【大阪府中小企業診断協会】新歓フェスタに参加してみて

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

みなさん、こんにちは。
本日も道場ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

また、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増えてきましたね。今日もマスクをつけて、仕事・勉強と楽しんでまいりましょう!

本日は4/4(日)にオンライン(Zoom)で開催された大阪府中小企業診断協会(以下、「診断協会」という。)に参加してみてわかったことや感想をご紹介いたします。東京ではスプリングフォーラムが開催されるようですので、その時の感想や協会活動などについて、いずれ道場メンバーから記事が出るのではないかと個人的に楽しみにしています。

昨年は新型コロナウイルス感染症の影響により、8月にオンラインで開催されたようですが、今年は昨年の反省と経験を踏まえて例年通りの開催となったようです。こういったイベントを開催するのに尽力して頂いた診断協会の先輩諸兄には、この場を借りて感謝申し上げます。

協会への加入について

私は診断協会にとりあえず加入してみようと考えています。
合わないと感じれば脱退しても良いですし、せっかくの機会なので、まずは自分がどう感じるか、やってみよう、という感じです。(決して勧誘活動をしているわけではありません!)入会の有無は任意ですので、ご自身でご検討の上ご判断ください。

現在、私が一緒に仕事をしているPJメンバーに某コンサルティング会社にお勤めの企業内診断士の方が2名います。その方たちに話を聞いたところ、内1名は協会に加入されていて、もう1名は登録後1度も加入したことがない、とのことでした。
加入しない理由は、「会費5万円を回収できる気がしない(仕事を回してもらえなさそう)」というものでした。投資対効果が低い、という判断ですね。それも一つの考えだと思います。お金を気にするのであれば、確かに敬遠してしまうかもしれませんね。もし、加入をするのであれば、積極的に活動することで道は開けてくるはずです。

新歓フェスタ中に、同期合格者の複数名が聞いていたのが、
「まだ実務補習が終わっていなくて診断士登録できていないけど、大丈夫でしょうか?」
という質問でした。

答えは、「大丈夫」です。
「正会員」と「準会員」というのがあって、都道府県協会の会員になるためには、「準会員」でも可能なようです。

会員は原則として、中小企業診断士として登録されている方、または、中小企業診断士として登録を受けようとしている方となり、会員区分が次のとおり分かれていますので、該当する会員区分での入会となります(会員区分が異なっても、会員サービスは同じです。)。
正会員 ・・・中小企業診断士として経済産業大臣の登録を受けた者
準会員 ・・・中小企業診断士として経済産業大臣の登録を受けようとしている者で、次に揚げる者
・中小企業診断士第2次試験に合格した者
・実務補習を修了した者
・中小企業基盤整備機構等が行う中小企業診断士養成課程を修了した者
なお、準会員で入会された方が中小企業診断士として登録された場合は、会員区分を正会員に変更します。
また、会員は、47都道府県のいずれかの協会に入会いただきます。
(中小企業診断協会HP~入会手続き等に関するFAQより)

診断協会で得た情報たち

診断協会の目的

診断協会のお偉いさんが話していた内容では、診断協会の目的は3つです。

・中小企業診断士としてのスキルアップを図る
・中小企業診断士同士の交流を図る
・中小企業診断士の活躍(アウトプット)の場を提供する

いかがですか?
どれか一つでもみなさんにとって役立ちそうであれば、興味のありそうな研究会等を見学してみると前向きに考えるきっかけになるかもしれないですね。

一般社団法人だけあって、「理事会」や「委員会」が存在してます。その中で会員の自主的活動として、「青年部」や「交流会」、「登録研究会」を行っている、とのことでした。また、新規登録者同士の横の繋がりが作れるように、「ゆるつなカレッジ」という診断士フレッシャーズが活動を行う場も用意されています。(大阪の場合)

 

中小企業診断士の更新要件

(1)「知識の補充要件」・・・5年間で5回以上受講

登録有効期間(5年以内)に次のいずれかに該当する事項を5回以上行うこと
⇒ 理論政策更新研修 など

(2)「実務の従事要件」・・・5年間で30点以上獲得

登録有効期間(5年以内)に、合計30点以上を獲得すること(1日1点)
⇒ 実務従事事業 など

また、将来的に指導員になって診断士育成に関わることも可能なようです。
指導員になるには、以下の流れです。
副指導員を経験(要件:登録3年以上など)
⇒指導員に登録(要件:独立5年以上など)

人材育成は、やりがいがありますね~。

 

中小企業診断士に求められる知識・能力

① 中小企業経営全般に関する幅広い知識
② 創業・経営革新の促進に即した知識
③ 民間経営コンサルタントとしての基本能力
④ コーチング・カウンセリング能力
⑤ 中小企業施策の普及
(「中小企業政策審議会中小企業のソフトな経営資源に関する報告書」より)

「やってやろう!」、って気持ちになってきませんか?

登録研究会

診断協会には、現時点で40の研究会がありました。東京やその他地域の協会だとまた違いますので、ご自身が加入を考えている都道府県協会のHPをご確認くださいね。

私が実際にオンライン上で見学したのは、以下の研究会です。

・ WEBマーケティング研究会
・ 実践ITコンサルティング研究会
・ アプリ活用研究会
・ 事業革新研究会

研究会の詳細は書きませんので、興味のある方はネットで検索してみてください。

さいごに

新歓フェスタには先輩諸兄含めて、300名弱の方が参加されていました。同期メンバーだけだと何名かわかりませんが。。。登録研究会の見学時に先輩診断士から言われたのが、(大阪の場合)「何か入るなら、「青年部」か「ゆるカレ」にしとけば良い」とおっしゃってましたが、そればかりは入ってみなければわかりません。今のところ、この2つに入る気はあまり・・・。
私としては、手を広げ過ぎて浅い活動にするくらいなら、対象を狭めて深い活動をしたい、と考えています。あくまでも、私一個人の意見です。人によって活動に参加する目的は異なるので、参考程度に捉えて頂ければと思います。
逆に行動範囲を広げることによる人脈で仕事を紹介されたり、広げてから合う合わないを取捨選択をするのもあり、ですよね。
こうした考え方に正解はありませんので、もし入会等されるのであれば、ご自身が納得でき、楽しく継続できる選択肢を選んでくださいね。

最後に昨年の先代投稿をご紹介します。どれも参考になるのでぜひご一読ください。
【先代投稿】スプリングフォーラム代替On Line(たぶんその1)
【先代投稿】スプリングフォーラム代替On Line(その1:東京協会編)
【先代投稿】スプリングフォーラム代替On Line(その2)
【先代投稿】スプリングフォーラム代替On Line(その2:大阪協会編)

よが、明日はよろしく!
顔出しは明日のお楽しみです!!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

【大阪府中小企業診断協会】新歓フェスタに参加してみて”へ2件のコメント

  1. サトシ より:

    大阪の研究会を教えていただき、ありがとうございます。僕は原価管理研究会と、サプライチェーンマネジメント研究会に興味がありますね。
    僕も関西在住なので、平日でも仕事帰りに行けそうです。
    ところで、こちらはどこか貸会議室みたいなところで実施するのでしょうか?
    また、集まってやることはその研究会に関係する事例の研究やプレゼンなのでしょうか?
    僕の中ではまだあまりイメージがわかなくて、大学の真面目系のサークルのイメージがあります。

    1. 池やん より:

      サトシさん
      コメントありがとうございます!

      研究会は複数入ることも可能ですので興味があればぜひ。
      また、サトシさん記載のとおり、研究会は学生時代のサークルや部活動の位置付けでイメージして頂ければ良いかと思います。

      ご質問への回答です。
      ①元々は貸し会議室などを利用していたようですが、現在は新型コロナウイルス感染症の影響により、研究会活動もWEB会議を中心に行っているようです。ある研究会では、WEB会議のほうが参加率が高いらしく、落ち着いても当面WEB会議で行うとおっしゃってました。この辺りは、研究会により方針が異なります。
      ②活動内容として、事例研究やプレゼンは行っています。その他、所属する研究会にもよりますが、外部講師を招いてのセミナー開催、勉強会の実施、診断実務(お客様を見つけるのが難しいらしいですが)などを行うケースもあるようです。

      参考となれば幸いです。

サトシ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です