【合格体験記】動画視聴や勉強会を上手く活用し見事合格!ひろしさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まん
まん

おはようございます!まんです!

まずはロケットスタートセミナーの告知です!

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

お申込は2月18日(土)20時まで!

まだ間に合います。ぜひお申し込みくださいませ。

本日も引き続き皆さまからお寄せいただいた受験体験記をご紹介しますよ~!

さて本日の1人目は、動画視聴や勉強会を上手く活用し見事合格 ひろしさんです。

ひろしさんは朝食中や通勤時間にyoutube動画を見るなど、スキマ時間を有効活用することで見事合格に辿り着きました!

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

ひろし 年代:30代

職業:主に外資系のFP&A(財務計画の立案、財務データの分析をする業務)。転職回数多し。

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

朝ごはんや長湯のお供に動画視聴。

診断士に挑戦した理由・きっかけ

1)不透明な将来を耐えうる、ずっと使える汎用性が高い知識が欲しかったから。

 転職回数も多く、漠然と自分自身の将来に不安を持っていました。「今はよくても10年後の私に市場価値があるかはわからない」、こんな気持ちを抱えた中で中長期的に使える知識はないだろうか、と考えていました。

2)友人の起業や企業経営をお手伝いができる能力が欲しかったから。

 友人や元同僚が起業・独立をした、という連絡をしばしば聞くようになりました。そんな彼ら、彼女らのキャリアを羨ましく思いつつも「何かサポートが出来ればいいな」と漠然と考えており、自分ができることを模索していました。

これらの漠然とした2つの考えが「何か勉強しよう」という気持ちに変わり、色々調べていくうちに中小企業診断士という資格を発見、挑戦することにしました。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

・全経簿記上級(20年くらい前)
・TOEIC 890点(15年くらい前)
・ビジネス実務法務検定3級(令和3年11月、診断士の勉強中)

得意科目

1次試験:情報システム、財務・会計
2次試験:事例Ⅳ、Ⅱ

不得意科目

1次試験:法務、中小、経済
2次試験:事例Ⅲ

学習スタイル

学習スタイル

1次:通信(Studying)がメイン+過去問完全マスター+YouTube
2次:勉強会(ココスタ)+YouTube

合格までの学習法

2021年8月~

令和3年の1次試験とほぼ同じタイミングで通信講座に加入して勉強開始。

「必要な勉強時間は1000~1500時間」という情報を目安にして1日最低2時間を目標設定。(Studyingだと勉強時間を自動で記録してくれるので便利)。

あとは勉強時間を作るために、「朝ごはん食べながら、風呂の中、通勤時間中に講義動画+問題演習」と日常生活の中に無理やりねじ込んでいたら、いつの間にか勉強が習慣になっていました。

 7科目すべての試験を同時に受けるのは「ある科目を勉強中に他の科目の内容を忘れる」「苦手科目だけだとモチベーションが下がる」と、かなり苦戦しそうだったので、複数科目を同時並行して勉強していました。

 メインでStudyingの1次試験講座を進めると同時に、同じくStudying編の「スタートアップ!中小企業診断士 超速習テキスト」「同 超速1問1答」を使って、メインとは別のサブ科目としてノートにまとめていきました。

2021年12月末までに1次試験講座の全科目が配信されるようになっていたので、年内に全科目一周できるようにメインとサブの科目スケジュールを決めて進めていきました。

2022年1月~

 自分の位置を知るために過去問7科目に挑戦したところ、「上は92点(情報)、下は33点(中小)」と得手不得手が如実に表れたため、苦手科目に集中することにしました。

 まず、「中小企業政策 勉強方法 おすすめ」をググって「ほらっちチャンネル」を発見。ひたすらYouTubeで試験対策動画を見ていました。YouTube Premium(広告なし、オフライン再生が可能)にも加入し、勉強手段として活用するようになりました。

ほかにも

・まとめシート流!絶対合格チャンネル
・石川秀樹先生の速習!マクロ(ミクロ)経済学
・資格予備校講師・姫野寛之(司法書士用だが会社法に活用)

などなど、色々使えそうな動画が朝食やお風呂のお供として増えていきました。

2022年6月~

 点数の底上げを図るため、科目を出題範囲・分野ごとに分けて、不得意な範囲を過去マスで繰り返すようにしていきました。苦手分野に集中して問題演習を繰り返すことで、最終的には基本問題であれば解けるようになった気がします。

2022年8月:1次試験

 ちょうど夏季休暇を取れる時期と重なっていたので、1次試験前々日から試験翌日まで休暇をもらってファイナルペーパーまとめなど、最後の詰めをしていました。

試験翌日は解答発表をパソコンの前で待ち、すぐに採点を始めました。計算間違いがないか何度も確認したり、試験の疲れを癒したりできたので、翌日も休暇をとってよかったと思います。

2022年8月:2次試験勉強~

 勉強方法がよくわからず、情報を求めてココスタのセミナーや勉強会に参加。また、ここでもYouTubeが大活躍。2次試験の解説や解き方についての動画を朝ごはんのおかずとして見ていました。

 結果として、勉強会やセミナー、YouTubeでの情報収集が合格に大きくつながったと思っています。「解答の型の作り方」や「与件に沿った解答の書き方」、「試験会場の机が狭いこと」から「最初の事例Ⅰは手が震えること」まで、様々なアドバイスを様々な視点からもらったおかげで事前に準備ができ、十分な力が発揮できたと思っています。

 ちなみに、「2次試験突破の為には絶対的に勉強時間が必要」と確信し、会社に無理を言って、「試験まで毎週水曜を休むこと」をお願いしています。

一度は悩まれたものの「私のキャリアを応援する」ということで了承を得て、毎週追加で一日の休日を確保しました。おかげさまで挑戦する事例数が増え、復習にも十分な時間を使うことができました。

2022年10月:2次試験

 とりあえず、ずっとおなかが痛かったです。「最初の事例Ⅰは手が震える」と言われたので覚悟していましたが、関係なかったです。すべての事例で手が震えていました。事例Ⅰ~Ⅲは何とか答えをすべて埋めて一安心したものの、得意なはずの事例Ⅳが解けずに頭がフリーズしたのを覚えています。

もちろん手ごたえなどなく、苦い思いをしながら再現答案を仕上げました。ただ、あれだけ見ていたYouTubeの解説動画は令和4年については怖くて一切見ることができなかったです。正直、いまだに合格が信じ切れていない自分がいます。

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

2021年8月~

学習時間

1次試験学習時間:900時間
2次試験学習時間:300時間

受験回数

1次試験:1回
2次試験:1回

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

中小企業診断士試験は決して楽なものではないと思います。残業して帰ってきた後にテキストを開くのも、友人との飲み会や家族との団らんの時間を削って過去問を解く時間を作るのも、とても大変なことだと思います。ただ、そんな辛く厳しい試験勉強の中で「中小企業診断士の勉強をしてよかった」と思うことも数多くありました。

私がもっとも「よかった」と思うことは、自分を応援してくれる人が周囲にたくさんいると知れたことです。

1次試験が終わった8月ごろから「試験どうだった?」「次はいつ?」と気にかけてくれる人がとても増えました。不安な気持ちを吐露したときに「大丈夫だよ」と励ましてくれた方もいますし、2次筆記合格を伝えたら「快挙だよ」とご自身のことのように喜んでくれた方もいます。セミナーでお話した道場13代目やココスタのメンバーも常に丁寧なアドバイスをくださいました。多くの方のサポートなくして、私の合格はなかったと思っています。

周りの方に、皆さんの挑戦を伝えてみてはいかがでしょうか?想像以上にたくさんの方が応援してくれると思います。私も微力ながら応援できればと思っております。

この体験記を読んでくださった方が素晴らしい結果を勝ち取ることを心より願っております。

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

最近は診断士試験に関するyoutube動画もたくさん配信されています。

問題集を毎日持ち歩くのは大変ですが、youtubeであれば朝食の間や通勤時間でもサクッと勉強できていいですね!

また、ひろしさんのおっしゃるように、周りの方に診断士試験に挑戦することを伝えてみるのもいいかもしれません。

頑張っている人を見るとついつい応援したくなりますよね^^

あなたの周りの方も、きっと頑張るあなたを応援してくれるはずです☆

まん
まん

ひろしさん、合格おめでとうございます!
皆さまもyoutubeの活用や周囲の方への受験宣言など、参考にされてみてはいかがでしょうか?
ひろしさん、ご寄稿ありがとうございました!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です