【合格体験記】「勉強は慎重に、本番は大胆に」の精神で合格! たかちーさん

どうも、のきです。

本日3本目は、たかちーさんです。

私の中で2022年合格体験記 エモさ大賞受賞作品です笑
人生の仕切り直しという大きなテーマから始まった診断士受験から感情が爆発する2次試験の合格発表までの軌跡をぜひご覧ください!

それでは、どうぞ!

========ここから========

受験生情報 

ハンドルネーム:たかちー

年齢:20代

住まい:東京都

職業:Webライティング@クラウドワークス

店舗運営@勉強カフェ

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

勉強は慎重に、本番は大胆に!

診断士に挑戦した理由・きっかけ

新卒で某IT商社の営業職に就くも体調を崩し退職。
♬貯金もねぇ、キャリアもねぇ、人脈なんてひとつもねぇ♬
そんな24歳の小娘が人生を仕切り直すにはどうすればよいのか(たった)一晩考えた。

結論は、 会社に依存しない働き方のために国家資格を取ること。
診断士を選んだのは、父が現役診断士だったから。
合格すれば家族は「まぁなんとか生きていけるやろ!」って安心してくれると思い受験を決意。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

ITパスポート(2017年)

Webライター検定2級・3級(2020年)

得意科目

1次 

企業経営理論、運営管理

2次

事例2

不得意科目

1次 

法務

不得意→並まで挽回:財務会計、経済

2次

なし

不得意→並まで挽回:事例1

学習スタイルとそのメリット・デメリット

学習スタイル

2020年1次→TAC通学

2020年2次→TAC通学

2021年2次→TAC通学(Web講義)

メリット

TAC:

教材にムダ・ムラ・ムリがない。とくに問題集(トレーニング)を愛用。昔の重要な過去問が抜粋して載せてあって自分で研究するより時短◎。

通学:

講師、受講生、校舎のスタッフさんと繋がれた。合格報告を絶対したい!と思える人が家族以外にできた。

デメリット

TAC:

過去問を題材とする講義がオプション。オリジナルの演習問題しかない。

通学:

コロナの調子に左右される。2年目は教室が密に感じてWeb講義に変更。

合格までの受験回数、学習時間とその作り方

受験回数

1次試験1回、2次試験2回。

2021年の1次試験は受けず背水の陣。

学習時間

<合計の学習期間>

2年2か月(2019年9月〜2021年11月)

<1次学習時間>

フリーター受験生で、朝からバイト午後から勉強の日々。
一般的な社会人受験生の3倍は時間あった。

<2次学習時間>

1回目:1次と同じ。
2回目:上京してフルタイム勤務+Webライターしながら勉強時間を捻出。
直前期(9月・10月)は1日3〜4時間確保。

合格までの学習法

① 1次

戦略:TACの仰せのままに
教材:TACテキスト、問題集、過去問題集(5年分)

◇企業経営理論
→本試験の問題を熟読し独特の言い回しに慣れる。読みにくいけど「そういうもんや」と開き直って研究。

◇財務会計
→わからん問題はいきなり解説読む作戦。1文ずつ読んで理解が追い付かない論点を1個ずつ潰していく。

◇運営管理
→同じ論点が繰り返し出ると聞き、過去問ベースでインプット・アウトプットを繰り返す。

◇経済
→講義動画を何回も見て、自分の理解が追い付かない論点を洗い出し1個ずつ解決。1次を見据えてできる限り朝イチに頑張る。

◇情報
→ITパスポートのおかげで過去問3回転くらいして終了。

◇法務
→暗記やろとなめてかかりらえらい目に遭う。「責めに帰すべき事由」の意味すらわからずググりまくる日々。過去問はとりあえず1回解いて、TACの教材にない論点は復習すらせず全部捨てた。

◇中小
→毎年調査データの数値が変わるらしいから過去問は一度も使わず。TACがその年バージョンの数値の問題集・答練・模試を作ってくれるからそれだけやった。

② 2次

1回目:TACの演習、過去問(5年分)、TAC事例Ⅳ計算問題集、ふぞろい

2回目:上記+30日完成という名の事例Ⅳ計算問題集

共通:TACのメンバーで過去問研究勉強会

1回目と2回目で一番変えたのは、演習後の振り返り。模範解答を見るより、先に解説読んだりWeb講義を聞いたりするようにした。
先に解答を見てしまうとそれに近づけるのに集中してしまい、設問解釈(何を聞かれてるのか)与件文の精読(根拠探し)が疎かになってしまった。
自分の答案用紙よりも問題用紙を振り返ることが大事と心得た。

③ 再現答案の作成有無

1回目:なし
2回目:あり

1回目と2回目で一番違ったのは、自分が書いた論点をはっきり覚えていること。
100字の設問なら2~3個の論点が入るはずで、2回目は自分が書いた論点と何でそれを書いたかを全部人に説明できる!

学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

筆記試験の合格発表、Twitterでは「銀座の中小企業診断協会まで見に行きます☆」って宣言してたものの、当日の朝は「ネットでいいかな落ちてるやろし(寒いし)」って思ってました。
ただ、どこかの合格体験記で見てたんですよね「自分の書いた論点と思考プロセスが思い出せた年には受かってた」という言葉を。
これがほんまで受かってたら、見に行かんかったことを一生後悔するわと思い10時に銀座へ。

自分の番号を見つけたときはこんな感じ

「え…受かってる…??うそやんうそやん受かってるぅううわああああ!ヽ(;▽;)ノ」

銀座の街でびぃびぃ泣き掲示の前で写真撮りたくて口紅買いに走りました。
自撮りに励んでたら診断協会のビルに入っていくとこやった診断士のおじさまが「おめでとう」と声をかけてくださり、図々しく撮影をお願いしました(笑)

リアルでもTwitterでもたくさんの方からお祝いしていただいた合格発表の日。
いつも読んでいた道場メンバーの方からもコメントをいただき感極まりました。
あの日をもう一度過ごせるなら、また試験頑張ってもええかなって思えるくらいです。
受験生のみなさん、一生で何度過ごせるかわからんくらい最幸な1日が待っています。

試験会場で周りの人が賢そうに見えても諦めないでください。あなたも周りの人から見たらとてつもなく賢そうに見えています。
どうか事例Ⅳの「試験終了です!筆記用具を机の上においてください」が聞こえるまで、全力で闘ってください!

なりふり構わず全力を出し切れば、結果は必ずついてきます。
まずは、健康第一で本試験に臨めることを心から応援しています!

========ここまで========

いかがでしたでしょうか。

たかちーさんの合格体験記は感情が全面に出た非常にエモい合格体験記でしたね♪

特に印象に残っているのは「なりふり構わず全力を出し切れば、結果は必ずついてきます」という言葉です。
たかちーさんの合格体験記からは2年にわたる受験生活を全力で楽しみながら走り切った勢いを感じました。

お父様が現役診断士で続いて診断士になるたかちーさんが、今後の診断士活動を全力で楽しんで取り組まれていった先に、どんな人生の仕切り直しがあるのか楽しみです!

たかちーさん、合格おめでとうございます。ご寄稿どうもありがとうございました。

以上、のきでした。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です