【合格体験記】タイムマネジメント対応力強化で合格!おっくんさん

こんにちは!
2つ目の合格体験記をご紹介します。

本日2本目は、タイムマネジメントを強化して2次試験合格を勝ち取った おっくん さんです。

2次試験の大前提は、80分で空欄なく解答用紙を埋めることです。

その対策に重点を置いた学習法をご参考ください。

それでは、どうぞ!

        ========ここから========

受験生情報 

ハンドルネーム:おっくん

年齢:40歳

住まい:京都府

職業:会社員

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

記憶を重視して同じ事を何度も繰り返し、頭に刷り込ませるスタイル

診断士に挑戦した理由・きっかけ

40代に差し掛かり、社会人として幅広い知識を身に付け、将来役に立つ資格を取得したいと考えていました。

そんな時、大学時代の友人が数年間の勉強の末に中小企業診断士に合格した事に刺激を受け、自分も挑戦しようと考えました。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

日商簿記検定2級、建設業経理事務士2級、第一種衛生管理者  

得意科目

(1次)財務・会計    

(2次)事例Ⅳ

不得意科目

(1次)経営情報システム 

(2次)事例Ⅱ

学習スタイルとそのメリット・デメリット

学習スタイル

1年目:TAC通学(1・2次ストレート本科生)

2年目:独学(LECの模擬試験のみ受験)

メリット

1年目 TAC通学

教材が充実しており、講義の内容もわかりやすく、動画視聴等のフォロー体制が充実していること。

2年目 独学

自分のペースで学習を進められること。 

デメリット

1年目 TAC通学

金銭的な負担が大きいこと

2年目 独学

学習方法、スケジュールを全て自分で管理する必要があること

合格までの受験回数、学習時間とその作り方

受験回数

1次1回、2次2回

学習時間

1次学習時間

約900時間

2次学習時間 1年目 約300時間  2年目 約1000時間

時間の作り方

平日:行きの通勤で30分、終業後に2時間30分の合計3時間

休日:ほぼ家族サービスに充て、夜に3時間程度

合格までの学習法

①1次(2019年10月~2020年7月)

・使用した参考書

 TAC教材一式、過去問完全マスター(同友館)

・学習方法

「学習スタイル」ではTAC通学と書いていますが、2019年10月からTACで平日の講義を受け始めたところ、仕事終わりで疲れていることに加え、講義のペースが速すぎてついていけず、1科目目の企業経営理論の講義を数回受講したところで、通学しなくなってしまいました。

幸いにもWEBフォローがありましたので、答練以外の生講義は受講せず、自宅等でスマートフォンを見ながら自分のペースで勉強する事にしました。

②2次筆記

1年目(2020年7月~2020年10月)

・使用した参考書

ふぞろい、事例Ⅳの全知識&全ノウハウ

・学習方法

各事例で頻出のフレーズをまとめたファイナルペーパーを作ることから始めました。

その後、過去問5年分を解答し、ふぞろいで採点するという勉強を行っていました。事例Ⅳは過去問7年分を解答し、対応力を身に付けました。

結果は不合格となってしまいましたが、過去問を1~2周程度しかできなかったこと、80分の試験時間に対応できなかったこと、設問解釈が十分でなかったことなど理由は明白でした。

試験結果:ACAB 合計233点

2年目(2021年3月~2021年11月)

・使用した参考書

ふぞろい、事例Ⅳの全知識&全ノウハウ、30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集、「まとめシート」流!ゼロから始める2次対策、企業診断、2次試験事例問題の解法(AAS東京)

・参考にした動画(You Tube)

まとめシート流!絶対合格チャンネル、ねとたすさんの動画

・学習方法

2次筆記試験の試験日まで時間がありましたので、初期はさまざまな書籍や関連する動画を見て、参考になることが無いか探していました。

80分の試験時間に対応する事が最も重要だと考えていましたので、予備校の模擬試験受験や70分で過去問を解くなどにより、時間への対応力を身に付けていきました。

事例Ⅰ~Ⅲの過去問は7年間分、事例Ⅳは10年分を3周という目標を掲げ、最低でも毎日1事例を解くようにしていました。また、タキプロの勉強会にも積極的に参加し、多くのアドバイスをいただきました。

学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

①学習時・受験時のエピソード

私が勉強していた時は、新型コロナ流行の真っ最中で、緊急事態宣言の発出など、外部環境の変化が多くありました。

会社行事や飲み会がほぼ無くなり、在宅勤務が増えた事により勉強に費やす時間を確保できたのは幸いでした。

受験時の一番のテーマは、体調を崩さないことだった気がします。

②合格を目指す方へのアドバイス

空いている時間は全て勉強に費やすぐらいでなければ合格できない難関資格だと思います。

仕事をしながら学習をされる方が大半ですので、体調管理には気を付けて無理をせずに学習していただきたいです。

また、私は家族や職場の理解があって勉強を続けて合格することができました。

周りの方への感謝の気持ちを忘れない事も大切だと思います。

========ここまで========

  いかがでしたでしょうか。

予備校の講義のペースが速すぎて、心が折れそうになるところを踏んばって自分のペースで持ち直したこと、2次試験不合格の問題点を冷静に振り返り、タイムマネジメントを克服したこと、家族や職場の方へ感謝しながら勉強をされてきたことが素晴らしいですね!

おっくんさん、合格おめでとうございます。
ご寄稿どうもありがとうございました。
これからの診断士活動を楽しんでください!

以上、 ひでさん でした。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です