモチベーションが下がったりする事があるかもしれません。その時は是非この記事に戻って、この時書いた事を思い出して前に進んで下さいね。

      一回り成長されたKonyさんが合格を掴み取るのを心待ちにしております。
      引き続き応援させていただきます!頑張ってくださいね!!

      1. Kony より:

        ありがとうございます!
        道場の皆様の記事を通して、ノウハウ提供の裏にある「想い」を感じて勇気を頂いてきましたので、自分も見習いたいと思いました。
        13代目の皆様、本当にありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です