【合格体験記】自分にあった勉強スタイル・解答プロセスを追及して見事合格!mashさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まん
まん

引き続き登場!まんです!

まずはロケットスタートセミナーの告知を!

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

申込受付開始は本日20時から

ぜひお早めにお申し込みくださいませ。


本日2人目は、自分にあった勉強スタイル・解答プロセスを追及して見事合格 mashさんです。

mashさんは1次試験では科目を絞って勉強し、2次試験では自分なりの解答プロセスを追求するなど、自分に合ったスタイルを確立しながら見事合格に辿り着きました!

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

mash 年代:30代(島根県)

職業:金融機関勤務

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

自分にあった勉強スタイルで、自分なりの解答プロセスを追及

診断士に挑戦した理由・きっかけ

一緒に仕事をしたとあるコンサルタントから「あなたはいつ独立するの?」と言われたことがきっかけ。

独立する気は全然無かったが、「会社に頼らず生きていく力を持っておいた方がいいよな」と思い、中小企業診断士の挑戦を決意。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

・FP2級
・日商簿記2級
・ITコーディネータ
・ITパスポート

得意科目

1次試験:企業経営理論
2次試験:事例Ⅰ

不得意科目

1次試験:経営法務
2次試験:事例Ⅳ

学習スタイルとなぜその学習方法を選んだのか?

合格までの学習法

1次試験:独学
2次試験:独学+通信講座

【1年目】

<1次試験>

  • 企業経営論、経営情報システム、財務会計の3つに絞って学習。
  • 教材は過去問完全マスターに絞って、問題をとにかく繰り返し解く。
  • テキストは必要に応じて、関連のありそうな書籍に目を通す程度。
  • 学習のタイミングは寝る前の30分~1時間程度。

【2年目】

<1次試験>

  • 上記3つ以外の科目について、基本的には1年目と同じ方法で学習。

<2次試験>

  • ネットで過去問をダウンロードし、繰り返し解く(5~6年分くらい?)。
  • ふぞろいで自己採点。
    (このころから一発合格道場について知り、空いた時間にチラ見していた)

【3年目】

<2次試験>

  • 2次試験に絞って学習。
  • 「解答プロセスを確立し、それを本番でも普通に実践すること」が課題だと認識し、過去問等を繰り返し解きながら、一発合格道場のブログをガン見し、自分に合った自分なりの解答プロセスを追及。
  • また、3年目は2次試験だけに絞ったため、時間的に余裕があることから、「1次知識の再確認をすること」、「事例Ⅳを集中的に強化すること」を目的に、通信講座を申し込み。
  • 課題や目的を明確にして取り組んだ結果、2次試験の1カ月くらい前には「自分なりの解答プロセス」を固める。

なぜその学習方法を選んだのか?

・自分のペースで勉強できるから
・地方在住であり専門学校が近くにないから

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

2020年4月~

学習時間

1次試験学習時間:(1回目)50時間 (2回目)160時間
2次試験学習時間:(1回目)50時間 (2回目)240時間

※2次試験の2回目以外はかなりテキトーです・・・

受験回数

1次試験:2回
2次試験:2回

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

自分の甘さを痛感した初めての2次試験

仕事が中小企業診断士の学習範囲と関連が高かったこともあり、1次試験を想定よりも楽に突破。

2次試験についても「なんとなくいけるんじゃないか」と本番に臨んだところ・・・、「あれ、考えがまとまらない・・・、これ間に合うか・・・、いつもどんな手順で解いてたっけ・・・、やばい、全然できている気がしない」とまったく手応え無し。

とは言えなんとか事例Ⅰ~事例Ⅲのマスを埋めて、「事例Ⅳで高得点取れればワンチャンあるかも」と事例Ⅳに臨んだが、なぜかCVPの最初の1問目が解けずパニックに。

「もう今年はダメだ・・・」と試験途中で心が折れていくのがわかりました。

職場環境が変わり、勉強する気力が湧いてこない

3年目の春頃から仕事の業務負担が増え、勉強時間の確保が難しくなる。

また責任が増えたこと等から、精神的な疲れが蓄積していくのを感じていました。

当初想定した勉強スケジュールが難しい、というか勉強の気力・モチベーションが上がってこない日々が続き、勉強することへの負担感が大きくなっていました。

このままズルズル行っても上手くいかないと思い、「勉強したい!」と思えるまで中小企業診断士の勉強をしないことを決める。

結局、4月から6月くらいまでは勉強をせずに仕事や家庭にエネルギーを注力。

そうすると次第に仕事にも慣れてきたこともあり、「そろそろ中小企業診断士の勉強しようかな」と思えるようになっていきました。

また、このタイミングで自分がなぜ中小企業診断士になりたいか、中小企業診断士になってどんな風になりたいかを考えることで、再び勉強に励むようになりました。

受験生へのアドバイス

仕事をしながら勉強をしている方が大半だと思いますし、育児をしながらという人もおられると思います。

中小企業診断士の勉強は、「勉強以外(仕事や家庭や趣味など)とどう折り合いを付けるかも重要だと感じています。

また、それを行うためには「なぜ中小企業診断士になりたいのか、中小企業診断士として何をしたいか」を明確にすると、自分なりの勉強スタイルが見えてくるのではないか、と思います。

1年で合格するのを目指してもいいですし、複数年かけてもいい。自分の人生やライフプランに沿ってチャレンジしていきましょう!!

余談

1次試験突破後の2次試験セミナー(一発合格道場主催)に参加したことろ、同じブレイクルームの受講生の中に「2次試験、全然できる気がしねぇな~」と話す受講生が。

その時、自分は「この人、大丈夫かな」なんて思ってました・・・。

その後2次試験に失敗した私は次の年の2次試験セミナー(一発合格道場主催)にも参加。

そこにはなんと同じブレイクルームの受講生で「2次試験、全然できる気がしねぇな~」と話して人が講師として話をしているではありませんか。

その方の名はhotman。hotmanの受験体験を聞いて、「自分の甘さ」を痛感しました。また、中小企業診断士を取得するとこんなに環境が変わるのかと学習のモチベーションが高まりました。

——————————— ここまで ———————————

いかがでしたでしょうか。

mashさんの体験記の中の『「勉強したい!」と思えるまで中小企業診断士の勉強をしないと決めた』という所が印象的でした。

長い勉強期間の中ではモチベーションが下がってしまう事があるかもしれません。

そのような時はmashさんのように“あえて診断士の勉強を距離を置く期間”を作ることで、「なぜ中小企業診断士になりたいか、中小企業診断士になってどんな風になりたいか」というのが明確になってくるのかもしれませんね。

余談ですが、私も受験生時代に道場のオンライン飲み会でhotmanに出会い、「この人凄いな~」と思いました(笑)mashさんもhotmanに影響されたようですね☆

まん
まん

mashさん、合格おめでとうございます!
モチベーションの維持に悩んでいらっしゃる受験生の皆さまはぜひmashさんのアドバイスをご参考になさって下さい!
mashさん、ご寄稿ありがとうございました!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です