【合格体験記】長期的な視点+綿密な情報収集で合格!こっとさん

こんにちは!
本日2本目は、こっとさんです。

診断士試験においては、短期合格をだけでなく、試験科目を納得いくまで勉強するのも大切です。

こっとさんは勉強中の様々なライフイベントを乗り越え、

短期志向に陥りがちな試験を、長期的に捉えて合格をつかみ取っています!

それでは、どうぞ!

========ここから========

受験生情報 

ハンドルネーム:こっと

年齢:34歳

お住まい:愛知県

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

短期は無理だわ、気長にいこう。

診断士に挑戦した理由・きっかけ

『うちの会社大丈夫?』という疑問から。

なんとなく不安、でも会社の状態を正確に判断できない、何をしたらいいのかわからない。。。

そんな自分を変えたい、知識をつけたいと思って診断士を目指しました。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

元:食品メーカー、研究開発

現:食品添加物メーカー、製造担当

簿記3級(財務の勉強のために取得)

日本ソムリエ協会認定ソムリエ(趣味です)

1次試験

得意:運営管理(メーカー勤務なのでとっつきやすかったです)

不得意:財務会計

2次試験

得意:事例Ⅲ

不得意:事例Ⅰ

学習スタイルとそのメリット・デメリット

学習スタイル

1~2年目 1次:LEC通学

3年目 1次2次:独学

TAC通信(事例Ⅳ)

1次試験:通学

メリット

 ・強制的にやらざるを得ない。

 ・授業料を払っているので、がんばろうとする。

 ・初心者はポイントを抑えることができて楽。

デメリット

 ・授業料が高額。

 ・奥さんとの相談が必要。

2次試験:独学

メリット

 ・費用が抑えられる。

 ・マイペースに行える。

デメリット

 ・解釈が正しいのか不安。

 ・寂しい。

合格までの受験回数、学習時間とその作り方

受験回

2019年1月頃から開始。

合計の学習期間(3年0か月)

受験回数:1次試験3回、2次試験1回

1年目:法務、経済、情報、中小の4科目合格

2年目:企業経営理論の1科目合格

3年目:運営管理、財務会計の2科目合格

2次試験合格

学習時間

計測してません。

 1000時間くらいはやっているかと思います。

  夜型なので毎日21時くらいからウトウトしながら。

筆記:約150時間

口述:約25時間

合格までの学習法

理系だったので、初めて学習する科目ばかりでした。

細かく計画するのが苦手なので、時間をかけてダラダラ学習するスタイルです。

最初から短期合格は目指さず長期戦覚悟。

1次

1年目はLEC通学で、暗記4科目(法務、経済、情報、中小)に注力しました。

LECのテキストはポイントが絞ってあって初心者にはわかりやすかったです。

テキストを3回程度通読しながら、単語を覚えました。

1次試験の3か月前くらいから過去問に取り組みました。

過去問はもっと早めにやればよかったです。

1年目に4科目合格しました。

2年目もLEC通学で企業経営理論、運営管理、財務会計に取り組みました。

勉強方法は1年目と同じやり方でしたが、企業経営理論だけ科目合格しました。

得意としていた運営管理は凡ミスが多く、落としてしまいました。

財務は苦手で、暗記したもののちゃんと理解できていないためか、落としました。

3年目は独学で運営管理、財務会計に再チャレンジしました。

財務会計の補強のため簿記3級を取得、2級の範囲も学習しました。

また、学習内容の深堀のためTACのスピテキ、スピ問も購入し学習しました。

そのおかげか、運営管理、財務会計ともに科目合格しました。

2次

3年目にして2次初挑戦です。

簡単には受からないだろうと思い、とりあえず独学で、ダメだったら来年は予備校にでも行こうかと思っていました。

ふぞろいを購入し、最近の試験に取り組んでみましたが、全く歯が立たず。

しかもこれ80分でやるんか~と途方に暮れる。

どうすればできるのか、2週間くらい情報収集し、試行錯誤していました。

手順を決めて、時間管理をして、繰り返すうちに解けるようになりました。

事例Ⅳは、どうしても独学で理解できなかったのでTACの事例Ⅳ特訓講座を受け、問題集と過去問を繰り返しました。

事例Ⅰ~Ⅲはあまり得点ができないと思い、勉強時間の半分くらいは事例Ⅳに注力しました。

過去問は、直近5年分を繰り返し解きました。

ふぞろいの解答と自分の解答を照らし合わせ、何が違うのかを考えていきました。

また、キーワードのメリット、デメリットを覚えたり、想定問題にも取り組みました。

学習を進める中で、最終的に与件文の中から言葉を拾ってくることを重視するようにしました。

学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

学習時・受験時のエピソード

子育て(長男生誕)、コロナ、転職、戸建て購入など、3年間で色々なことがありました。

環境が変わる中で勉強をするのがしんどい時期もありました。

特に、2年目に一次試験に落ちた時は結構ショックでした。。。

不安になった時は気が済むまで情報収集をしました。特に道場の記事はよく読ませていただきました。

合格を目指す方へのアドバイス

私は最初から短期で受からないだろうな~と思っていました(やる気はありました)。

人生も3年後、5年後、10年後とかのことを考えています。

短期志向に陥りがちだと思いますが、長期計画でいくのもありだと思います!!

========ここまで========

  いかがでしたでしょうか。

限られた時間の中で、綿密な情報収集を行い、

過去問演習の復習で試行錯誤を繰り返し、試験のポイントを掴んだことが勝因かと思います。

短期的合格に力点を置く受験生が多い中、長期的な視点で腰を据えて診断士試験と向き合ったこっとさん。

受験期間とライフイベントが重なり、大変なことも沢山あったと思います。

これからもご家族を大切に、診断士として活躍されることを応援しています!

こっとさん、合格おめでとうございます。

ご寄稿どうもありがとうございました!

本日はあと3本の合格体験記を紹介します!

以上、こんちゃんでした。

★★★★★
いいね!と思ってもらえたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
にほんブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

クリックしても個人が特定されることはありません

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です