【合格体験記】資格取得は家族の目標!果敢なチャレンジの末に見事合格!あらきちさん

TAKURO
TAKURO

どうも、TAKUROです!

本日2本目は、あらきちさんです。

あらきちさんは、あと一歩で2次筆記試験不合格、という悔しい経験を二度もされましたが、それでもチャレンジを続け、見事合格を勝ち取りました!

ご家族とともに難関を乗り切った体験談は必見です!

それでは、どうぞ!

========ここから========

受験生情報 

ハンドルネーム:あらきち

年齢:30代

住まい:和歌山県

職業:

金融機関営業⇒本部営業企画

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

自分で決めたチャレンジを最後までやり遂げる

診断士に挑戦した理由・きっかけ

営業マンとして日々数字を求める中で、自身の人間力重視で勝負をして目先の数字を立てる営業には実績・自身の成長度ともに限界があり、お客さんにもより良いものを提供できる人間になりたいと思ったため。

自分を信じて応援してくれる家族に恥じない実力をつけていきたい思ったため。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

宅地建物取引士、FP2級、ITパスポート

得意科目

1次:企業経営理論

2次:事例Ⅰ

不得意科目

1次:経営情報システム

2次:事例Ⅳ

学習スタイルとそのメリット・デメリット

学習スタイル

1次:STUDYing(通信)、2次:TBC(通信)・独学

メリット

メリット 
スタディングは、隙間時間を活用した学習が可能でコスパが良く、書籍と違い目と耳との両方から記憶することができた。TBCは、受験テクニックに偏りすぎず、理論やコンサルのフレームワークを学ぶ上でも役に立ち、講義も面白かった。

デメリット

デメリット
モチベーションの維持とスケジュール管理が自分次第になる

合格までの受験回数、学習時間とその作り方

受験回数

合計の学習期間:4年

受験回数:1次2回、2次4回

学習時間

1次学習時間:700時間

2次学習時間:1200時間

(学習時間はどちらも感覚)

時間の作り方

とにかく時間を大切に使うようにした。
・早朝の家族起床前に1時間
・昼食を5分で食べて30分勉強に充てる
・本業の仕事の密度を高めできるだけ残業をなくし学習時間を確保する、等

また、子どもが生まれたばかりであったが(学習開始時長男0歳、昨年次男も誕生)、家族に対しても自分はどういう信念で勉強しており、資格取得によって自信と家族の将来にもどのようなメリットがあるかを妻と共有し、好き勝手に勉強しているわけではなく、資格取得を家族の目標とすることで勉強時間の確保に協力してもらった。

合格までの学習法

①1次
自分が決めた教材を信じてやりこむ。自分はスタディングであったが、単に問題集や過去問の正解の選択肢を覚えてできた気になるのではなく、すべての選択肢についてどこが間違いであるか指摘できるレベルまでひたすら問題を回した。自身の所見として、1次はあれもこれもと手を広げる必要なし。


②2次
 知識・理論・フレームワークはTBCで固めた。2次試験の極意は一発合格道場等のブログ記事を読み漁った。回答プロセスはまとめシート流をベースに独自でアレンジ。加えて「ふぞろい」を活用し、自身の回答がクセのある回答でなく、合格者が普通に書く回答であるかをチェックし、合格レベル答案の再現性向上に努めた。


③再現答案の作成有無
1回目の2次試験は後述の理由により、記念受験のみのため作成せず。

2度目は、かなり勉強して挑んだがボロボロであり、再現答案作成したものの何を書いたか詳細に覚えていないところも多く再現性は高くなかった(ここで答案の再現性を高める重要性に気付く)。

3度目・4度目は答案の再現性を高めることを普段から意識していたため、再現度の高い再現答案を作成。

学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

エピソード

学習開始初年度に1次試験に合格するも合格後に初めて養成課程なるものがあることを知り、2次で受験対策をするよりは養成課程でみっちり学ぶ方が真の実力がつくと思い、養成課程に進みたい思いが強くなる。


会社との調整は図れていなかったため、初年度の2次試験は回避し(雰囲気を味わうため記念受験だけはした)、会社に養成課程受講希望を出すもあえなく撃沈。

養成課程の道は断たれたため、会社を見返す意味でも意地でも自力で2次合格することを決意する。

この時に情報収集していると一発合格道場にたどり着く。ブログの内容の濃さに驚き、募集していた受験対策セミナーに迷わず申し込む。

そこで出会った一番完成度が高いと感じた受験同期がTBCのブロックシートで2次知識を補完していると聞いたので、迷わずにTBCを試す。それ以降、「ブログチェック・TBC学習・過去問をふぞろいで採点」に落ち着く。


実質初の2次試験は、BBAAの237点で撃沈。次年度はまとめシートも取り入れて再現性を高めるもAAADの257点で一発退場。

あとちょっとのところで取りこぼす度に自己嫌悪に陥ったが、気持ちを奮い立たせてチャレンジし続け、やっと合格を掴む。

アドバイス

みんなそれぞれ資格挑戦に思い立った動機があるはず。その気持ちが確かなものであれば、挑戦以外に選択肢はない。

自分も何度もくじけそうになりましたが、「自分で決めたことだし、家族にとってもプラス。途中経過が負けでも自分から諦めない限り最終結果は必ず勝って終わる!」との思いでチャレンジしつづけた結果、良い結果で終わることができました。

初心を忘れず、前を向くことが大切だと思います。

========ここまで========

いかがでしたでしょうか。

資格取得を家族の目標とする、という記述がとても印象的でした。

そのために、「家族に対しても自分はどういう信念で勉強しており、資格取得によって自信と家族の将来にもどのようなメリットがあるかを妻と共有した」というエピソードも、口で言うのは簡単ですがなかなかできるものではありません。

このように家族の理解を得るだけではなく、共通目標とするところまで持ってこれたからこそ、あと一歩で筆記試験不合格という辛い体験も乗り切れたのではないかと推測しています。

ご家族の目標達成おめでとうございます!!
そして、今度は、診断士としてのご活躍を家族の目標として、今後もご研鑽されることと思います。

TAKURO
TAKURO

あらきちさん、合格おめでとうございます。ご寄稿どうもありがとうございました。

以上、TAKUROでした。

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です