【合格体験記】「受かる!」と決めて一気に突破!見事合格したMIC_KUROさん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

リット
リット

リットです。
本日も受験体験記の公開です!
でもその前に、ロケットスタートセミナーの告知を!

ロケットスタートセミナーのお知らせ

今年合格されたあなた!手に入れたチケットをどう使っていくか、楽しく悩んでいらっしゃることでしょう。

ロケットスタートセミナーでは、道場の13代目、さらには偉大な先代たちからも登壇いただいて、実際にどのようなことをやっているのか資格の活用事例をご紹介します。

また、知識を蓄えたり人脈を形成したりといった、診断士としてレベルアップしていくための手段についてもお伝えします。

ぜひお早めにお申し込みくださいませ。

今回は「受かる!」と決めて一気に合格まで突っ走ったMIC_KUROさんだよ!

きなお
きなお

難関資格「弁理士」所持者のMIC_KUROさん。
一気に駆け抜けた11か月をご覧ください🐰

それでは、どうぞ!

——————————— ここから ———————————

受験生情報

MIC_KURO 年齢:50代 (大阪府)

職業:製造業の知的財産部

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

「受かる!」と決めたときに一気にやるスタイル

診断士に挑戦した理由・きっかけ

知的財産アナリスト資格取得時に学んだ企業経営や財務会計を体系的に学びたかったため。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

弁理士(特定侵害代理訴訟付記)
AIPE認定知的財産アナリスト

得意科目

1次試験:経済学・経済政策、経営法務
2次試験:事例Ⅳ(のはずだったのですが・・・)

不得意科目

1次試験:中小企業経営・中小企業政策
2次試験:事例Ⅱ

学習スタイルとそのメリット・デメリット

合格までの学習法

1次試験:通信(診断士ゼミナール)
2次試験:勉強会(ココスタ)

メリット
診断士ゼミナール:①安価、②動画のダウンロードが可能で通勤や昼休みに活用しやすい
ココスタ:①運営の方々にサポートを頂きながら受験生同士切磋琢磨できる。②勉強会の回数がかなり多く議論の内容が濃い

デメリット
特にありません。

合格までの受験回数、学習時間

学習開始時期

2021年12月

学習時間

1次学習時間:1100時間
2次学習時間:500時間

合計の学習期間:11か月

受験回数

*1次試験:1回(計525点<経済84、財務60、経営67、運営81、法務84、システム80、中小69>)
*2次試験:1回(得点開示前)

合格までの学習法

勉強時間確保の方法は、

平日:平均3時間くらい
出社前に事例Ⅳ(1次試験勉強期間中も7月中旬までやっていました。)

往復の通勤、昼休みに、診断士ゼミナールの講義受講
帰宅後に1~2時間程度勉強(ココスタがある日はココスタ)
※在宅勤務の日は、朝一番で事例Ⅳ、昼休みに診断士ゼミナールの講義受講

休日:平均10時間くらい
朝4時間、午後3時間、夕方以降3時間(ココスタがある日はココスタ)

20年前の弁理士試験受験生時代から、「勉強時間は嘘をつかない。」をモットーとしていたので、とにかく一気に勉強しました。(年齢的にも時間が経つと一気に忘れるので・・・。)

1次:診断士ゼミナールから提供された過去問、「まとめシート流」くらいしか使っていません。
過去問は7周くらい回しました。

2次:ココスタの勉強会をメインに勉強をしていました。

教材は、ふぞろい全知全ノウ(事例Ⅳのみ)を主に活用していました。
過去問+予備校模試は146事例をこなし、全知全ノウは7周回しました。

過去問は、問題文と回答用紙を大量にプリントアウトして、実際の試験と同様の方法で解くようにしていました。
過去問で良くわからなかった部分は、TBCの無料動画(YouTube)で補いました。

※全知全ノウを7周回すのであれば、イケカコを2周くらい回しておけばよかったと、筆記試験後に思いました。
※予備校模試はクレアールを用いましたが、筆記試験直前に合計96点(15点/13点/35点/33点)の結果が返ってきて、唖然としていました。

学習時・受験時のエピソードおよびこれから合格を目指す方へのアドバイス

私の場合は、(勉強内容はともかく)勉強時間管理を行っていました。
日々の勉強時間をグラフ化して、1日平均5時間(平日3時間、休日10時間)を超える水準を維持することを心掛けていました。
2次試験のスキマ時間は、事例Ⅳの全知全ノウに充てました。

「受かる!」と決めたときに一気にやる、を11か月間実践した結果が、筆記試験合格に繋がったと思っています。
なお、「筆記試験直後の感触はあてにならない」は本当でした(笑)

以上が、受験生の役に立てば幸いです。

——————————— ここまで ———————————

リット
リット

勉強時間は嘘をつかない。」がめちゃくちゃ響く…!
期間を決めての全力疾走も、勝因のひとつですね!

ストレート合格で二次146事例はさすが!
休日10時間持続できる「勉強体力」って試験突破のすごい強みだよね。

きなお
きなお

まだまだ続きます!
皆さんも、近い属性の方の体験記をぜひご参考にしてくださいね🐰

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です