【合格体験記】コツコツ点数期待値上乗せスタイルで合格!けんけんさん

こんにちは。 と~しです。
本日4本目は、コツコツ点数期待値上乗せスタイルで合格されたけんけんさんです。


合格体験記をお送りいただきありがとうございます。

体験記の中には、勉強を進める上でのヒントでいっぱいです。
本日は5名を紹介させていただきますので、
ぜひ読んで参考にしていただけたらと思います。

それでは、本編をどうぞ↓

受験生情報 

ハンドルネーム:けんけん

年齢:30代

性別:男性

住まい:北海道

職業:保険会社勤務

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

コツコツ点数期待値上乗せスタイル

診断士に挑戦した理由・きっかけ 

転職も考え、履歴書に書ける資格を探す中で今までの業務経験と関連性のある資格だと思ったため

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目 

保有資格 

FP1級、簿記2級

得意科目

経済学、会計

不得意科目

法務、情報システム、中小企業政策

学習スタイルとそのメリットデメリット

学習スタイル

1次:通信(診断士ゼミナール)
2次:独学

メリット

費用が安い。学習進度の計画が自由

デメリット 

苦手科目の克服がかなりの負担感

合格までの受験回数、学習時間とその作り方

受験回数

1次試験1回、2次試験2回

学習時間

<1次学習時間>
450時間 平日朝早起きして1時間、帰宅してから1時間

     土日は大体3時間ほど

     直前期はもう少し土日に時間をとったと思います。

<2次学習時間>
150時間(1回目)時間確保の方法は1次と同様
150時間(2回目)同様

合格までの学習法

<1次> 

まずは診断士ゼミナールの動画を2~3倍速で視聴。

経済学のIS曲線など理解が必要な部分は動画が非常に効率的でした。

一方暗記中心の苦手科目達には効果が微妙だったと思います。

一通り動画を見た後は過去問を繰り返しました。

1次については選択式なので全くわからなくても25点は期待でき、半分確実に正解ができれば合格点、と思ってやっていました。
なので、一つでも選択肢をけずることができれば点数は上がる、と信じて過去問を繰り返しました。

苦手の法務、システムについてはスピード問題集を追加し基礎固めに使いました。
2週ほど回した後それでも間違った箇所、略語については見返す用にルーズリーフへまとめファイリングし細切れ時間での復習用としました。

直前に受けた大原の模試では

 経済48 会計72 企業経営47 運営47 法務64 情報40 中小政策34でしたが、

本番は

 経済64 会計80 企業経営71 運営60 法務56 情報80 中小政策51 

で合格できました。

<2次>

(受験1回目)ふぞろいと事例Ⅳ対策は30日完成を使いました。

ふぞろいは13と10年データブックで数をある程度こなして慣れることを重視しました。

受験1度目は慣れるのに時間がかかり、完璧な答案を時間計って解いてみたのは数回しかできず、本番も時間にかなり追われることとなりました。
結果は事例Ⅰ52 事例Ⅱ43 事例Ⅲ68 事例Ⅳ70 の不合格でした。

翌年メモの回答を見返すと事例の社名がXやCなど間違えていたことに気づき愕然としました。

(受験2回目)

2度目については昨年時間が足りなかったことを踏まえ解答プロセスを固めることを意識しました。
具体的には昨年設問ごとにマーカーの色を変え問題文に下線を引いていた手順を変え、
シンプルに読みながら良い点(SとO)は赤線、悪い点(WとT)は青、社長の思い(~したいと考えている等)は黄色、
苦手の事例Ⅱでは気になる要素(A市は昔〇〇で栄え、や〇〇風の店が、などコラボ対象となりそうな)は四角で囲むとしました。

そしてパニック時用にパターン化できそうな部分はパターン化(人事策は動機付けと権限委譲、迷ったらダナドコなど)して、
文字数未消化をとにかく減らす準備をしました。演習はとにかく回数をこなし、解答は文にまとめずふぞろい流での配点要素を設問ごとに書き出し、
見落とし要素をチェックして次、と繰り返しました。2次は空マスを作ることがもったいないと意識してとにかく時間内に
要素を多く抜き出せるような練習をしていました。

学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

1次試験は学習量が多い試験なのでかなり負荷を感じるかと思いますが、完璧である必要はないと思います。
選択肢を半分消せるだけ、完璧にわかる問題が1~2割あるだけで大きく合格点に近づきます。同じ問題はでなくても過去問をやり込み選択肢の内容まで理解するとことで合格点まで到達できるを思いました。

そして2次試験の方は、学習量自体は多くありません。

模範解答がなく、迷いますが私はふぞろいを信じて準備し合格できました。

色々なやり方をされている人がいるとおもいますが、解答要素は問題文の中から見つけオンリーワン解答を減らすことで合格点に近づけると思います。

現在合格直後ですが診断士関連でいろいろなつながりができてきています。チャレンジできることが増えたり環境が変わっていくことが楽しいです。
受験を迷ってこのブログを読んでいる方がいらっしゃるのでしたらぜひチャレンジしてみてほしいです。



=====ここまで=====

いかがでしたでしょうか?

1次対策では、動画を2~3倍視聴することから始め過去問演習で基礎固め、
2次対策では、注力するポイントを定めた上で勉強して、見事合格されました。
中でも、苦手としている暗記科目でもシステムは模試から当日まで点数を倍増されています。

合格直後から色々なつながりをつくられて、チャレンジの増加や環境変化を楽しまれているので、
これからますますの精力的な活躍をされていきそうですね。


けんけんさん合格おめでとうございます!
12代目一同、ますますの活躍を応援しています。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です