【合格体験記】パクってカスタマイズ+弱みの克服に勉強資源を集中で合格!にいにいさん

こんにちは。 と~しです。
本日2本目は、パクってカスタマイズ+弱みの克服に勉強資源を集中で合格されたにいにいさんです。


合格体験記をお送りいただきありがとうございます。

体験記の中には、勉強を進める上でのヒントでいっぱいです。
昨日、一昨日に引き続き本日も3名を紹介させていただきますので、
ぜひ読んで参考にしていただけたらと思います。

それでは、本編をどうぞ↓

受験生情報 

ハンドルネーム:にいにい

年齢:40代

性別:男

住まい:高知県

職業:会社員

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

パクってカスタマイズ+弱みの克服に勉強資源を集中

診断士に挑戦した理由・きっかけ 

1.Uターンで地元の中小企業に転職し経営全般の知識を身に着けたいと考えたため

2.人生後半戦に備え、組織に頼らずに生きる力を身に着けたいと考えたため

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目 

保有資格 

宅建

日商簿記2級(2次勉強期間中に取得)

得意科目

1次:財務・会計、経済学・経営政策、経営情報システム

2次:事例Ⅱ

不得意科目

1次:経営法務、運営管理

2次:事例Ⅲ、事例Ⅳ

学習スタイルとそのメリットデメリット

学習スタイル

1次:通信(クレアール) 2次:独学

メリット

1次:薄いテキストで効率よく勉強できた

2次:マイペースで勉強できた

デメリット 

1次:特になし

2次:自分の勉強方法や解答が合っているのかどうか自信が持てないこと

合格までの受験回数、学習時間とその作り方

受験回数

1次:2回(2019年、2020年)

(1回目は3科目受験で2科目合格、2回目は5科目受験で5科目合格)

学習時間

1次学習時間

 500時間

 平日は帰宅後1~2時間、休日は3時間程度(さぼることもしばしば・・)

2次学習時間

 550時間

 平日は通勤電車内で30分、帰宅後1~2時間、休日は3~4時間程度

 (さぼることもしばしば・・・)

合格までの学習法

1次

2019年4月から勉強を開始し、通信の1.5年合格コースを受講。1年目は、経営法務、経営情報システム、中小企業政策の暗記3科目に絞りました(経営法務は不合格でした・・・)

勉強方法は、通信のテキストを論点毎に一読して練習問題と過去問10数年分を解き、間違った箇所をテキストで復習することを繰り返して1周しました。2周目は、テキストを読まずに論点毎に練習問題と過去問を解き、間違った箇所をテキストで復習しました。3週目は2周目までで間違った問題だけを解きました。最後に、模試で本番の時間感覚を養いました。

薄いテキストで短期間に効率よくインプットできたため、弱点を中心にアウトプットに時間をかけました。

2次

<2020年>

1次合格後に勉強を開始しましたが、通信の教材が自分に合わず、ネットで情報収集をして、過去問と「2次試験合格者の頭の中にあった全知識」、「ふぞろいシリーズ」と「一発合格道場ブログ」を教材とする方針に変更しました。

1次の財務・会計が高得点だったため、事例Ⅳはなんとかなると思い(後で痛い目に合うとも知らず)、事例Ⅰ~Ⅲは、全知識でインプット→過去問を80分で解き→ふぞろいで採点しました。過去問は5年分を2周しました。

事例Ⅳは、「30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集」を2周、「2次試験事例IVの全知識&全ノウハウ」を1周しかできず、NPVは捨てることを決意。

 2次試験の結果は、AACD。事例Ⅳは足切りという惨敗でした。

<2021年>

 2月から事例ⅢとⅣに重点的に取り組むことを決意。

事例Ⅰ~Ⅲは、「過去問を80分で解き→ふぞろいで採点→全知識や道場ブログで知識と解法の見直し→知識やミス、解法のメモ作成」のサイクルを丁寧に回し、過去10年分を2周半しました。事例Ⅲは、生産管理の本を読み、イメージをつかみました。

事例Ⅳは「30日完成」と「事例Ⅳの全知全ノウ」を3周した後、過去問直近5年分を80分で解きました。また、計算力をつけるため、日商簿記2級を6月に取得しました(4月、5月の2か月に集中的に勉強)。

8月からは、書き溜めたメモを基にファイナルペーパーを作成し、通勤電車内で毎日読みました。解法の型や解答メモの書き方、カラーペンの使い方なども試行錯誤。「全知識」や道場のだいまつさんやきゃっしいさんなどの先輩の記事を参考にパクってカスタマイズし、ファイナルペーパーが完成したのは10月中下旬でした。最終的に事例Ⅰ~Ⅳで12ページになりました。

事例Ⅳに時間をかけたものの、本番はNPVにしてやられました。。

学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

地方在住で予備校に通えず、受験仲間もいない環境で、道場のブログと過去記事が大変役に立ちました。

勉強中は、記憶力と集中力の衰え感じる場面もあり、切ない気分になることもありましたが、仕事と両立して最後までやりきることができたことは、大きな自信になりました。

仕事や家事、育児で忙しい受験生も多いと思いますが、自分に合った勉強方法を見つけて、弱点を中心にインプットとアウトプットのサイクルを回すことで合格を勝ち取ってください。



=====ここまで=====

いかがでしたでしょうか?

地方在住で予備校に通えない中で、ブログでの情報収集を活用されたり、
通信の薄いテキストを活用することえ、アウトプットに集中するという、
環境に合わせた柔軟な勉強方法は、
まさに道場の「パクってカスタマイズ」と、弱みに資源を集中するという「SWOT」を体現されていますね。


にいにいさん合格おめでとうございます!
12代目一同、ますますの活躍を応援しています。

合格・不合格問わず受験体験記、本日まで募集中!

一発合格道場の強みは「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場をつくるのは、あなたの体験記。あなたの貴重な経験が多くの人たちのために役立ちます。
ぜひ、体験記をおよせください。

公開先はこちらです

募集要項

  • 対 象:2021年度2次試験合格者および筆記試験受験者(未合格者)
    ※年齢・受験年数・学習スタイル等一切不問
  • 原稿量:自由。目安として2,000字(原稿用紙5枚)程度
  • ファイル形式:Word(.docxまたは.doc)
  • ファイル題名:合格体験記(ハンドルネーム).docx (例:合格体験記(道場くん).docx)
  • 特典:「一発合格道場」ブログ上で随時公開。
  • 期限:2022年2月5日(土)
  • 応募方法:Googleフォームにて募集(以下のボタンより)
  • 問い合わせ:shindanshi.dojyo12@gmail.com

※当ブログ運営趣旨に反しない限り、原則応募全員分を公開。
※ご提出いただいた原稿の著作権は、当「一発合格道場」に帰すものとします。

合格体験記テンプレ

  • 受験生情報|ハンドルネーム・年代
  • お住まい都道府県
  • 自分の診断士受験スタイルを一言で表すと(40字目安)
  • 診断士に挑戦した理由・きっかけ
  • 職務経験・保有資格
  • 得意科目・不得意科目
    ①1次
    ②2次
  • 学習スタイルとそのメリット・デメリット
    ①独学、通信、○○(予備校)通学
    ②メリット 
    ③デメリット
  • 合格までの受験回数、学習時間とその作り方
    ①合計の学習期間(〇年〇か月)
    ②受験回数(1次試験〇回、2次試験〇回)
    ③1次学習時間
    ④2次学習時間
  • 合格までの学習法
    ①1次
    ②2次
    ③再現答案の作成有無
  • 学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です