<二次試験:事例Ⅰ~Ⅲ>おすすめ書籍と読む順番

こんにちは。アヤカです。

今週から5回ほど、2次試験について書く予定です。

オンタイムで読んでくださっている方の中には、1次試験でいっぱいいっぱいの方がたくさんいらっしゃると思います。それでも大丈夫。昨年の私もその一人です。

今は気分転換にでもさらっと読んでもらって、1次試験が終わったらじっくり読んでいただけたら嬉しいです。

本日の内容については、1次試験勉強に忙しくても、最後コーナー(おすすめ書籍)はぜひ目は通してください! 今から情報を仕入れておくことは大切だと思います。

なぜ今2次試験対策のブログを書くのか

1次試験が終わった直後から2次試験まで、迷わず走って行ってほしいから!!!!

私の受験が今年だったら2次試験の準備はギリだった

冒頭にお話ししたように、私は1次試験が終わってから2次試験対策を開始しました。

そしてその後に、1か月迷走しました。。。

昨年度は1次試験と2次試験の間は3か月と少しあったので、迷走後に勉強方法を見直してから実質2か月くらいで仕上げたことになります。

手ごたえとしては、勉強方法を見直して1か月程度で、なんだか解けるかもしれないと思い、その後1か月で細部をブラッシュアップしていき、本番を迎えました。

今年は、1次試験と2次試験の間は2か月と少しですね。

一昨年も2か月程度だったと思うので、例年通りではあるのですが、昨年の私のペースで行ったら、、、、厳しい戦いだったでしょう。

一次試験が終わってすぐに情報を集められるように

皆さまには私のようになってほしくはないので、迷走しなくて済むように、コツをまとめておきます。

1次試験が終わるまでにはこのシリーズは完結している予定です。

1次試験が終わったら、このシリーズに戻ってきていただいて、まとめてじっくりと読んでください。

私が試行錯誤しながら気付いたコツを活用して、全力スタートを切っていただけたら嬉しいです。

ちなみに、こんちゃんは1週間程度なゆたは1か月近く迷走したようで、余裕があるならば今から2次試験勉強の準備を進めておくことをおすすめしているので、よろしければご参照ください。

あと、これを読んで2次試験の勉強を今からした方がいいのかと心配になった方は、こちらをご参照ください。まずは1次試験に注力して良いと思います。

反面教師に学ぶ:アヤカの2次試験(事例Ⅰ~Ⅲ)勉強の軌跡

まずは反面教師として、私の2次試験勉強に関する反省を書こうと思います。

1次試験中にやったこと:2次試験対策用の書籍の調査

1次試験勉強の気分転換に、2次試験対策用の書籍を調査していました。

1次試験に受かった私を妄想することで、モチベーションにもつながっていたと思います。

ブログを読んでいると2次試験の勉強はおもしろいと書いている人が何人かいて、おもしろいんだ!早くやりたいなと思っていました。

その時の調査で評価が高かった書籍は、

「ふぞろいな合格答案シリーズ」でした。(事例Ⅳ関係は除く)

その年の「ふぞろい」は、うかうかしていると売り切れるらしいという情報もあり、1次試験に合格したらすぐに購入しようとリスト化していました。

1次試験後:書籍購入

自己採点で、受かったかも!!と思ったところで、リスト化していた書籍を購入しました。

私は地方在住で近くに大きな本屋がなかったので、中身は確認せずにとりあえずインターネットで購入しました。タイムイズマネー。数千円ですし、悩んでいる時間がもったいない。もちろん中古での購入も検討しました。

購入したのは、

「ふぞろいな合格答案13」

「ふぞろいな答案分析5」

「ふぞろいな再現答案5」

「ふぞろいな合格答案 10年データブック」

でした。(事例Ⅳ関係を除く)

書籍購入後~迷走初期:敵を知り、撤退。

まずは敵を知るところからということで、昨年度の過去問を解いて、「ふぞろいな合格答案13」で答え合わせをしました。

全然解けない。。。ふぞろいの解説らしき会話文を読んで、書いてあることはわかるけど、自分で解答を書ける気が全くしない。。。なんでその観点になるのかがわからない。。。

この時点で2週間くらい経っていたと思います。始めは問題を解くのにも、解説を理解するのにも時間がかかるのと、時間の半分は事例Ⅳに費やしていたので。

迷走中:国語の勉強を始める(笑)

ネット調査で、短期合格をしたという人のブログを読み、読解力で解ける!という言葉を信じ、そのブログでおすすめをしていた大学入試の勉強で使う本を解くことに。。。笑

私は読解や作文に苦手意識があったので、そこが弱いから解けないと思ったのだと思います。

焦りって恐ろしいですね。判断能力を鈍らせます)

過去を振り返りながらこのブログを書いていて、自分の迷走具合に笑えてきます。

当時の私も1問目を解き終わったあたりで、これは不要と気付きました。笑

断言できます。国語の勉強は不要です。

確かに読解問題である側面は大きいと思います。

しかし、二次試験問題は読解問題としては大学入試ほど難しくはなく、難しさのポイントはここではないと思っています。(この件については、次回以降をお楽しみに~!)

迷走が終わるきっかけ:全体像の把握。解答の枠組みを知る。

勉強方法の再調査を行い、「まとめシート」流!ゼロから始める2次試験対策」(Kindle unlimitedで初めの1か月無料)に出会いました!! 読みやすいし、なんかわかってきた気がする!

この本を読んで、問題にはレイヤーと呼ばれる型があり、それぞれの型に合わせた答え方がある事を知ったことが、私への影響力としては一番大きかったです。

また、80分間の時間の使い方についても考えるようになりました。この後、試行錯誤を続けて、私にぴったりな方法を見つけていきました。

さらに実践編の「まとめシート流!解法実況」(Kindle unlimitedで初めの1か月無料)で具体的に説明してくれているので、理解が進みました。

ここまでを振り返ってみると、私は全体像を知らないと前に進めない傾向にあるのかもしれないです。

昨年度の問題の解法だけでは、一般化が足りなくて二次試験の何たるかがわからず、何を勉強していいかがわからなかった(と今は解釈しています)。

これに気付けて、この記事を書いてよかったと思いました。情けは人のためにならず、ですね。

今後は、まずは全体像を把握しようと思います。

迷走から4週間後:高得点答案の要素を知る。

各論点を仕上げるために、「ふぞろい」シリーズを投下して、各問題の解説を読み込みました。

「Kindle unlimitedの初めの1か月無料」が終わるころ、先代の「一発合格」(Kindle unlimitedで初めの1か月無料)に出会いました!

診断士試験全般について詳しく書いてあるのですが、特に当時の私に役に立ったのは、どのような答案が高得点なのか、という内容です。

道場の記事でもよく紹介されているだいまつさんの記事を打ち直したものだと思います。

全体像から詳細までまとまっている本があったなんて!!!

もっと早く出会っていれば!!!と思いました。

この辺りが迷走から約1か月で、なんだか解けるかもしれないと思い始めたころでした。

その後の1か月間は、過去問を解き、ふぞろいで採点と論点の確認を行うことを繰り返すとともに、80分の使い方を研究しました。

おすすめ書籍とおすすめの読む順番

おすすめ書籍とおすすめの読む順番

上記のように迷走しながらいろいろ試した私が思うおすすめは下記です。

  (この本は1次試験の合間に読んでおいてもいいと思います。1次試験についても書いてあります。)

  • STEP3.過去問を解きまくる。「ふぞろいな合格答案」シリーズもしくは「ふぞろいな答案分析」シリーズで、採点する。解説を読む。

(「ふぞろいな再現答案」の80分間のドキュメントにも、どうしてその答えを書いたのかが書いてあるので、さらに理解を深めたい場合は参照すると良いと思います。)

「ふぞろい」シリーズの解説でしっくりこない場合は、「中小企業診断士 2次試験合格者の頭の中にあった全知識」「中小企業診断士 2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ」を読むといいと思います。

「ふぞろいシリーズ」について

「ふぞろい」シリーズはいろいろあってわかりにくいので、こちらをご参照ください。

私が今年度買うならば、「ふぞろいな合格答案14(令和2年度の問題)」「ふぞろいな合格答案13(令和元年度の問題)」「ふぞろいな答案分析1~5(平成19年~平成30年の問題)」です。

「ふぞろいな合格答案10年データブック」という総集編も出ているのですが、解説がほとんどないので、そろえるのが手間ですが、「ふぞろいな答案分析」シリーズでそろえた方がいいと思います。

まとめ:自分の特性を知り、合うものを使用せよ

今日の記事を書いて、改めて思いました。

自分に合う書籍と勉強方法を見つけることが重要!

今のうちに2次試験の勉強方法の選択肢を増やしておいていただければと思います。

まずは1次試験を頑張ってくださいね!

明日はとーしです☆

Follow me!

<二次試験:事例Ⅰ~Ⅲ>おすすめ書籍と読む順番”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    アヤカさん、二次試験対策の記事、ありがとうございます。
    今後も二次試験関連の記事が続くとのことで、非常に楽しみにしております!

    現在、私も二次試験の勉強について絶賛迷走中でしたので、今回の記事がピンポイントで刺さりました!
    事例Ⅰ~Ⅳまで過去問に取り組んでみたのですが、それでも試験に向けての勉強法が確立できておらず非常にモヤモヤしておりました。
    特に、まとめシート流の書籍については、ちょうどamazonにて無料期間中のサービスがあるようなので、早速活用してみようと思います!
    一次試験が終わるまでに二次試験への勉強の取り組み方を確立して、バリバリ進められるように頑張ります!

    1. アヤカ より:

      ロムさん、コメントをありがとうございます!
      勉強方法が確立していなくてモヤモヤしているときはつらいですよね。
      お役に立てたようで、大変うれしいです!!!!
      何かの折に、試してみた感想をぜひお聞かせください。
      次回も有益な情報をお伝えできるように精一杯執筆しようと思います!
      陰ながら応援しています!

アヤカ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です