復習のすゝめと1次試験直前期の過ごし方 by hotman

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

みなさんこんにちは。
本日のブログ当番は「あなたのやる気の起爆剤🔥hotman🔥」です
Twitterもやってますので、もしよろしければフォローしてください❗️

本日もブログにアクセスしていただきありがとうございます。

そして毎日の勉強、本当にお疲れ様です!

1次試験まで48日(大体7週間)

残り50日を切っていよいよ試験直前感が出てきました。

緊張しますよね?

大丈夫です。

緊張するってことは試験勉強を真剣に取り組んでいる証拠です。

緊張バンザイ!本気の自分お疲れ!!って言って緊張を味方につけて頑張りましょう!!

(ちなみにhotmanは直前期、極限の精神状態で慢性的な睡眠不足に陥ってました。緊張さんを全然味方にできなかったデス)

1次試験試験に集中されている方は再来週に控えたTAC1次試験模試を受けられる方も多いのではないでしょうか?

模試を受ける前はこちらの記事を読んでから受けると効果倍増です

模試はしゃぶり尽くしてなんぼ!!

模試を受ける時の注意点

✔︎”模試”ではなく”本番の1次試験”だと思って受けよう!

✔︎模試受験中は”点数にこだわって”、結果の”点数にはこだわらない”

✔︎間違えてた問題は二度と間違えないとの覚悟を持って復習する

さて、昨日は道場夏セミナーでした。

60名を超える受験生の方にご参加いただきました

ご参加いただいた皆さんにおかれましては、勉強でお忙しい中参加していただきありがとうございました。

道場メンバー一同みなさんの”本気”に触れ、非常にパワーをいただきました。

また懇親会も大盛り上がりでした。

初代JCさんの締めの激励は最高でしたね!

(個人的には懇親会だけのイベントやりたいくらいです)

2次試験初学者向けに8月の1次試験終了後に初学者向け道場夏セミナー〜2次試験ロケットスタートセミナー〜を開催いたしますので

1次試験に集中されている皆さんは1次試験突破後にそちらにご参加ください!!

詳細は追って道場ブログにてご連絡いたします!!

復習のすゝめ

今日は昨日が道場夏セミナーだったと言うこともあり「復習」についてブログを書かせていただきます。

復習についても今年で13年目を迎える道場には先代がさまざまな記事を書いています

そんな道場の復習メソッドをhotmanの独断と偏見でギュギュっと凝縮して

2次試験の内容ですが、1次試験にも通ずるものがあると思いますので

1次試験に集中されている方も是非参考にしてください

(復習というトピックゆえ多少厳しい内容が含まれることご了承ください)

それでは早速行ってみましょう!!

セミナーの復習

突然ですが
皆さん復習はしていますか?

もちろん復習はやっていますよ!

では、昨日のセミナーの復習はされましたか

セミナーに参加した後にセミナーの”復習”はしていますか?

「ギクッ」となった方は是非読み進めていただき復習をしてください

セミナーというものはさまざまな情報を仕入れるのに非常に有用なのですが

一歩間違えるとただ時間を浪費して勉強した気になってしまう落とし穴にはまってしまうことがあります

特に昨日のような数時間に及ぶセミナーは受けるだけで多少なりとも疲れてしまうと思います

疲れてそのまま

・リットの80分の過ごし方ってあんな感じだったのね(ふ〜〜ん)

・あらきちの再現性を高める解法って大事なこといっぱい言ってたな〜(へ〜〜)

で満足して終わってほしくないのです。

みなさんは今年合格するために昨日のセミナーに参加されたと思います。

ではどのようにすれば良いでしょうか?

それは”復習”です。

もっと具体的にいうと

セミナーで知った新たな情報やノウハウを即実践して自分の解法やノウハウをアップデートしてほしいんです。

ではどのように復習しましょう?

それは「とにかく試す!試して合っていないなら潔く捨てる!」です。

2次試験の解法やノウハウはさまざまあります。

昨日リットとあらきちが話したのは自分なりのやり方とノウハウであり、

昨年の高得点者の生きたノウハウです

是非みなさんが合格するために自分の解法を見直す一助としてほしいと思います。

そしてより練ったあなただけの解法を身につけて最強の状態で2次試験へ挑んでください。

そしてリットやあらきちのような高得点を獲得し余裕で2次試験を突破して下さい!!

昨日のセミナーの資料はアンケートに回答していただいたら送られるようになっていますので

是非アンケートに回答してゲットしてください!!

そして復習の一助として下さい!

勉強会、過去問演習の復習

皆さん2次試験の勉強ってどのように進めていますか?

hotmanはココスタという勉強会コミュニティに参加して

ココスタの勉強会を2次試験の勉強のマイルストーンとして勉強を進めていました。

(週三回も勉強会に参加していたので完全にココスタの勉強会スケジュールにおんぶに抱っこ状態でした)

勉強会に参加すると他の受験生の方から自分の解答に対してコメントをもらうわけです。

自分では「めっちゃできた。これならいけるっしょ!」と思っている解答でも

hotmanさん!因果が曖昧です。それと日本語読みづらいです。後・・・(モリダクサンノシテキ)

できる受験生
できる受験生

・・・・・・・頑張ります。(メチャクチャクヤシイ)

ここからです。

勉強会の本当の勝負は実は終わってからが本番です。

復習の時に自分が参考にしていたのが道場の先代であるきゃっしいさんのこちらの記事

ぐっちさんのこちらの記事やたかじんさんのこちらの記事です。

なぜ自分が完璧だと思った解答を指摘をされたか?

なぜ読みづらい日本語になったか?

なぜ因果がしっかりと書けなかったか?

なぜ題意を外した解答を作ってしまったのか?

なぜターゲットを外したのか?

なぜ・・・なぜ・・・なぜ・・・

指摘を受けたところに対してひたすら「なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?」を繰り返していきました

できなかった原因を特定して二度と同じ指摘をもらうことの無いように対策を考えるまでひたすら行っていました

そんなhotmanでもたまに解答を絶賛されることがあります

hotmanさんこの解答めちゃくちゃよく書けてます!
参考にさせてもらいます!

優しい受験生
優しい受験生

そんなことないっすよ!!たまたまっす!!
(頑張った甲斐があった!)

できた問題を絶賛されると気分が良くなって復習とかあまりしないと思いますが

自分はこんな時も復習しました

できなかった部分だけを復習する訳ではありません

できた部分がなぜできたのか?なぜ絶賛されたのか?を復習します。

そして常にできる!絶賛される状態を普通の状態にしていきます。

本試験で同じミスを繰り返さないための復習

✔︎単なる表面的な振り返りはNG(このキーワード抜けてた、なんとなく時間が足らなかった等)

✔︎なぜできなかったかの原因を特定する(原因は抽象的に)

✔︎原因を特定したら対策を講じる(対策は即実行可能なレベルで具体的に)

✔︎できた問題には全力で自分を褒める(なぜできたかを具体的に褒めてもう一回同じことができるようにする)

これらの復習については勉強会だけでなく、普段の過去問演習の時も強く意識していました

ふぞろい読んで「ふ〜ん、このキーワード漏れてたな〜」で終わるのではなく

なぜそのキーワードを書かなかったのか?

そもそもそのキーワードはどういった理由で解答に盛り込む必要があるのか?

時には設問1つの復習にいろいろな角度から検証し最大で5時間とかかかっていました

ココスタの勉強会は大体22時くらいに終わるのですが、

勉強会に参加した日は日を跨いで1時か2時までは復習していました

その鬼気迫る感じは今思い返せば「復習」というより

もはや解けなかった自分、指摘をされた自分に対する「復讐」に近かった気がします

勉強会も参加して終わりではなく、参加した後の復習が本番だと思って参加するようにしてください

そんな楽しい楽しい勉強会については後日詳しく「勉強会のすゝめ」の記事を書きたいと思います。

乞うご期待!

ちょっと宣伝

hotman、くま、まよの3人はココスタの運営メンバーでもあります。

ココスタでもセミナーや勉強会を毎週実施していますので興味のある方は是非ご参加ください!

直近ですと事例Ⅳセミナーを開催する予定です。

ココスタだとリアルhotmanに会える(どうでもいいw)

参加はこちらから(もちろん無料ですよ!)

1次試験直前期の学習指針

お待たせしました!

ここからは1次試験直前期の学習指針についてです。

1次試験突破にたっぷり2500時間、2年半かけたhotmanと一緒に1次試験直前期の学習指針について見ていきましょう

皿回し学習法

先日受験生の方からこのような相談を受けました

7教科一通り学習し終わったけど最初の方に学習していた内容を忘れてる
企業経営理論とか・・・

それ!めちゃくちゃ共感します
道場メソッド皿回し学習法」をお伝えします!

皿回し学習法とは?

皿に回転を加え続け落とさない大道芸の皿回しのように

7教科の合格水準を超えた状態を常にキープし続ける学習法のことです

この学習法の肝は学習計画にあります

1日に複数教科(2〜3教科)を学習し続け、

記憶が忘却曲線の向こう側へ行くことを阻止し続けます

それはもうまさに皿を回すが如く過去問をくるくるとひたすら回し続けます

hotmanも合格年度の直前期は毎日複数科目を学習していました。

そして間違えた問題は二度と間違えない覚悟を持って復習をします

すでに導入されている方もいるかもしれませんが

1次試験の復習にはANKIアプリや間違いノートなど”覚える”ことに特化した復習がお勧めです

学習計画については最近キャラが量産されているYOSHIHIKOがブログで書いた学習計画のエクセルがお勧めです。

おみやげ、どんだけ〜〜

このブログのお土産のエクセルを使って皿回し用の学習計画を立てましょう!

そして忘却曲線の手前を常に維持しつづましょう!

今できてなくてもこれからぐんぐん実力は伸びていきます

皆さんが1つの皿も落とすことなく1次試験を突破できることをお祈りしています。

【辛口注意】合否を分ける5つのポイント

さて、ここからは直前期に入った時にhotmanが書こうと思っていたことを書かせていただきます

あなたのやる気の起爆剤🔥hotman🔥の本領発揮です

多少辛口なのはご了承ください

診断士に本気でなりたいあなたへ向けたメッセージです

冒頭の挨拶でも書きましたが1次試験まで後7週間です!

50日切った今は実はボーナスタイムです

何がボーナスか、ですか?実力が一番伸びる50日間だからです

ここからの追い込みで合否が完全に分かれます

周りの受験生はここからアクセルを一気に全開にしてきます

周りに負けないように限界まで追い込んで勉強をしていきましょう。

昨年のhotmanの勉強記録を見返してみたところ

昨年の7月は120時間、週平均30時間ほど勉強していました

みなさんはどれくらい勉強していますか??

ここからはhotmanが伝えたい合否分けるポイントをお伝えいたします

もし1つでも該当する場合は速攻で軌道修正をするようにしてください

合否を分けるポイントその1
必要な勉強時間が確保できていない(勉強時間が少ない)

ここからは生活の空いている全リソースを勉強に捧げる覚悟を決める必要があります

ここからの50日で勝負が決まるのですが

そもそも学習時間が確保できないのは致命的です

もう一度言います。

全リソースを勉強に費やす覚悟を決めましょう

あなたは今年何がなんでも受かって

診断士の切符を手に人生を切り開くんですよね?

では覚悟を決めましょう

1次試験は2次試験と違い隙間時間が使えます

スマホ?やめましょう

SNS?勉強記録以外はやめましょう

酒?1次通過してから飲んだ方が美味しいですよ

仕事?定時に帰ってください

家庭?崩壊しない程度に協力してもらってください

趣味?診断士になってからゆっくりやってください

今この瞬間を全て勉強に捧げてください

本気で時間を確保して下さい

まだできる余地があるはずです

ここからは自分に厳しく一切の妥協なく勉強時間を確保しましょう

合否を分けるポイントその2 
効率的な勉強の進め方を分析していない(効率が悪い)
「やらないこと・諦めること」を決めていない。

診断士の1次試験を難関と言わしめているのは

自分は7教科、420点、40点未満無しとの条件だと思います

(1次試験に苦労した自分が言うのですから間違いはありません)

この7教科並行学習が難易度を上げる一番の要因だと考えています

先に説明した皿回し学習法のように、7教科あることを意識して学習を進めないと

40点未満とか余裕で取ることができます

1次試験7教科、途轍もない物量です

誰かが「診断士の1次試験は浅く広く」とか言っていましたが

個人的には「そこそこ深く超広い」が正解だと思います

こんな物量の1次試験にただ漫然と効率性を考えず勉強しているのは

ボスの属性も理解せずひたすら物理で殴るみたいな感じです

どれだけ時間を確保しても時間は有限です

あなたが限界まで生活を切り詰めて確保した貴重な時間を有効活用する必要があります

ゲームでボスを倒す時も弱点属性って考えますよね?

炎に弱い敵なら炎属性の武器担いで火属性の魔法を当てて効率よく倒しますよね?

1次試験もまさにその要領で望む必要があります

1次試験を効率よく突破するためのコツを伝授いたします。

1次試験を効率よく突破するコツ

✔︎過去問の難易度ABC問題に絞る
TACの1次試験過去問題集の難易度ABCを完璧にする
DEはここから先は潔く捨てましょう
大丈夫です。あなたの解けない問題はみんな解けません
実は過去に本当にABC問題だけで合格できるのか?を渾身で検証した記事があります
もし時間があればこちらの記事も参考にしてみてください

✔︎教材を絞る
ここから先の直前期、新たなテキストや問題集に手を出すことを禁止します
今まで苦労を共にしてきた目の前にある手垢に塗れたテキストと問題集を完璧にしましょう
そしてそのテキストと問題集と心中しましょう
ただでさえ範囲の広い1次試験です
新しいテキストや問題集にまで広げる必要はありません

✔︎出題頻度の高い論点に絞る
過去マスを使っているかたはDLコンテンツのCランクの問題は潔く捨てましょう
過去に数回しか出ていない論点より毎年出る論点を完璧にすることを目指しましょう

完璧主義の方は捨てるのが怖いと思います

その気持ちめちゃくちゃわかります

自分も「この論点もし出たらどうしよう??」と不安に駆られて手当たり次第学習を進めていた時期がありました

しかし、もう直前期です

完璧を追い求めた結果、みんなが解ける論点、頻出論点を落とし時間を浪費していたら目も当てられません

完璧主義の方はみんなが解ける論点と頻出論点を文字通り”完璧”にすることを目指してください

直前期、やめることを決めて効率よく学習を進めていきましょう

合否を分けるポイントその3 
過去問を大事に取っている

みなさん過去問は何回転回しましたか?

過去問ボロボロになってきましたか?

まさかと思いますが

過去問を解いていない・・・なんてことないですよね?

過去問は最高の教材です

たまに、本当にたまーーに

過去問は二度と同じ問題が出ないので市販の問題集を解いてます!

とか

過去問は解いて覚えると勿体無いので最後の実力チェックに取ってます!

とか

言われる方がいらっしゃいます

答えは声を大にして”否”です

過去問は最高にして最大の問題集です

予備校が作っている問題は”過去問の真似”であり

あえて言葉を選ばないとすると過去問によく似た”偽物””贋作”です

どこまで突き詰めてもやはり”本物”の過去問には勝てません

もし過去問を解いていない方がいらっしゃいましたら

真っ先に過去問を解くようにしてください

確かに二度と同じ問題が出ないと思います

しかし、今年の試験も来年の試験も必ず過去問を参考に作問された

脈絡と受け継がれた過去問の延長線上にあります

是非手持ちの過去問がボロボロになるまで使い込む勢いで学習を進めてください

過去問が解けないと本番の試験も解けません

合否を分けるポイントその4 
1次試験対策(全科目)の基本が「憶えること」だと思っていない
インプットを軽視している

2日目の科目を暗記3兄弟と言います

法務、情シス、中小

しかし1日目の科目って暗記が不要でしょうか?

答えは”否”です

と言うより全教科基本暗記です

理解系の科目と言われている財務・会計ですら覚えることは山のようにあります

MM理論とか、ファイナンスリースとか、そもそも経営分析の公式とか

覚えることはたくさんあります

直前期ここからはあなたは一気にアウトプットに舵をきり

来る日も来る日もアウトプットするべく過去問と向き合うことになると思います

しかしそれは少し危険です

インプットしてない知識はアウトプットできません

これはhotmanの実体験ですが

2回目の1次試験を受ける時にひたすらアウトプットしていました

アウトプットさえしていれば大丈夫だと本気で思っていました

インプットをおろそかにしているのに

来る日も来る日も過去マスを狂ったように解いていました

インプットしていないのにです

結果は3教科を残し1次試験で敗退を喫することとなりました

過去問を解いていて、難易度ABC、もしくは頻出AB問題の論点で解説を読んでもわからない

もしくはそもそもインプットすらしていない論点があったら

恐れずインプットに戻ってください

インプットしていない知識はアウトプットできません

みなさんには自分のようになってほしくないのです

hotmanとの約束です

アウトプットしていてわからない論点やインプットしてない論点があったら

臆せずインプットに戻るようにしてください

合否を分けるポイントその5 
学習計画を立てていない

みなさん来週の学習計画はバッチリ立てていますか?

たまにこんな人がいるんですよ

計画立てる暇あったら過去問解くわ!!

受験生hotman
受験生hotman

計画の鬼のHIKKOさんに見つかったら背負い投げされます

計画作らない奴、背負い投げ〜〜〜

ここまできたらきっと自分の得意科目と不得意科目の目安はついているかと思います

勉強を始めたばかりの時のように計画を作って守れなくて自己嫌悪に陥ることもあまりないかと思います

後、計画は見直してOKなんです

万が一学習計画を立てていない場合は、週次で良いので計画を立てて学習を進めていきましょう

ちなみに計画を立てていない時のhotmanはどのように学習していたかと言うと

特に目標を決めずその日の使える時間を全部使ってひたすら過去マスを回すだけの学習方法でした

すると、1日1教科の日もあれば2教科の日もあったりと行き当たりばったりで勉強していました

後嫌い(苦手)な法務とかは後回しにしていました

みなさんにはhotmanのようになってほしくないのです(2回目)

hotmanとの約束です(2個目)

どんなに忙しくても日曜日の夜にその週の進捗を見て次の週の予定を作るようにしてください

約束ですよ

🔥合否を分ける5つのポイント🔥

その1:必要な勉強時間が確保できていない(勉強時間が少ない)

その2:効率的な勉強の進め方を分析していない(効率が悪い)

その3:過去問を大事に取っている

その4:1次試験対策(全科目)の基本が「憶えること」だと思っていない

その5:学習計画を立てていない

最後に

いかがでしたでしょうか?

実は合否を分ける5つのポイントは道場の過去記事を参考に作成していますので

もしかしたらご存知の方もいらっしゃったかも知れません

後半のブログは語気が強くなってしまい

もし不快に思われた方がいらっしゃったら

この場を借りて陳謝いたします

みなさんの1次試験突破を、2次試験突破を本気で思ったからこその内容だと理解していただけると幸いです

50日後に震えながら自己採点して、あのえも言われぬ達成感を感じてほしいと本気で思っています

最後にいつも通りやる気を爆上げする曲を紹介して終わりにしたいと思います

アーティスト:HIPPY

曲名:君に捧げる応援歌

立ちあがろうとする君に捧ぐ

君への応援歌 全力注ぐ

足りないものは一緒に探そう

希望胸に扉開いて行こう

明日はくまによる夏セミナーのレポート

中1日であの量をまとめるとかね・・・
やるけど

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

復習のすゝめと1次試験直前期の過ごし方 by hotman”へ4件のコメント

  1. まる より:

    hotmanさま、いつも熱いメッセージをありがとうございます。
    本日の記事は特段熱くて、気合を入れ直しました。
    昨晩、寝る前に読んだのですが、寝る前に読む記事ではなかったです(笑)
    行き当たりばったりの勉強ばかりだったので、先月から始めた、月終わりの勉強量等のまとめだけはやっておこうと作業している最中です。
    一次まで時間が限られてきたので、まんさんにまとめていただいている難化易化予測で気を引き締めて頑張ろうと思います。

    1. hotman より:

      まるさん コメントありがとうございます!!
      いつもより熱量アゲアゲで書かせていただきました
      確かに、寝る前に読む記事ではないですねw
      (逆に朝読んだ方が良かったですねw)

      スケジュールを立てて、皿が落ちないように回し続けて
      ここから一番実力の上がる50日間を楽しんでください!

      頑張ってください!応援しています!

  2. ベア より:

    hotmanさん、先日はセミナーありがとうございました。
     生hotmanさんやリットさんはイラストの10倍かっこよっかったです。
     基本的にブログは「見る専」のハズなのですが、道場に関してはどうしても投稿したくなって昨日から連稿してしまいました。
     本日は復習の重要性についてのご指摘ありがとうございます。
     過去のきゃっしいさんの記事にもありましたが、本気で指導しようとすれば、耳に痛い言葉になりますよね。ご指導ありがとうございます。復習(復讐)の大事さは解っていたつもりで、本質的には解っていませんでした。まさに自分はふぞろい採点→ふーん、で作業に陥っていまいました。
    今朝hotmanさんのブログを見て早速昨日のセミナーを思い起こしつつ、事例Ⅰの過去問を解いて、リットさんの解方を意識して納得行くまで練ってみました。
     久しぶりに80分の制約を外して納得行くまで練って見て、自分の持っている現在の持ち駒を把握する事が出来ました。ありがとうございました。
     そう言えば、前回の投稿では弱虫ペダルの主題歌を投稿いただいていましたね。今年は趣味のロードバイクを諦めていますが、今年はスッパリ諦めて、来年は合格して、大手を手を振って乗りたいと思います。
     ありがとうございました。

    1. hotman より:

      ベアさん、コメントありがとうございます。
      早速セミナーを復習されたとのこと素晴らしいですね。
      その時点で既に一歩も二歩も前進されたことと思います。
      先日のセミナーのリットとあらきちのやり方も数多ある2次試験解法の1つにすぎません。
      もし合わないと思われた時は一部分だけ取り入れて他はバッサリ捨てるのも手です。
      ベアさんに合った解法を是非作り上げてください!

      普段の演習の際の復習はブログでも書きましたが
      是非「なぜ、なぜ」を繰り替えして原因を特定するようにしてください。
      すると自然と点が安定するようになってきます。

      ロードバイクが趣味とは、かっこいいですね
      確かに前回の曲は弱虫ペダルの主題歌でした
      歌詞の内容が受験する方全員に当てはまる感じがして紹介させてもらいました
      合格後趣味をゆっくり楽しめるように
      頑張ってください!応援しています!!

      (実は受かってからの方が時間が全然取れないのは今は内緒にしておきます)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です