今こそSMARTに目標設定

事例Ⅴ 一発合格道場慰労会

みなさん、2次筆記試験おつかれさまでした!!!
1次試験から長きにわたり、受験勉強本当によく頑張りました。試験の結果はひとまず置いておいて、これまでの疲れを共に頑張った仲間と一緒に飲んで癒しましょう!

●日時 11月27日(土)21:00~23:00
●場所 zoomにて
●募集期間 11月12日(金)12:00~
●参加要件 2021年度2次試験の受験生

2次試験が終わって、早一週間以上が経ちました。
2次試験終わりで一息つく人もいる一方、
23年度試験の合格に向けて走り出している人もいると思います。

今日は合格に向けて今やっておきたい、
目標設定・管理のコツをお伝えします。

生産管理・事例Ⅲで、生産現場を管理するのと同じく、
合格に向けて成果を積み上げるのも、
生産計画と生産管理がキモです。
順に見ていきましょう!

ここだけCheck

①目標設定前にまず○○・○○を明確化する
②目標設定は○○○○○に実施する
③目標達成には○○○○○○○を活用する

1.構想:何故あなたはやるのか?何をしたいのか?

そもそも、

なぜあなたは診断士を目指しますか?

合格したら、何をしたいですか?

合格に向けて、計画を立てて勉強することは大切です。

その前に、これら2点を明確化することが重要です。
 初心:なぜ目指すのか?
 理想:その先に何をしたいか?

製造業も、いきなり製品を作り始めるのでなく、
どういう製品を作りたいか?製品を使う方にどうなって欲しいか?
そうした構想を、まずはじめに考えます。

ここから試験までは約一年 という決して短くない期間
そして合格した後は数十年と 長い期間、
診断士を活かして活動するでしょう。

その道のりは決して順風満帆でなく、
時に苦しい事、めげそうになることもやって来るはずです。
その時に支えになってくれるのが、この2つの問いに対する答えです。

ただただ実行するだけでなく、
将来の事に思いを馳せたり、初心を思い出すことによって、
きっと自分自身を奮い立たせる、この上ない原動力になります。

2.計画:SMARTに設定する

スタートの初心と、目指すべき将来が明確になったら、
その2点を結ぶ線として、目標・計画を立てるのみです。

設定方法は、数多くありますが、
今日はその一つのSMARTを紹介します。

Specific:具体的に

目標を設定する時に、具体的で簡潔に設定しましょう。
曖昧な設定をしてしまうと、後で実行する時に内容がよく分からない、
複雑に設定すると、実行していく中で肝心の目標自体を忘れてしまう、
そんな事態に陥りかねません。

目標は、具体的で、簡潔に設定しましょう。

例)スピ問を今週1教科終わらせる、毎日朝晩に1章ずつ勉強する

Measurable:計測可能に

目標を設定する際に必ず判断できる指標KPI(Key Performance Indicator)を織り込みます。
途中の進捗や、後の振り返りで達成したかどうか?確認するために、
数値が無いと、状況判断をする際に迷子になりかねません。

目標設定と、進捗管理・振り返りの予実管理をしていくことで、
自身の作業速度の向上や、自分自身の予定・実績見積のクセを知ることもでき、
次回以降の計画の精度向上にもつながります。

例)問題演習~振り返りを3時間で5問やる

Achievable:達成可能な

目標を掲げる時に、現状維持で確実に達成できる目標では成長がありません。
逆に実現不可能な目標を毎日20時間勉強する等しても形骸化してしまい、意味がありません。
出来るかどうか?不安だけれど全力で頑張れば達成できそうな目標を設定しましょう。

ストイックにやりたい方は、少し高めに目標設定することで成長速度が加速します。

例)苦手科目は6割、得意科目は8割を過去問演習で得点できるようにする。

Related:関連した

いま立てている目標は、あなたの本当に達成したい大きな長期的な目標に関連しているでしょうか?
過去問演習前に、特定の分野の関連書籍を読み漁ったり、複数の予備校の問題集を解いたり深堀し過ぎるなどしていたら、
それは目標に対して脇道にそれかけているかもしれません。

また人と目標を共有することも効果的です。長い勉強・活動の中で、
家族の支援なくてはならないものですし、勉強仲間も大切です。
目標設定をしたら、家族や仲間と共有することをおススメします。

自分はStudyPlusを使って診断士受験生の人とつながりましたが、
他にもTwitterや情熱タイマーなどツールがあるので、どれか使用してみるのも一つの手段と思います。

例)演習はスピ問と過去問に絞る、家族にストレート合格と勉強時間を宣言する

Time-bound:時間軸のある

時間軸の設定もお忘れなく。いくら素晴らしい目標を立てたとしても、
それに時間を要しすぎて、締め切りを超過してしまっては意味がありません。
勉強・成果の納期管理をいま一度意識して何を「いつまでに」やるか明確化しましょう。

例)先2週間で4教科の講義動画を視聴し終える

3.管理:確実に実行をする

目標設定が出来ても、安心しないでください。
むしろ、ここからが本番。

これだけノウハウや情報が世の中に溢れていても、
それを活用したり実現できる人はほんの一握りである様に、
「言うは易し行うは難し」です。

受験するからには、誰もが合格をしたいですが、
勉強をやる気になれない、やる暇もないという時が、
きっと長い期間の中でやってくるハズです。

そんな時を乗り越えて、計画達成する方法、
3つPick Upしてお伝えします。

自分に合いそうなものを取り入れてみて下さい。

Ⅰ基準を塗り替える

受験をしたいと志したあなたは「これまでのあなた」です。
一年後に合格して活躍しているあなたは「診断士のあなた」です。

これまでのあなたは、
毎日4,5時間勉強し続ける生活や、
自分が経営や法務の知見を身につけたり、
財務諸表などの数字を読み取ること、想像もできなかったかもしれません。

しかし、合格する「診断士のあなた」は、
きっとこれらを軽くこなしているハズです。

急にすべてが出来るようになることはありませんが、
朝に二度寝したかったり、思わず夜更かししそうになった時、
「診断士のあなた」であれば、どう考えて行動するか?自分の胸に手を当ててみて下さい。

合格後の実務補習に必要なこと:診断士脳として整理したmasumiの記事
二次試験や合格のイメージを膨らませ、基準を明確にするために役立つかもしれません。

Ⅱ勉強スイッチを組み込む

モチベーションアップや、管理という言葉がありますが、
私は推奨しません。

モチベーションを管理したところで、
モチベーション自体を上手く管理できるかどうか?不確実ですし、
仮にうまく管理できたといっても、それが行動や、成果に結びつくかどうか?
これもまた不確実だからです。

やる気があるけど、とりあえずyoutubeでこの動画を見てから、
このゲームをちょっとプレイしてから。。そんな後回しにした経験、
あなたはありませんか?

そこで、おススメなのは行動自体に焦点をあてる。
すなわち「勉強する」ことの自働化です。
・食前は必ず、問題演習を一章する
・トイレに行きたくなったら、行く前にスピを一問解く
・通勤時間は、まとめシート流 絶対合格チャンネルほらっちチャンネルを倍速視聴する

日常生活の中に、この時はこの勉強をするの様に、
自動的に発動する「勉強スイッチ」を組み込んでみて下さい。

Ⅲ取り合えず5分だけやる

「面倒くさい」

こんな気持ちは常に付きまとうので、
勉強を始める時や、日中に手が空いた時に、
騙されたと思って、5分だけ何か勉強をやってみて下さい。

実はこの面倒くさいという気持ちは、「勉強する」行為でなく、
他の状態から、「勉強モード」にスイッチすることへの反動で起きています。
私たちの体を一定に保とうとする仕組み:ホメオスタシスの仕業です。

いざ5分だけやってみると、あら不思議。
今度は、勉強を止めるという変化が面倒くさくなってくるはずです。
これが習慣化すると、気づけば勉強が楽しくなっているかもしれません。

 一次試験の勉強は、スピ問をまず一問解く
 二次試験の勉強は、事例Ⅳ財務分析
 診断士実務は、関連書籍や企業のヒアリングシートの読み込み

あなたのホメオスタシスに着火して、
診断士モードをオンにする「とりあえず5分」のスタートダッシュメニュー、
ぜひ見つけてみて下さい。

今日のココだけ3Point

①目標設定前にまず初心・理想を明確化する
②目標設定はSMARTに実施する
③目標達成にはホメオスタシスを活用する


合格をしたい、企業様の役に立ちたい。
この記事を読んでいる大半の人がきっと、
同じ想いを持っていると思います。

それを実現できるかどうか?
トップ画の様に「Make Things Happen」:実現させられるかどうか?は、
運や外的要因もあれど、その時までに何を考え・成したか?に依るのではないでしょうか。

ものごとが起きる様に、そして起きるまでやり続ける。

あなたがやっているからこそ、
きっと「ナニカ」は起きます。

昨日よりも、きっと今日のあなたの方が知見が増えているでしょう。
勉強を継続していく中で知識の強化だけでなく、
考え方や生活習慣など多くのものがきっと変化しているでしょう。
そんな地道な一歩一歩を積み上げていく先に「合格」や、
診断士としての活動があるハズです。

二次試験の結果を待つ方も、23年度試験を目指して走り出している人も、
happenするまでコツコツと、しかし着実にやっていきましょう☆

そして二次試験の結果を待っている方、賽は投げられました。
後は結果を待つのみです。
合格発表の前に、一緒に勉強してきた仲間や、
12代目道場メンバーとお話してみませんか?事例Ⅴでお待ちしています。



明日はMa.satoです。

 

 

Follow me!

今こそSMARTに目標設定”へ4件のコメント

  1. ホーリー より:

    と~し様 Measurableですね。

    1. と~し より:

      ホーリーさん、御指摘ありがとうございます。
      お恥ずかしながら修正いたしました。

  2. ロム より:

    と~しさん、目標設定の記事をありがとうございます。

    二次筆記試験の結果が出るまであと二ヶ月を切りましたが、結果がよくなかった場合に備えての来年の取り組みをぼんやりと考え始めています。

    今年度の試験を振り返って、これまでの勉強で自分に何が足りなかったのが浮き彫りになり、その克服に対するアプローチの方法は自分の中で何となく確立してきました。
    これまでの勉強の習慣を失ってしまうのも勿体ないので、合格発表までに様々な情報を調べ、結果が思わしくなかった場合の次の行動を考え、来年度試験のスタートダッシュを切ろうと思います。

    1点誤字かと思いますが、SMARTの「S」のspecificの単語が間違っているかと思います。

    1. と~し より:

      ロムさん、コメントありがとうございます。

      結果を待つのみですが、診断士を目指されている以上、
      そして勉強習慣が身に付いたので、
      おっしゃる通り、このまま深めたい専門性を学ばれることオススメします。
      合格していたら、それを実務に向けてのスタートダッシュで活用すればいいですし。

      誤字申し訳ありませんでした、修正しました。ありがとうございます。

ロム へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です