【合格体験記】学習内容は積極的にアウトプット!使って覚える学習スタイルで一発合格!モカベさん

twitterもよろしくお願いします。

本日2本目は、モカベさんの合格体験記です。

モカベさんは、バリバリの子育て世代。勉強時間の確保に苦労されたようですが、苦手科目をYouTubeやSNSを効果的に活用して克服したり、学んだことを積極的にアウトプットする学習法で見事に独学ストレート合格されています。

ぜひ、この体験記から子供との時間を大切にしながら効率的・効果的に学習するスタイルをご参考ください。

それでは、どうぞ!

========ここから========

(0)受験生情報 

名前(HN) :モカベ
年齢:36歳(子育て世代)

(1)自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

インプットからアウトプット。使って覚えるスタイル。

(2)診断士に挑戦した理由・きっかけ

メーカー勤務(開発職)でガチガチの技術系なため、自分の視野の狭さに一抹の不安を抱えていました。何か新しいことに挑戦したい!と思い調査していたところ中小企業診断士が目につきました。企業経営という未知の領域に対するワクワク感、今後の仕事でシナジー効果がありそうという期待感があったため挑戦しました。

(3)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格:応用情報処理技術者
得意科目:(1次)情シス (2次)事例Ⅰ
苦手科目:(1次)経済、経営法務(2次)事例Ⅱ

(4)学習スタイルとそのメリット・デメリット

1次、2次ともに独学
①メリット
・自分のペースで勉強を進められること。
・予備校と比べると費用が抑えられること。
②デメリット
・勉強法などノウハウ的な情報収集に時間を要すること。
・相談相手がおらず、自分の解答が妥当なのか判断がつきにくいこと(2次)。
 →TwitterやWeb勉強会で意見交換することでカバー。

(5)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

①学習開始時期と受験回数
・2020年1月から学習開始。1次1回、2次1回。

②学習時間
・1次:300時間(平日1時間、土日2時間程度)
・2次:200時間(平日2時間、土日3時間程度)

③時間の作り方
子育て世代であり、子供の相手をしながらの勉強は困難だったため、基本的には子供が寝ている時間を勉強に当てました。
具体的には、
・朝4~5時に起床し、子供が起きるまでの時間(1~2時間)
 →夜9時に子供と一緒に就寝し、睡眠時間は確保するようにしていました。

・土日は、上記に加えてお昼寝中の時間(1~2時間)
 →午前中は子供と公園で思いっきり遊び、昼寝を促しました。

勉強+振り返りの時間を確保したかったので、まとまった時間を確保することを心掛けていました。

(6)合格までの学習法

・苦手科目を潰す。
・学習したことを積極的にアウトプットする。

①1次
活用した教材
・みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書
・一発合格まとめシート
・ほらっち先生のYoutube動画(特に中小)
・スピード問題集(法務、経済、財務)
・過去問(過去5年分×2程度)

2020年1月から開始し、1~2月は「みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書」で各科目を読みつつ知らないキーワードはネットで調べてメモを取るようにしました。毎日読むことを心掛け、科目はその日の気分によって変えていました。 また、運営管理の物流や工場の設備はテキストだけではイメージしにくかったため、Youtubeで実際の動きを見て映像面からも理解するようにしました。

過去問は、3月から着手し、新しいものから5年分を解きました。1次試験までにおおよそ2周くらいやったと思います(中小は過去問解いてません)。
過去問で苦手科目を洗い出し、スピード問題集で苦手科目を補完しました。1次試験は爆弾科目があっても対応できるように全教科を万遍なくやりリスクを減らすよう心掛けました。

また、暗記は苦手なので、学習したことはできるだけアウトプットし、暗記を暗記のままにしないことを心掛けていました。(職場で活用。Twitterで投稿。)

中小は、1次の直前期にほらっち先生のYoutube動画と一発合格まとめシートを活用し、試験一月前から短期で詰め込みました。

②2次筆記
活用した教材
・ふぞろいな合格答案11(R1)
・ふぞろいな答案分析5(H30-H29)
・ふぞろいな合格答案10年データブック(H28-H19)
・30日完成事例Ⅳ
・事例Ⅳの全知識&全ノウハウ
・企業診断(3か月分)
・過去問(過去8年分×2程度)

1次試験後、ノー勉で挑んだR1の過去問に全く歯が立たず、1次試験とは別物であると認識しました。それから1か月は、一発合格道場や合格者のブログで勉強法の情報収集に徹しました。
なかでも、「問題文だけで解答骨子を想定する」という方法が汎用性が高く、短期間で複数年の過去問を回せると感じ実践しました。

問題文が、現状、問題点、課題、施策、効果、あるべき姿のうち何を聞いているのかを整理し、ふぞろいでタイプ毎の解答の方向性(傾向)を確認しました。

過去問は、8月頃から着手しました。自分の理解度、解答の妥当性に不安があったので、Twitterへの投稿やタキプロさんの勉強会に参加し、意見交換することで頭の中を整理するようにしていました。また、なぜその解答になったかを説明できるように心掛けていました。

事例Ⅳは、30日完成事例Ⅳと全知識&全ノウハウをメインで使用しました。間違ったところは翌日解きなおし、解けるようになるまで繰り返しました。

独学のため、2次試験の問題が過去問しかなく、初見問題への対応は不安があったので、予備校の模試(3回)と企業診断(3か月分)の事例問題を解いて対策しました。
③再現答案の作成有無
作成有。
予備校の採点サービスを活用したかったので、試験日翌日に作成しました。
一日おいただけでも忘れかけていたので作るなら早い方がいいかと思います。

(7)学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

独学で挑戦される方に

独学は試験勉強に加え、孤独との戦いでもあります。Twitterや勉強会などを活用し、ぜひ仲間を作っていただきたいと思います。

最初は勇気がいるかもしれないですが、やってみると皆さん親切で楽しみながら勉強できると思います。検討してみてください。

========ここまで========
いかがでしたでしょうか。
 

モカベさんはご自身の学習環境上のデメリットに対し、様々な工夫をして克服されていることが印象的でした。特にSNSを効果的に活用することで、独学ながらも孤独感を解消し学習を楽しむことを実践されています。

独学で相談相手がいない点は、Twitterやweb勉強会で意見交換をすることで解消されていたり、また苦手科目に対しては、YouTubeで理解力を高めたり、職場での活用など積極的にアウトプットされています。

このような工夫された学習スタイルによって、子育てをしながらも短時間の学習での合格に繋がったのではないでしょうか。子育てに奮闘中のママ受験生やイクメンパパ受験生もきっと多いでしょうからとっても参考になる体験記だと思います!

モカベさん、合格おめでとうございます。ご寄稿どうもありがとうございました。

今後益々のご活躍を祈念致します。

以上、ぴ。でした。


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
 
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
 
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です